2016 10/14 Fri.69552人37157キーワード
ネイチャーフォト
遠くに鳥海山を望む。
12/9/10つながり:0コメント:16hayapan
帰省途中 早朝に遠くに朝日に光る 鳥海山だ!
弥彦山でプチ遭難orz
12/9/10つながり:3コメント:5Varga Girl
昨夜降り出した雨もすっかり止んだことだし、寝坊もしなかったので宣言通り(ダレニ?)弥彦山に向かいました。 今日はいつもの…
2012/09/09 Mt. Massive, Colorado
12/9/10つながり:0コメント:0Motcha
9月9日、コロラド14ers(コロラド州にある標高4,200m〜4,300m級の山)のMt. Massive(標高約4,396m)に登ってきました。標高差…
自然に感謝
12/9/9つながり:0コメント:2*alfresco*
空腹を満たしてくれました。自然に全てに感謝。
ランプ遊び
12/9/9つながり:0コメント:3*alfresco*
*alfresco*の文字をランプ遊びで。
自然と向き合って
12/9/9つながり:0コメント:1*alfresco*
満天の星空が迎えてくれました。
屋久島 宮之浦岳流水
12/9/9つながり:1コメント:4ハンモック安達
日本名水百選の ひとつです。 雨が多く、その豊富な水は、九州最高峰の宮之浦岳を流れ落ち、 多数の滝と河川を作り、多くの…
新潟、実りの大地。
12/9/8つながり:3コメント:30まごしち
9月に入り一週間が経過し、ようやく猛暑から解放。 子供達を連れ、恒例の弥彦山(634m)登山へ! えっちらおっちら2時間くら…
世紀の大発見?!(笑)
12/9/8つながり:1コメント:32WhiteBird
先日の西湖で子供たちが湖中で見つけた貝殻。 ちび曰く、むか〜し、むかし、西湖は海だったんだよ! だから貝殻があったんだ…
屋久島 ヤクザル
12/9/7つながり:1コメント:0ハンモック安達
ヤクシマザルとも言いますが、ヤクザルの方が一般的のようです。 世界自然遺産の指定区域内にあります、西部林道を車で走らせま…
三分一湧水(さんぶいちゆうすい) 名水百選
12/9/7つながり:0コメント:5*ken
八ヶ岳の雪解け水が伏流水となって、長い年月を経て麓に湧き出した水です。 昔、下流の3つの村で農業用水の取り合いで水争いが…
女取湧水(めとりゆうすい) 名水百選
12/9/6つながり:1コメント:2*ken
三分一湧水から北西に1.5kmと知り、途中まで車で行ったが・・ 砂利道で軽4オフロードかバイクですと楽に見に行けますが・・ …
屋久島 ヤクシカ
12/9/6つながり:1コメント:5ハンモック安達
ヤクシカは、屋久島に生息しているニホンジカの仲間です。 天敵がいないため、体は小さく、角も短めです。 本来は山中深く生…
屋久島 ウミガメの産卵
12/9/4つながり:1コメント:4ハンモック安達
自然の宝庫、さすが屋久島です。 アカウミガメの産卵数、日本一! 春から夏にかけては産卵の時期で、砂浜に行きますとご覧のと…
久しぶりのソロキャンin吹上
12/9/4つながり:0コメント:7hirosi.
2002年から参加していたSPW東北!! 今回どうしても都合が付かず参加出来なかったのが心残りで1週間遅れの吹上に行って来ました…
屋久島 ガジュマル
12/9/4つながり:2コメント:4ハンモック安達
熱帯性の木、「ガジュマル」や「アコウ」も島のあちこちで見られます。 絡まった幹から多数の気根をたれ、それが土着する、変わ…
屋久島 シュノーケリング
12/9/3つながり:1コメント:6ハンモック安達
宮之浦岳や屋久杉が注目される屋久島ですが、 海の中まで、自然が豊かで驚きました。 写真は「ニモ」で一躍有名になった「カ…
絶景! トマムの雲海 �U
12/9/3つながり:0コメント:6イーストリバー
トマムの雲海、もう一枚です。 こちらは、第3デッキです。 十勝・日高山脈方面にかかる雲海が、壮大な景色を作っていまし…
絶景! トマムの雲海 �T
12/9/3つながり:0コメント:0イーストリバー
トマムの雲海です。 最近人気のトマムの雲海、ようやく見ることができました。 トマムリゾートのタワーの上に広がる壮大な…
2012/09/02 Longs Peak
12/9/3つながり:0コメント:2Motcha
9月2日、コロラド14ersのLongs Peak(標高約4,345m)へ登ってきました。「岳」の島崎三歩も登った(ことになっている)、難易…