LOCAL TOURISMは、その土地の文化や食、自然、産業に触れ、追体験することで
日本の魅力を未来に継承していくアウトドアツーリズム。
テントを持っていなくても、キャンプ未経験でも安心してご参加いただけるプログラムです。
イベント名 | LOCAL TOURISM in FUKUYAMA 1st ローカルツーリズム イン フクヤマ ファースト |
---|---|
開催日時 | 2024年9月21日(土)~9月23日(月)(2泊3日) |
開催地 | 広島県福山市 |
会場 | HATTORI FIELD 他 |
集合場所 | 【公共交通機関でお越しの方】スノーピーク福山 ※JR福山駅までの移動手段につきましては各自でご手配ください。 【マイカーでお越しの方】篠原テキスタイル株式会社 ※参加中はバス移動となり、お車は解散まで駐車場留め置きとなります。 |
受付期間 | 2024年8月2日(金)12時~8月23日(金)14時 |
当選発表 | 2024年8月30日(金) ※先着順ではなく抽選となります。 |
旅行条件 | 旅行形態:募集型企画旅行 募集定員:20名/最少催行人数:10名 夕食2回/朝食2回/昼食1回 宿泊:HATTORI FIELDにてテント泊 交通機関:貸切バスまたはジャンボタクシー予定 添乗員なし 現地係員あり |
旅行代金 | 大人1名(13歳以上) 134,200円(税込) 子供1名(7~12歳) 69,850円(税込) 未就学児(6歳以下) 24,200円(税込) テント・シュラフ・キャンピングマットは当社にてご用意いたします。
テント設営・撤収では当社スタッフがサポートします。 ※お持ちのテントや寝袋・マットをご持参・ご利用いただくことも可能です。その際には、原則当社製品のご使用をお願いします。 ※詳しくは下部「お願い・注意事項」内の持ち物欄をご覧ください。 ※ご参加が2回目以降の方(2023年以前にご参加の方) |
2023年8月オープン、自然と人が繋がる農園キャンプ場「HATTORI FIELD」に宿泊
生産者の想いがこもる地元野菜を中心に、身体が喜ぶ食事を。
工場見学を通して、デニムができる工程を学びます。
デニム端材などを使って、実際にデニム製造工程を体験します。
収穫した野菜を食べる体験は、農園キャンプ場ならでは。
福山がデニム産地となる背景に欠かせない「藍染」を体験
かすり織物製造から始まり、デニム織布製造業に至るまで100年以上の歳月を経て、高品質の生地を織る事を理念としている、デニム生地の製造会社。何種類もの重機が立ち並ぶ工場内は圧巻です。
繊維製品の最終工程である、洗い加工・製品染め、ジーンズのユーズド加工・特殊加工をされている会社。ベルトループを使ったデニム雑貨も特徴的です。ツアーでは、デニムワークショップのユーズド加工・洗い加工をご担当くださいます。
明治25年、伝統の藍染めを原点に創業。デニムの経糸染色に特化する一方で、「環境に配慮したものづくり」を企業理念においた取り組みを実践。2023年経済産業省の「次代を担う繊維企業100選」選定されています。
広島県福山市山野町で、藍の栽培から、染料となる蒅づくり、藍染を一貫しておこなわれています。テロワールとは「その土地が持つ特徴や性格」を意味するワインの用語で、その名の通りこの土地でしか表現できない藍を作り上げています。ツアーでは、藍染体験をご担当いただきます。
自然に恵まれた「服部」で、自然に寄り添りそった(化学肥料や農薬不使用)自然栽培野菜づくりを行う農業法人。そんなお野菜を広めるべく、レストランやキャンプ場など展開しています。ツアーでは会場提供、食事提供をご担当いただきます。
「デニム」というものを産地から発信、考え始める「きっかけ」づくりを創出するプロジェクト。デニム関連事業者が企業の垣根を超えて集まり、志ある産地の若手を中心に構成されています。
「人と糸を育てる」をコンセプトに、デニムパンツの縫製を通じて、繊維業のいろはを学ぶカリキュラムを運営されています。ツアーでは、デニム製品の構造や縫製技術についてレクチャーいただきます。
広島県福山市を中心とする繊維産地で立ち上がった産地型サーキュラーエコノミープロジェクト。造船会社のスタッフの使用後ユニフォームを引き取り、新たな価値・魅力を創出し製品に再生する取り組み等を行っています。
1日目 |
|
