【再エネ】 from PARTNER風や陽や水がつくる電力を vol.2

Prologue

記録的な豪雨や猛暑など、近年頻繁にみられる異常気象。いま、私たちのフィールドでもある地球が悲鳴をあげています。
 
野遊びは、地球という惑星が育んできた自然がなければ楽しめません。だからこそ私たちスノーピークはキャンパーとして、自らの製品やサービスにおいて地球を守るための行動をしています。

2021年には、みんな電力と連携して主要な拠点やキャンプフィールドの電力をCO2排出量ゼロの「自然エネルギー」へと切り替えました。

本記事では、この自然エネルギーにまつわるお話を全3回でお送りします。今回は、スノーピーク 広報の小野がみんな電力の本社を訪ね、再生可能な電力について詳しくお話を伺ってきました。

◇「キャンパーのマインド」が大切。

東京都世田谷区にある「みんな電力」本社で話を伺った。

温暖化の影響は、私たちキャンパーにとって他人事ではありません。でも、何から行動していいのか、少し難しく感じてしまいます。
 
みんな電力 長島さん:
「CO2排出量の削減といっても、何からしていいのかわからないという方も多いと思いますが、すぐにできることとしては、日常生活の中で、無駄な電力は使わないようにすることも、CO2の排出量、自然へのダメージを軽減させることにもつながります。

発電と自然との共生を実現し、豊かな未来をつくるには、これまで当たり前としてきたことを見直し、一人ひとりが主体的に動くことが重要ですね」

キャンプでは、水を使い過ぎないように気を付けたり、明るいうちからランタンを灯すことはないように、滞在日数に合わせて必要な燃料や食料・水を用意して、その限られた資源を上手に使いながら自然の中で過ごします。

朝日が昇れば目を覚まし、暗くなれば眠りにつく。そういった自然に寄り添ったキャンパーのマインドは、必要充分な電力を見直すヒントとなりそうです。

◇地球に常に存在するエネルギー。

鈴木さんは大学卒業後、株式会社UPDATER(旧みんな電力)に新卒で入社。学生時代に観たドキュメンタリーをきっかけにエシカルなライフスタイルやミニマリズムに共感するように。現在は再エネ事業の営業を担当している。

そもそも、私たちが日常的に使用している電力が地球に与えている影響はどのくらいなのでしょう。電力の種類について改めてお聞きしてみました。

みんな電力 鈴木さん:
「家庭で生まれるCO2の約半分は、電力によるもの。各家庭で自然エネルギーによる電力に切り替えるだけでCO2の排出量を半分に減らすことができます。

一般的な発電には、火力発電という何かを燃やして発電する方法のほか、自然エネルギーと呼ばれる風力発電・太陽光発電・バイオマス発電・地熱発電といった自然にあるものを利用して電気を生み出す方法があります。
 
石油や石炭、天然ガスといった有限な資源である化石エネルギーとは違い、自然エネルギーは、CO2を排出しない太陽光や風力など自然界に常に存在する地球資源の一部を活用するので、永久的に使用できるんですよ」

◇未来のために「電力を選ぶ」時代へ。

長島さんは大学卒業後、環境問題を学ぶため13カ国を周り、5カ国でボランティア活動を行った後、みんな電力株式会社(株式会社UPDATER)に入社。現在は、再エネの利用を普及させるため、様々な企画を担当している。

2016年から電力小売りの全面自由化が始まったことで、自然エネルギーにも注目が集まっているそうです。

みんな電力 長島さん:
「電力小売りの全面自由化が始まったことで、私たちのように環境に配慮した自然エネルギーに特化した電力会社もたくさんできました。それは、『どの電力を使うか』を選べるようになったということ。

自然にあるものをそのまま生かしつつ、二酸化炭素を排出しにくい自然エネルギーを使うことで、社会課題に取り組もうとされる個人の方も多くいらっしゃいます」

「みんな電力」が供給する電力は「顔の見える電力™」。畑の農作物と一緒に太陽をシェアする発電所や、津波の被害にあった土地を活かした発電所など、日本各地の発電所と契約している。

みんな電力 鈴木さん:
「食べ物と同じように、電力も生産者の顔が見える時代です。例えば、震災で畑を失った農家さんが畑に太陽光パネルを設置し売電することで畑の再生を試みたり、使われていない池の中に太陽光パネルを敷いて土地を有効活用したりと、地域問題を解決するためにできた発電所もあります。

私たち『みんな電力』の強みは、ブロックチェーンを活用した独自のシステムにより『どの電源からどれだけ電気を買ったのか』いわば顔が見える仕組み。どんな電力を使いたいか、どんな人を応援するかは私たち次第です。」

HEADQUARTERS(新潟県三条市)の使用電力は、三条市内のバイオマス発電所から供給されている。電力の地産地消は、地域貢献にもつながっていく。

電力の種類だけではなく、生産者さんを応援できるというのは興味深いお話でした。

世界中で「脱炭素化」が進み、電力の選択が可能になった今、キャンパーとして「自然環境に一番いい選択とは何か?」を自ら考え、電力選びが地球の未来を変える一歩につながるという意識を持って行動していきたいものです。

Epilogue

いかがでしたでしょうか。自然を愛するキャンパーとして、みなさんも毎日の電気について、いま一度見つめ直してみませんか? 一人ひとりの選択が大きな力を生み出し、豊かな自然環境を維持するきっかけになっていくはずです。
 
次回は、HEADQUARTERSに電力を供給している三条市内のバイオマス発電所を訪ね、自然エネルギーが生み出される仕組みや、電力を通じた地域とのつながりについて考えます。どうぞお楽しみに。