01
with
Family
02
with
Friends
03
Duo
04
Solo
Camp Starter Book

やさしい
野遊びの
はじめ方。

A Simple Way to Begin Your NOASOBI
Camping with
誰と過ごしますか?
with Family
01
家族と楽しむ
過ごし方を見る
with Friends
02
仲間と楽しむ
過ごし方を見る
Duo
03
ふたりで楽しむ
過ごし方を見る
Solo
04
ひとりで楽しむ
過ごし方を見る
Must Buy
これだけあれば
大丈夫。
グリルやバーナーを組み合わせて使える拡張性のあるテーブル
エントリーIGT
¥23,650
座面が低く、ゆったり座れるロースタイルのチェア
ローチェア30
¥22,000
価格を抑えたエントリーモデルのシュラフ
SSシングル
¥6,600
快適に睡眠できる、厚手ながらコンパクトに収納できるエアマット
コンパクトスリムマット
¥14,300
ガス火で後片付けも簡単。鋳鉄グリドルの本格焼肉バーナー
グリルバーナー 雪峰苑
¥29,040
1人分の必要な食器がすべて揃ったテーブルウェアセット
テーブルウェアセットL
¥5,676
コンパクトに収納できる携帯に便利なマイ箸
和武器 M
¥5,280
「ペグ専用」という概念をつくった、プロ仕様のハンマー
ペグハンマーPro.S
¥5,280
保温・保冷性に優れ、丈夫なチタン製のマグカップ
チタンダブルマグ 300
¥5,280
コンパクトに収納できる卓上ガスコンロ
HOME & CAMP バーナー
¥13,750
鍋と、便利なメッシュバスケット、フライパンのセット
フィールドクッカー Pro.3
¥17,160
板を開くと中に包丁がセットされている折り畳み式のマナ板
マナイタセットL
¥7,590
自然にダメージを与えずに焚火を楽しむための「焚火台」
焚火台M
¥17,160
愛らしいフォルムの充電式LEDランタン
RBたねほおずき
¥9,680
軽量で撥水性にも優れた素材を採用したインサレーション
Flexible Insulated Cardigan
¥23,100
防水、防風、透湿、3つの機能を兼ね備えたハードシェル
GORE-TEX Rain Pullover
¥70,400
アイテムをもっと見る閉じる
Why Snow Peak?
スノーピークを
選ぶ理由。
Quality & Responsibility
一生責任を持ち続ける
全製品「永久保証」
壊れたら買い換えるのではなく、永く愛着を持って使っていただくために、すべての商品は永年の修理保証がついています。
もっと詳しく
Staff as Campers
あなたのキャンプライフをサポート
全国の直営店舗とスタッフ
すべてのスタッフが、キャンプのプロフェッショナル。店頭でもフィールドでも、お客様と共に自然で遊ぶ豊かさを育みます。
店舗をさがす
Campfield
快適な野遊びを思う存分楽しめる
直営キャンプフィールド
キャンプ用品のレンタルやストア併設で初心者でも安心。手ぶらで気軽にキャンプを楽しんでいただくことも可能です。
もっと詳しく
Welcome to Camp
楽しい「はじめて」をサポートします。
キャンプの持ち物リスト
はじめてキャンプに挑戦する方や初心者の方に、キャンプの準備に必要なアイテムリストをご紹介します。
手ぶらキャンプ
「手ぶらキャンプ」プランなら、道具なしで1泊2日のキャンプ体験が可能。初心者の方も気軽にアウトドアを楽しめます。
THE SNOW PEAK WAY
WEBメディア「THE SNOW PEAK WAY」は、自然と触れ合うきっかけとなるような、私たちなりの取り組みをご紹介します。
FAQ
わからないこと、
お答えします。
Q 1キャンプを始めたいのですが、最初に最低限揃えるべき基本アイテムは何ですか?

