NEWSお知らせ


社会人
地球人として、
つながりたい。
社会人の立場で、つながりあえなくても、
地球人という立場なら、すべての人とつながることができる。
社会人の視点で、見える未来に限りがあっても、
地球人の視点なら、はるか未来まで見つめて動き出せる。
LIFE EXPO 2022を訪れた、すべての人へ。
ここにいる間はどうか、地球人として生きてみてほしい。
地球人として見て、感じて、語って、つながって、
地球の未来のため、自分に何ができるのか?
その答えをいつもの日々に持ち帰り、動き出してほしい。
未来は、自然の方にある。
Snow Peak LIFE EXPO 2022
社会人
地球人として、
つながりたい。


地球人の視点で、
未来を見つめる。

SESSIONS / CONTENTS
セッション / コンテンツ
代表取締役 社長執行役員 山井梨沙、代表取締役 会長執行役員 山井太が、
様々なゲストとともに、地球の未来のために何ができるか、その答えを求め語り合います。
そして地球人として、スノーピークとわたしたちが何ができるのかを、
考えるきっかけとなるコンテンツをご用意いたします。
※敬称略/一部を除き五十音順。
※都合により登壇者が変更になる場合がございます。
※登壇テーマ、詳細のタイムスケジュールについては随時更新をいたします。
SPEAKERS
-
YASUSHI KUROSASA黒笹 慈幾
南国生活技術研究所 代表
(BE-PAL 元編集長)7月9日(土) 14:00 -
NAOTO SAKAI酒井 直人
株式会社 小学館
(BE-PAL 元編集長)7月9日(土) 14:00 -
TOMOE SHINOHARA篠原 ともえ
デザイナー/アーティスト7月9日(土) 13:00
-
HITOSHI TANAKA田中 仁
株式会社ジンズホールディングス 代表取締役CEO7月10日(日) 13:00
-
JUNJI TANIGAWA谷川 じゅんじ
スペースコンポーザー/JTQ 株式会社代表取締役7月10日(日) 13:00
-
SHINICHIRO HIBI日比 伸一郎
株式会社JEPLAN 営業業務課 営業ユニット7月9日(土) 15:00
-
TAKESHI YORO養老 孟司
解剖学者/東京大学名誉教授7月10日(日) 11:00
-
SHIGEFUMI ATORO跡路 茂文
株式会社スノーピーク 執行役員 Snow Peak Culture Lab長7月10日(日) 14:00
-
YUKARI SHIMIZU清水 友香里
株式会社スノーピーク Apparel開発課 マネージャー7月9日(土) 15:00
-
JUNYA SUGA菅 純哉
株式会社スノーピーク Apparel開発課 エグゼクティブクリエイター7月9日(土) 15:00
-
FUMIHIRO TAKAI高井 文寛
株式会社スノーピーク 代表取締役 副社長執行役員7月10日(日) 14:00
-
MASAHIRO YAMAGUCHI山口 昌浩
株式会社スノーピーク 執行役員 事業創造本部長7月10日(日) 14:00
-
LISA YAMAI山井 梨沙
株式会社スノーピーク 代表取締役 社長執行役員7月9日(土) 11:00・13:007月10日(日) 11:00
-
TOHRU YAMAI山井 太
株式会社スノーピーク 代表取締役 会長執行役員7月9日(土) 14:007月10日(日) 13:00
-
SESSIONS DAY 1
7.9Sat
SPECIAL PRESENTATION
-
11:0012:00
未来は、自然の方にある。
社会人地球人としてつながりたい。SPEAKERS
-
山井 梨沙
-
SPECIAL TALK SESSION
-
13:0014:00
クリエイティブの源泉としての自然
SPEAKERS
-
篠原 ともえ
-
山井 梨沙
-
SPECIAL TALK SESSION
-
14:0015:00
BE-PAL元編集長と語る!!
これからのアウトドアシーンSPEAKERS
-
酒井 直人
-
黒笹 慈幾
-
山井 太
-
FUTURE SESSION
-
15:0016:00
アパレル産業の廃棄問題について
SPEAKERS
-
日比 伸一郎
-
菅 純哉
-
清水 友香里
-
-
-
SESSIONS DAY 2
7.10Sun
SPECIAL TALK SESSION
-
11:0012:00
私もまた、自然の一部だと気づくということ
SPEAKERS
-
養老 孟司
-
山井 梨沙
-
SPECIAL TALK SESSION
-
13:0014:00
モデルケース「赤城山 Well-Ground構想」
SPEAKERS
-
田中 仁
-
谷川 じゅんじ
-
山井 太
-
FUTURE SESSION
-
14:0015:00
なぜ「人生に、野遊びを。」なのか
SPEAKERS
-
高井 文寛
-
山口 昌浩
-
跡路 茂文
-
-
-
CONTENTS DAY 1 / 2
7.9Sat /10 Sun
-
FUTURE SESSION
代表取締役 社長執行役員 山井梨沙、代表取締役 会長執行役員 山井太が豪華なゲストとともに、これからの社会と、世の中が求める人間らしい暮らしについて語ります。
※ご参加いただくゲストは後日ご案内予定です。 -
屋外展示ブース
スノーピークが展開している「衣食住働遊」の各事業や、同じ未来を目指す企業との取り組みを屋外ブースに展示します。
-
FIELD SUITE SPA 施設見学&利用
この春開業した温浴施設の宿泊エリアを特別公開。ストアや温浴、Snow Peak Eatは実際にご利用いただけます。
WEBサイトを見る
※宿泊施設及びRestaurant 雪峰は休業となります。 -
焚火トーク
来場のみなさまと焚火を囲む「焚火トーク」プログラムを開催。地球人として、地球の未来のためになにができるか、スノーピークと語り合いましょう。
-
Snow Peak MUSEUM
本社屋に併設された、スノーピークの過去、現在、未来のすべてに出会えるミュージアムを見学いただけます。
WEBサイトを見る -
TUGUCAシーン展示
フィールドに住空間をつくってきたスノーピークだからこそ、生まれた家具「TUGUCA」。発売されたばかりの新商品をシーン展示いたします。
WEBサイトを見る


