2016 10/11 Tue.69552人37157キーワード
軽登山・バックカントリースキー・キャンプ・ネイチャーフォト・野外料理・沖釣り・海のボート釣り・ルアーフィッシングなどの野外活動への入門アドバイスをする、フィールドアドバイザーです。著書:超らくらくアウトドアブック(日本文芸社刊)
シーズン急接近!!
強〜い寒気団で、晦日の列島は大雪と強風。 となると、さあ、準備開始じゃー! と、大掃除の途中でバーナーやらスノースコッ…
07/12/30リンク0コメント3
続・紅丹沢
紅や黄色の 色とりどりに〜♪ という訳にはいかないのが、 今年の紅葉の印象です。
07/12/11リンク0コメント1
紅丹沢
丹沢・寄渓谷へ、紅葉撮影会兼BBQに浸透しました。 焚き火台兼グリルと鉄板をザックに詰め、炭と水と肉は 分散してみなさん…
07/12/8リンク0コメント6
ボートの上で、ラ・ラーメン!増量篇
写真がないので想像してください。 ここは芦ノ湖のボートの上。海賊船の通った波でユラユラ! なかなか群れが回ってこなくて、…
07/10/10リンク0コメント3
江ノ島で、ツナ炒飯!
おじさんのための写真教室をしに、 ゾロゾロと、なぜか江ノ島へ。 裏磯で昼にする予定で、『ツナ炒飯』を公表メニューに! と…
07/9/21リンク0コメント7
多分、この夏イチバンのP缶!
梅雨明け初日の、キリッとした快晴に賭けて 7月31日に栂池から白馬岳へテント担いで登っちゃいました。 稜線に近づくにつれ…
07/8/8リンク0コメント0
山で、冷えたビールと出遭ったー!
それも、なんと「もろキュー」付き!!! 山小屋で『ビールくださーい!!』って云うと 「はいどうぞ!」と、後ろの棚に並ん…
07/7/17リンク0コメント0
山用ツナ炒飯!!
トレッキングのバーナーランチメニューの1位は、 何つってもインスタントラーメンだとか…。 玉ネギスライスだとか、ベーコン…
07/6/3リンク0コメント5
残雪ツアーランチ
裏磐梯へ残雪を求めて遠征。雄国沼への雄子沢川沿を バックカントリースキーでツアーしました。 当初の目的フィールドだった五…
07/4/10リンク0コメント3
餃子鍋には、このラーメン。
またも、玉原のブナの森の深奥部で、 やらかしてしまいました。 餃子鍋と、鍋に入れるラーメン。 美味、満腹、快晴でした。
07/3/5リンク1コメント6
雪中餃子鍋 with鍋用ラーメン
快晴の玉原高原のブナの森で、また、やってしまった 例の『餃子鍋』。今回は、新展開です。 いままでは、鍋の〆は「うどん」か…
07/2/26リンク3コメント7
さらば、タチよ!
横須賀のタチウオ乗合船は、2月いっぱいで終漁になる。 で、今シーズンはもう終わったよ!と、宣言していたにもかかわらず、 …
07/2/21リンク0コメント2
道の駅で、餃子鍋パーティ!!
玉原高原へ着いてみたら、あらら、もの凄い吹雪。 ネイチャースキーの商業ツアーのグループは、 有無を言わさず行軍して行った…
07/2/6リンク0コメント7
今シーズンは、このくらい!!
KWの『シーズンインだ・2』と較べてみてください。 同じ場所で、同じ体重で、同じ装備で、 このくらいです!!
07/1/30リンク0コメント5
雪中餃子鍋のつづきの、つづき。
餃子鍋の残ったスープに、札幌太麺という生ラーメンを チタンクッカー(小)で茹でて、ちょうどいい加減の時にぶち込もうとして…
07/1/27リンク0コメント3
雪中一人鍋のつづき
じつは、アルミ鍋にミクロの穴が開いていて、 火にかけると、ポタリ、ポタリなので、 いよいよ登場、チタンクッカー。 こうや…
07/1/23リンク0コメント5
雪中一人鍋
群馬の玉原高原で、ウイークデイにやらかしました。 ご存知、アルミ鍋で超美味・餃子鍋。 気温−7度。積雪150cm。風速6…
07/1/20リンク0コメント8
シーズン・インだ〜!!/2
この写真は、去年の成人の日の玉原高原です。 290cmの新雪で、スキーを履いていても、このように ヒザまで潜ってしまう状態。 …
07/1/7リンク0コメント3
モンスターだった!
23日、観音崎沖で釣り上げた太刀魚は 自己記録更新サイズ。 なんせ、太さが指6本分で、巻き上げる時 中型電動リールが何度…
06/12/25リンク0コメント2
バリ、冬です。
もう、3シーズンシュラフじゃ、ホカロン入れても 眠れぬ一夜を過ごすことになりますね。 朝、テントのファスナーが重いので …
06/12/12リンク1コメント2