国内外の方々に野遊びの楽しさと白馬エリアの魅力を体感し、地域の方々とも交流できる体験型複合施設。レストラン、カフェ、観光案内所も併設している。
LAND STATION KYOTO ARASHIYAMA のオープンにあたりまして、お客様に安全に安⼼してご利用いただけますよう、感染予防対策を徹底してまいります。ご来店いただきますお客様には、ご協⼒を賜りますよう、何卒お願い申し上げます。
店舗では以下の対応によりお客様に安全に安⼼してお過ごしいただけますよう努めてまいります。
<スノーピーク従業員の感染予防対策>
皆さまのご来店を⼼よりお待ちしております。
その土地に深く根づく、
人生と野遊びの案内所。
LAND STATION
KYOTO ARASHIYAMA
嵐山の自然に触れて、
今日あなたが感じたことを
はるか昔、いつかの誰かも感じていた。
千年以上も前から日本人はこの風景に惹かれ、
花や紅葉や雪や月、川の流れや鹿の声に人生を重ねて、
儚さや切なさを美しいと思う心を、育ててきた。
ここで野遊びをすることは
日本の美意識に還ること。
その土地に深く根づいた
尊くて濃密な記憶といくつも出会える。
いちど来たら、ああ、ここだったとわかる。
あなたの「生きる」が満ちる贅沢な場所。
Snow Peak LAND STATIONに、ようこそ。
風光明媚な大自然と歴史の趣が融合する京都嵐山。ここに幕をあけるランドステーション京都嵐山は、私たちが未来へとつないでいくべき美しき日本の伝統と京都の自然に、スノーピークのフィルターを通して出会う新たなプラットフォームです。
築100年になる伝統建築は大正時代に料理旅館として建てられたもの。近年までは料亭として多くの観光客や地元の人々をもてなしていました。その歴史とここで刻まれてきた時間そのものに敬意を込め、柱や梁、左官壁など、あるがままの姿を最大限に生かした空間で衣食住にまつわるこの土地ならではの体験をご提供します。大切に守り継がれてきた伝統美をぜひ肌で感じてみてください。
スノーピークのキャンプギアやアパレルはもちろん、
ランドステーション京都嵐山限定アイテムも展開。
特製ブレンドの⽇本茶やコーヒー、軽食などを気軽に楽しめるカフェを併設。
京都の人気洋菓子ブランド「マールブランシュ」のデザートもご提供。
世界的建築家 隈 研吾氏とスノーピークが共同開発したトレーラーハウス「モバイルハウス 住箱」で宿泊可能。京都嵐山ならではの和の空間で、贅沢な滞在を。
大正6年創業の着物専門店「やまと」が「YAMATO Tsunagari gallery」を展開。
街を散策できる着物レンタルや、コラボアイテムの販売も実施
庭には、世界的建築家・隈研吾氏とスノーピークが共同開発したモバイルハウス「住箱-JYUBAKO-」を3棟設置。奥ゆかしくも豊かな自然や人々の心遣いと常に寄り添ってきた京町家の色彩感、長い歴史の中で培われてきた京都の手仕事をスノーピークらしい視点で表現した特別仕様の住箱です。シャワールームとトイレが付き、調度品に京都伝統工芸を用いたぜいたくな空間。京都に根ざし、自然や手仕事を存分に感じ取れる住箱での時間を過ごしながら、この土地が持つライフバリューを深く感じとってください。
京町家のように温かみと奥行きのある黒塗りの木の外装。
「もり(緑)」「つち(茶)」「ゆき(青)」とそれぞれ異なる趣向をお楽しみください。
京畳を敷いた居室は白和紙張りの内装で、京都ならではの上質な寛ぎ空間。
京都伝統工芸とのコラボ商品もご利用いただけます。
朝食は「トラメジーノ」を使ったホットサンドなど、
こだわりの素材を用いたお食事をコミュニケーションをとりながらご提供いたします。