まずはシンプルに、「寝る」「食べる」「くつろぐ」の3つのことだけを考えて選んでいきましょう。少しずつ道具を揃えていくのも、キャンプの楽しみのひとつです。初心者だからと安価だけを求めず、長く使えるものを選ぶこともポイント。確かなギアは、災害時など、いざというときも役立ちます。



(1)寝る

  • 寝袋(シュラフ): 季節に合った暖かさの寝袋を選びましょう。
  • マット: クッション性を持ったマットは、地面からの冷気を遮断し、寝心地を良くしてくれます。


(2)食べる

まずは自宅で使用している調理器具で十分!カセットコンロなどを活用して、簡単な食事を楽しみましょう。食材や飲み物の保冷のために、クーラーボックスがあると便利です。



(3)くつろぐ

  • テント・シェルター:
    キャンプで過ごす住空間となるのが、テントやシェルター。 テントは寝室を、シェルターやタープはリビングの役割を果たします。 季節と必要な広さ、そして快適性を考えて、自分にぴったりの住空間をつくりましょう。
  • チェア・テーブル:
    キャンプ中、一番長い時間を過ごす場所がリビングスペースです。
    地面からの距離の順番に「グランドスタイル」「ロースタイル」「ミドルスタイル」の3つがあります。自分たちがリラックスして過ごせる空間をイメージして、チェアやテーブルを選びましょう。
  • 明かり
    LEDランタンが安全でおすすめです。ご自宅で防災用に用意しているライトを試してみてはいかがでしょうか。
Q 2車がないけどキャンプできますか?
数は少ないですが、電車の駅から徒歩圏内にあるキャンプ場もあります。レンタル用品を活用すれば、重い荷物も不要。運転免許をお持ちなら、レンタカーの利用もおすすめです。
Q 3初心者におすすめのキャンプ場はどんなところですか?

初めてのキャンプでは、まずは自宅からなるべく近いところで、トイレや炊事場、電源付きサイト、温浴施設などの設備が充実したオートキャンプ場をおすすめします。



スノーピークには、スノーピークポイントカードをご提示することで、さまざまな特典を受けられる提携キャンプ場が全国各地にあります。そちらもぜひ参考にしてみてください。


(提携キャンプ場一覧:https://ec.snowpeak.co.jp/snowpeak/ja/membership/membershipcooperatedcampsite



また、初めからすべてのアイテムを揃えるのは大変という方は、「手ぶらキャンプ」プランなど、レンタルサービスが充実しているキャンプ場を利用すると良いでしょう。



(手ぶらキャンプ:https://www.snowpeak.co.jp/sp/teburacamp/

Q 4テントの設営は難しいですか?

スノーピークのテントやシェルターは、設営のしやすさにもこだわって設計されています。



オフィシャルYouTubeチャンネルにて、テントやシェルターの設営動画もご用意しておりますので、ぜひ参考にご覧ください。


(設営動画:https://www.youtube.com/playlist?list=PLaQR-OC8Rfe7aH8xel_SLe5O8MStjc8vh


また、スノーピークスタッフの在籍するスノーピークの直営店やスノーピークストア(SPS)では、定期的に製品の設営講習会を行なっています。公式ホームページ上の各店舗ページや、各店舗のSNSアカウントでも講習会に関する情報を発信しています。スタッフまでお気軽にご相談ください。

Q 5初めてのキャンプ、自分たちだけでは不安です・・・

スノーピークでは、毎年初心者の方々を対象とした「スターターキャンプ」を開催しています。テントの建て方やキャンプ用品の使い方を学んだり、夜は一緒に焚火を囲んでスタッフや参加者同士で交流する、1泊2日のキャンプイベントです。



ぜひお気軽にご参加ください。



(スターターキャンプ:https://www.snowpeak.co.jp/event/startercamp/



※2025年の開催は終了しております。

Q 6購入前に、実際に製品を使って試してみたいです。

スノーピーク直営キャンプフィールドや提携キャンプ場で実施している「手ぶらキャンプ」プランのご利用がおすすめです。



キャンプ道具一式をすべて借りられるので、食材や着替えなどの身の回りのものだけを用意すれば、1泊2日のキャンプを気軽に体験することができます。

現地ではスタッフがテントの建て方や過ごし方、片付けまで丁寧にサポートいたします。



Q 7キャンプでの食事はどうすればいいですか?