---|---|
2日目 |
|
3日目 |
|
イベント中にご着用いただくデニムについて、ご希望のサイズをご当選後にお送りするアンケートフォームにてお伺いします。
デニムサイズ詳細につきましては、サイズチャートよりご確認ください。
※ご着用いただくデニムはテーパードシルエットです。お好みにもよりますが、ゆったり穿きたい方は2サイズ程度上のサイズをお選びいただくことをお勧めします。
サイズチャートはこちら
イベント当日、会場にてご試着の上、デニムを決定します。(ご試着後、サイズの変更も可能です。)
デニムはワンウォッシュ加工済ですが、強く擦ったり、濡れた状態で着用すると染料の色移りが発生する場合があります。白い靴やお洋服をご着用の際はご注意ください。
デニム着用時に使用するベルトは付いていません。必要に応じて、各自ご持参ください。
ご着用いただきましたデニムはお持ち帰りいただいて結構です。
未就学児(6歳以下)のお客様へのご用意はございません。予めご了承ください。
デニム着用料金は旅行代金に含まれています。
デニムが不要または返却される場合も返金は行いません。
全行程アウトドアで過ごします。ご留意の上、持ち物をご用意ください。
宿泊に関するテントや寝袋、その他チェアやテーブル等は全て当社にてご用意いたします。
お持ちのテントや寝袋・マットをご持参・ご利用いただくことも可能です。その際には、原則当社製品のご使用をお願いします。
テント内にお手洗いはございません。施設内のトイレをご利用いただきます。
テント内にシャワー、バスはございません。行程中の温浴施設をご利用いただけます。
シャワー、トイレ共に数に限りがございます。
電源はご利用いただけません。スマートフォンなどの充電については、必要に応じてモバイルバッテリーをご持参ください。
夕食(1日目):生産者と作り手の愛がこもったスペシャルビッフェ
朝食(2日目):身体が喜ぶ無農薬野菜のモーニング
昼食(2日目):福山市内にて昼食予定
夕食(2日目):炭焼き料理で食卓を囲むイタリアンディナー
朝食(3日目):朝採り野菜の窯焼きピッツァモーニング
ご宿泊会場内にあるシャワー設備を無料でご利用いただけます。
ご利用料金 無料
販売:シャンプー&リンス 200円、ボディソープ 100円
レンタル:オーガニックバスタオル 300円
※シャンプー・リンス・ボディソープの備え付けはありません。各自ご用意いただくか、売店にてご購入下さい。
※タオルレンタルのご用意はございますが、念のためお客様ご自身でもご用意をお願いします。
※シャワー室数に限りがあるため、お待ちいただく場合があります。予めご了承ください。
また、ご宿泊1日目に限り、ご宿泊会場内のサウナをご利用いただけます。
ご利用料金 無料
※サウナ利用の際は、水着着用が必須です。
※水着レンタルも可能ですが、数量・サイズには限りがあります。ご利用希望の方は、必ずご自身の水着のご用意をお願いします。
※ご希望する皆様に気持ちよくご利用いただくために、時間制限を設ける場合があります。ご理解・ご協力をお願いします。
※更衣室、シャワールーム、水風呂、温風呂、外気浴スペース有り。
※シャンプー・トリートメント・ボディソープ・ドライヤーのご用意があります。
※雨天の場合でも屋根があるので安心してご利用いただけますが、台風など自然災害やその他、外部の影響によってサウナが実施されない場合があります。予めご了承ください。
※レンタル品を破損・紛失された場合は実費でご請求させていただきます。
ご宿泊1日目(ご希望の方)および2日目に、近隣の入浴施設へご案内いたします。ご利用の際は有料となり、各お客様でのお支払いのもと、任意でのご利用となります。
日帰り入浴料金 大人930円、小学生以下400円、入湯税50円別
※レンタルタオルセット(フェイスタオル・バスタオル)250円
※ボディソープ、リンス、シャンプー、ドライヤー備え付け
〒955-0147 新潟県三条市中野原456
TEL.0256-46-5858 FAX.0256-46-5860
ホームページ https://www.snowpeak.co.jp/
一般財団法人地域イノベーション財団
〒722-0035 広島県尾道市土堂2丁目10番24号
TEL.0847-44-9833
ホームページ https://rekrow-hiroshima.com/