INSTAGRAM CAMPAIGN
インスタグラムキャンペーン
スノーピークの事業体験ツアーへご招待!
7月9日(土)と10日(日)の開催期間中、「#snowpeak_lifeexpo」とハッシュタグを付けてインスタグラムに投稿頂くと、抽選で5組様をスノーピークの事業体験ツアーにご招待!どなたでもご参加可能なキャンペーンですので是非投稿してみて下さい!!
応募方法
-
指定ハッシュタグを付けてInstagramに投稿
「#snowpeak_lifeexpo」とハッシュタグを付けてInstagramにご投稿するだけでご応募は完了!LIFE EXPOにご来場いただいた方は、ご感想などもぜひお寄せください。
-
LIFE EXPO 会場にはフォトスポットをご用意
LIFE EXPO ご来場の記念に!撮影場所は目印があります。ご不明な点はスタッフまでお問い合わせください。
-
当日の様子をINSTAGRAMでライブ配信
LIFE EXPO 開催当日はスタッフがライブ配信で会場の様子をお届けいたします。お楽しみに!
[配信スケジュール]
7/9 10:30〜11:00 12:30〜13:00
7/10 10:30〜11:00 12:30〜13:00
配信アカウントはこちら
みなさんの #snowpeak_lifeexpo の投稿
《注意事項》
●当選はInstagramのダイレクトメッセージをもって当選とさせていただきます。●次の各項に該当する場合、当選を無効とさせていただきますのでご注意ください。1.賞品や賞品を受け取る権利を他人に転売・譲渡しようとし、又は転売・譲渡した場合。2.当選後、一定の期間内においてご返答を頂けない場合。3.その他、キャンペーン運営上、公平性を欠くような妨害/不正行為がなされた場合。●ご応募はおひとり様1回のみ有効となります。複数応募いただいた場合は、最初にいただいた応募が有効となります。ご注意ください。●未成年の方は、保護者の方の同意を得た上でご応募ください。●スノーピークの事業体験ツアーはSnow Peak 会員様限定のイベントとなります。会員登録がお済でないお客様はお手数ですが、こちらからご登録をお願い致します。https://ec.snowpeak.co.jp/snowpeak/ja/membership/membershipIndex ●本キャンペーンは予告なく変更・中断・または中止させていただき場合がございます。●個人情報の取り扱いに関しましては、当社ウェブサイトでの個人情報のお取り扱い(個人情報保護方針https://www.snowpeak.co.jp/privacy/)にて公表させていただいております。
INFORMATIONインフォメーション
Snow Peak
LIFE EXPO 2022
2022.7.9Sat/ 10Sun
展示時間10:0016:00最終入場受付15:00
焚火トーク16:0019:00(9日のみ開催)
※内容は一部変更になる場合がございます。予めご了承ください。
- 会場Snow Peak HEADQUARTERS
- 所在地新潟県三条市中野原456
- 入場料1日券2,000円(税込)
2日通し券3,000円(税込)
15歳以下のご参加は無料です。ただし、来場には事前の申し込みが必要です。
お申込
Snow Peak LIFE EXPO 2022 への参加には事前の参加申込手続きが必須です。
- ご宿泊申込受付期間(終了)
- 6月6日(月)14:00 〜 6月13日(月)14:00
- ご宿泊二次募集申込受付期間(終了)
- 6月24日(金)12:00 ~ 6月29日(水)14:00
- ご来場申込受付期間
- 6月17日(金)12:00 〜 7月8日(金)14:00
安心してご参加いただくために
5つの項目をチェック
すべての項目に同意された方のみ
お申込みできます
-
イベント参加時、キャンプフィールド利用時はマスク着用の徹底をお願いできますか?
はい -
体調アンケート、受付時の検温等にご協力いただけますか?
はい -
密集を避け、人との間隔を十分あけてご参加いただけますか?