食事はキャンプの楽しみの一つですが、最初は簡単なメニューから始めましょう。



BBQやホットサンドなど、手軽な定番メニューがおすすめです。自宅で食材を切って持参するなど、事前準備をしておくと当日の負担を軽減することができます。



Q 8キャンプで特に気をつけるべきことは何ですか?

安全で快適なキャンプのために、以下の点に注意しましょう。



- 火の取り扱い: 焚火やバーナーは目を離さず、完全消火を確認しましょう。


- ゴミの管理: キャンプ場で決められた分別ルールを守りましょう。


- 野生動物への配慮: 食材の保管と食べ残しの管理が大切です。

Q 9どんな服装が適していますか?

気温や天気が変化しやすいキャンプ場では、薄いウェアを何枚か重ね着して調節するのが便利。日中は暑くても夜は冷えることがあるので、暖かい服を忘れずに。また、雨よけだけでなく風対策にもなる、レインウェアは必須です。快適な装いで、野遊びを楽しみましょう。

Q 10キャンプは何時に始めるのがベストですか?一日の流れを知りたいです。

(1日目)


1日目はテントの設営や夕食の準備など、やることが盛りだくさん。楽しみながら行っていきましょう。夜は焚火の時間にゆっくりと浸ってみてください。


- 食材の買い出し

- チェックイン


- テントの設営


- フリータイム!子どもや仲間と遊んだり、ゆったりしてもいいですね。


- 少し早い16時頃から夕食の準備を始めるのがおすすめ。


- 夕食


- 焚火で家族団らん。星を眺めたり、キャンプ場ならではの過ごし方をしてみてください。



(2日目)


いつもと違う朝の目覚めを迎えたら、まずは朝食の準備から。挽きたてのコーヒーの香りが食欲を誘います。キャンプサイトの撤収はゆっくり楽しみながら行ってみましょう。


- 起床


- 朝食


- 撤収。余裕をもってチェックアウトできるように、早めに片付けを始めましょう。

Q 11小さな子どもを連れていけるか心配です。

まずは無理せず、手軽なデイキャンプから始めてみましょう。自宅でキャンプ道具を使ってみることもおすすめです。親子ともに慣れてきたなと思ったら、お泊りキャンプデビューを。なるべく近場の高規格キャンプ場が安心です。



実際にキャンプ場に出かけてみれば、小さな子どもがたくさんいることにきっと驚くはず。実は、0歳でキャンプデビューなんて話も珍しくありません。

Q 12キャンプを終えたらどうすればいいですか?

キャンプ終了後の基本的な対応です。



- ゴミの処理: 分別して捨てるか持ち帰る。


- 道具の手入れ: テントや寝袋などを乾燥・清掃して収納。


- 忘れ物チェック: サイトを離れる前に確認。

Snow Peak Point Members

スノーピーク
ポイント会員のご案内

全製品
「永久保証」
保証書不要で
責任を持って修理
スノーピーク
ポイント
1ポイント=1円で
ご利用できます
非売品
ポイントギフト
限定アイテムと
交換できます
製品カタログ
無料進呈
最新製品カタログを
1冊プレゼント
製品購入のほかキャンプ場利用などの体験利用でもポイントがたまります。

More Information

スノーピークが提供するすべての体験がここに

ご予約・お申し込みポータル

  • CAMP

    キャンプ

  • EVENT

    イベント

  • TOURISM

    ツーリズム

  • FOOD

    フード

  • GLAMPING

    グランピング

詳しく見る