オーガニックのシャンプー類のほか、スノーピーク製品、中川竹材店の竹籠や
和傘屋辻倉の蛇目傘など伝統工芸品が彩る暮らしを体感できます。
長い時を超えて日本のくらしを彩ってきた京都の伝統工芸。
そのものづくりは、なぜこんなにも今を生きる我々の胸に響くのか。
それはきっと京都の職人たちが、どんなに豪華で煌びやかなものも
自然の色や形や美しさには、かなわないことを知っているから。
その価値観に共鳴したスノーピークが、現代の職人たちとともに生み出した逸品たち。
その手の温もりや、厳しい眼差し、工房に響く音を感じながら、
滋味深い使い心地を、五感でじっくり味わってください。
ディレクションは、京都を拠点に活動するデザイナー/アーティストの串野真也氏。
京都の伝統技術が生み出す美しい逸品をスノーピーク独自の視点でアップデートすることで、京都という土地の魅力を紹介しながら新たな人生価値を提供いたします。
さりげなくロゴが入ったスノーピーク限定仕様の蛇目傘です。細身の骨組みで、見た目も洗練された蛇目傘は開いた姿が末広がりになるため、縁起物として嫁入り道具等にも重用されてきました。竹、木、糸と天然素材のみを使用した骨組みに和紙を張る作業は、一本一本丁寧にすべて手作業で行われます。和紙には植物性の油を引いて撥水加工を施しており、雨傘として使用できます。軽やかな和傘です。
カラー:白、藍/サイズ:全長76cm、展開時直径110cm
¥60,000(税抜)
和傘屋辻倉のサイトへ携帯しやすいコンパクトサイズの茶筒。2人分のコーヒー豆(約30グラム)が入り、計量カップを兼ねているふたで約10グラムのコーヒー豆を計量できます。湿気から守って保存できるので、コーヒー豆以外の食材入れにもオススメです(塩や砂糖など溶けてしまう調味料や液体は避けてください)。
サイズ:Φ3.9 x H11.8 cm/材質:銅
¥25,000(税抜)
開化堂のサイトへ岩からそのまま切り出したような力強さと洗練性を併せ持つ、特注の一輪挿しです。土そのものを感じさせるような質感が朝日焼の大きな特徴。スノーピークとのコラボレーションでは、朝日焼ならではの土味を生かしつつ、「野遊び」「遊び心」を意識して制作された意欲作です。直線的なカットを施すことで、より自然に近いたたずまいを表現。宿泊棟の「住箱」でも使用しています。
カラー:各2色(月白、松灰)/(左)置き:Φ10 x H13 cm(±〜2cm程度の個体差有り)/(右)掛け:Φ4.5 x H17 cm(±〜2cm程度の個体差有り)
置き:¥18,000(税抜) 掛け:¥13,000(税抜)
朝日焼のサイトへ木型からオリジナルで起こした室内用のルームシューズは、京都を拠点に活動し、世界で活躍するアーティスト/デザイナーの串野真也氏がプロデュース。約1200年の歴史を誇る西陣織の魅力と可能性を世界に発信する細尾製の西陣織とやわらかなラム革を組み合わせた特注品です。職人の手作業による繊細で洗練された西陣織を現代の暮らしにフィットする和洋折衷のシューズデザインに仕上げました。3サイズ展開です。
カラー:藍/サイズ:S、M、L/素材:西陣織、ラムレザー
¥48,000(税抜)
細尾のサイトへ2020年11月7日(土)発売
ランドステーション嵐山限定品は、店頭販売のみとなります
名称 | Snow Peak LAND STATION KYOTO ARASHIYAMA(スノーピークランドステーション京都嵐山) |
---|---|
所在地 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺今堀町7 |
営業時間 | 10:00〜19:00 |
定休日 | 毎月第3水曜日 |
電話番号 | 075-366-8954 |