はい -
開催日までの期間で、「緊急事態宣言発令地域」または「移動自粛要請地域」と該当された場合は、ご参加いただけない場合もございます。ご了承いただけますか?
※その他社会情勢により当社基準で判断する場合もございます。はい -
以上、すべての項目を守って安全で楽しく参加いただけますか?
はい
ご来場案内
当日のご来場にあたってご留意いただきたい点を以下にまとめましたので、ご参考ください。
-
受付・入場について
受付の際には、参加お申込みいただいた代表者様の会員番号を読み取らせていただきます。会員カードまたはアプリマイページの会員証のご用意をお願いいたします。
ご入場の際にはご同行者様皆様お揃いの上お越しください。 -
飲食について
会場内に食事のご用意はございません。飲料販売のみとなりますので、予めご了承ください。
会場に隣接しておりますFIELD SUITE SPA HEADQUARTERS内Snow Peak Eatや近隣施設をご利用いただきますようお願い致します。 -
駐車場について
イベント期間中は臨時駐車場をご用意しておりますが、駐車スペースには限りがあるため、可能な限りお乗り合わせの上お越しくださいますようお願いいたします。
また、当日は混雑が予想されるので、ご案内までにお待ちいただく場合がございます。予めご了承ください。 -
人数変更・キャンセルについて
イベント来場のキャンセル連絡はご不要です。
ただし、キャンプフィールド宿泊へご当選されているお客様は、キャンプフィールドへの人数変更・キャンセル連絡が必要となります。詳しくは宿泊当選メールのご案内をご確認ください。 -
FIELD SUITE SPA HEADQUARTERS について
FIELD SUITE SPA HEADQUARTERS は、イベント期間中も一部を除き通常営業いたします。
事前の来場申込不要でご利用いただけますので、ぜひ本施設へもお立ち寄りください。
なお、日帰り入浴につきましては、混雑時にはご入浴の人数制限をかけさせていただく場合がございますので、予めご了承くださいませ。[温浴のご利用]
10:00~21:00(20:30 最終入浴受付)
[ストアのご利用]
10:00~21:00
[Snow Peak Eat のご利用]
11:00~21:00(フードLo.20:00 ドリンクLo.20:30)
※15:00~17:00はドリンクのみの営業となります。詳しいご案内は下記特設ページよりご確認いただけます。
WEBサイトを見る
会場までのアクセス
会場となるSnow Peak HEADQUARTERSへのアクセスには以下をご参考ください。
-
自動車でお越しの方
北陸自動車道「三条燕IC」から車で約40分
※掲載の到着時間は、時間帯・交通事情により異なる場合があります。
※最新の情報は、該当する交通機関のホームページをご確認ください。 -
新幹線・電車でお越しの方
①JR燕三条駅からタクシーで約40分
②JR東三条駅からタクシーで約30分※掲載の到着時間は、時間帯・交通事情により異なる場合があります。
※最新の情報は、該当する交通機関のホームページをご確認ください。 -
飛行機でお越しの方
・新潟空港から公共交通機関をご利用の場合
-
①新潟駅まで
車(タクシー):約20分で新潟駅へ
バス:リムジンバス(新潟駅行)約25分 -
②JR燕三条駅・JR東三条駅まで
新幹線:上越新幹線 約12分で燕三条駅へ
在来線:JR信越本線 約50分で東三条駅へ -
③会場まで
上記 新幹線・電車でお越しの方 をご確認ください。
※掲載の到着時間は、時間帯・交通事情により異なる場合があります。
※最新の情報は、該当する交通機関のホームページをご確認ください。・新潟空港からレンタカー(タクシー)をご利用の場合
北陸自動車道「一日市IC」より東京方面へ進み「三条燕IC」を降り会場まで約40分
※掲載の到着時間は、時間帯・交通事情により異なる場合があります。
※最新の情報は、該当する交通機関のホームページをご確認ください。 -


YASUSHI KUROSASA黒笹 慈幾
南国生活技術研究所 代表
(BE-PAL 元編集長)
1950年東京生まれ。中央大学法学部卒。1974年小学館入社。
1998年より2003年7月までビーパル編集長。
2006年3月、小学生を持つ母親向けの家庭学習誌「edu(エデユー)」創刊編集長。2009年より小学校の教師向け専門誌「教育技術」や「edu」などを発行する小学館児童・学習編集局のチーフプロデューサーをつとめながら、小学館クリエイティブ取締役を2011年4月まで兼任。2011年11月、定年退職を機に高知へ移り住み、南国生活技術研究所を設立、代表に就任。2012年7月、株式会社ファクトリー取締役に就任。2015年4月、高知大学地域協働学部および地域連携センター特任教授、2018年4月より地域協働学部客員教授。


NAOTO SAKAI酒井 直人
株式会社 小学館
(BE-PAL 元編集長)
1987年小学館入社。編集長として『BE-PAL』『DIME』『MEN’S Precious』3誌を担当。アウトドアではカヌーやMTBといった乗り物好き。焚き火と酒があれば何もいらない派。はじめて買ったテントは「やまこう」社製。


HITOSHI TANAKA田中 仁
ジンズホールディングス 代表取締役CEO
一般財団法人田中仁財団代表理事
1963年群馬県生まれ。1988年有限会社ジェイアイエヌ(現:株式会社ジンズホールディングス)を設立し、2001年アイウエア事業「JINS」を開始。2013年東京証券取引所第一部に上場(2022年4月から東京証券取引所プライム市場)。2014年群馬県の地域活性化支援のため「田中仁財団」を設立し、起業家支援プロジェクト「群馬イノベーションアワード」「群馬イノベーションスクール」を開始。現在は前橋市中心街の活性化にも携わる。慶應義塾大学大学院政策メディア研究科修士課程修了。


JUNJI TANIGAWA谷川 じゅんじ
スペースコンポーザー
JTQ 株式会社代表取締役
1965年⽣まれ。2002年、空間クリエイティブカンパニー・JTQを設⽴。“空間をメディアにしたメッセージの伝達”を テーマに、さまざまなイベント・商空間開発・都市活性化事業・地⽅活性化プログラム・企業ブランディング等を⼿掛ける。独⾃の空間開発メソッド「スペースコンポーズ」を提唱、環境と状況の組み合わせによるエクスペリエンスデザインは多⽅⾯から注⽬を集めている。


FUMIHIRO TAKAI高井 文寛
株式会社スノーピーク 代表取締役 副社長執行役員
株式会社スノーピーク地方創生コンサルティング 代表取締役社長
1991年、株式会社スノーピーク入社。1998年に開始し現在まで続いているユーザーとのキャンプイベント「Snow Peak Way」の立ち上げをはじめ、オートキャンプ事業の黎明期から顧客エンゲージメント施策を含む、国内外での営業、販売部門を担ってきた。2012年執行役員国内営業本部長、2016年取締役執行役員営業本部長、2019年専務取締役、2020年3月より現職。2019年10月より、地方創生事業を手掛ける株式会社地方創生コンサルティングの社長に就任し、アウトドアのノウハウを活かした地域活性化に取り組んでいる。


SHIGEFUMI ATORO跡路 茂文
株式会社スノーピーク 執行役員 Snow Peak Culture Lab長
2004年、株式会社スノーピークに入社。兵庫県出身。スノーピーク1の設営スペシャリストとして日本全国を横断しながら、週末はイベント、平日は研修と、キャンプ漬けの毎日を送っている。「誰かに喜んでもらえるなら」と、テントの修理や芝刈り、住箱のメンテナンス、パンク修理など、なんでもお手のもの。いつも一緒にいる愛犬の名前はシェラ。


MASAHIRO YAMAGUCHI山口 昌浩
株式会社スノーピーク 執行役員 事業創造本部長
1995年、株式会社スノーピークに入社。1998年に立ち上げたSnow Peak Wayは、今年で25年目を迎える。国内営業やビジネスソリューションズなど中心に携わり、現在は事業創造本部長に就任。好きなスノーピーク製品はリビングシェル。


SHINICHIRO HIBI日比 伸一郎
株式会社JEPLAN 営業業務課 営業ユニット
服を中心にしたリサイクルプロジェクト「BRING」の企画・運営を手掛ける㈱JEPLANで、2015年からBRINGの営業統括・社長室長を務め、現職は営業ユニット職。20年近いアパレル業界での経験を活かし、現在はサステナブルへのニーズが高まるアパレル企業と連携して、同社の化学的なリサイクル工程を経て生産されるサステナブル素材「BRING Material」を採用した商品企画も手掛け、サステナブルファッションの普及に努める。


TAKESHI YORO養老 孟司
解剖学者/東京大学名誉教授
1937(昭和12)年、鎌倉生れ。解剖学者。東京大学医学部卒。東京大学名誉教授。1989(平成元)年『からだの見方』でサントリー学芸賞受賞。新潮新書『バカの壁』は大ヒットし2003年のベストセラー第1位、また新語・流行語大賞、毎日出版文化賞特別賞を受賞した。『唯脳論』『かけがえのないもの』『手入れという思想』『バカの壁のそのまた向こう』『ヒトの壁』など著書多数。


TOMOE SHINOHARA篠原 ともえ
デザイナー/アーティスト
1995年歌手デビュー。文化女子大学(現・文化学園)短期大学部服装学科デザイン専攻卒。テレビ、映画、舞台などでの活動を経、現在はデザインの分野で様々な企業とコラボレーションするほか、衣装デザイナーとしても活躍。2020年、アートディレクター・池澤樹と共にクリエイティブスタジオ「STUDEO」を設立。同年7月に開催の「SHIKAKU」展では、サステナビリティと向き合った作品を展観。2022年、日本タンナーズ協会と協働し発表した「THE LEATHER SCRAP KIMONO」が、国際的な広告賞ニューヨークADC賞にて、ブランド・コミュニケーションデザイン部門で銀賞、ファッションデザイン部門で銅賞を受賞した。


YUKARI SHIMIZU清水 友香里
株式会社スノーピーク
Apparel開発課 マネージャー
自然の中で過ごす心地よさを、衣服を通して多くの人々に伝えていきたいという想いから2015年6月入社。以来Apparel開発課に所属、現在はマネージャーを務める。ものづくり、特に刺繍で表現することが好き。


JUNYA SUGA菅 純哉
株式会社スノーピーク
Apparel開発課 エグゼクティブクリエイター
1985年 佐賀県生まれ。2013年スノーピークに入社。入社後にSnow Peak Apparelの立ち上げから現在に至るまで素材開発や製品企画を行う。衣服を通して街と自然、人と人、人と自然、人と地方など、衣服をプラットフォームにした様々なより良い繋がり方を日々模索している。


LISA YAMAI山井 梨沙
株式会社スノーピーク 代表取締役 社長執行役員
1987年、新潟県生まれ。創立者の祖父・幸雄、現代表取締役会長の父・太から代々続く「スノーピーク」の3代目。幼いころからキャンプや釣りなどのアウトドアに触れて育つ。2014年の秋冬にアパレル事業を立ち上げ、スノーピークが培ってきた“ないものはつくるDNA“を受け継いだものづくりを次世代のフィルターを通し発信。2018年からはプロダクト全般の統括のほか、「LOCAL WEAR」プロジェクトなど、新たな試みも率先して牽引。2019年より代表取締役副社長。2020年3月より現職。著書に「FIELDWORK -野生と共生-」、ドキュメンタリー映像として「HIJIRI -日知-」がある。


TOHRU YAMAI山井 太
株式会社スノーピーク 代表取締役 会長執行役員
1959年、新潟県生まれ。明治大学を卒業後、外資系商社勤務を経て86年に父が創業したヤマコウに入社。アウトドア用品の開発に着手し、オートキャンプのブランドを築く。96年の社長就任と同時に社名をスノーピークに変更。毎年20泊以上をキャンプ泊で過ごすアウトドア愛好家であり、徹底的にユーザーの立場に立った革新的なプロダクツやサービスを提供し続ける。2020年3月に会長に就任。2019年より北米事業のスケールアップに取り組んでいる。