| 14/12/1 | 
 AIR FORCE 
良い雰囲気ですね〜(^-^)
 
トップリフレクターの錆びた感じがたまらなく素敵です!
 
 
僕もペトロマックス使用してますが、部品は流用可能っぽいですね。
 
新たに命を吹き込んでください!(*^^*) 
 
 | 
 | 
 ribbon family 
AIR FORCE さん。
 
パット見、ペドロマックスです。
 
サイズも、完全コピーかというくらいです。
 
オイルランタンについて、全く知識が無いので、最初に見た時、ブランド印「Butterfly」! きっと、外国製の由緒あるメーカーで、その世界では珍しい一品かと。そして、近所のおじいちゃんが愛用していたとなると、かなりの年代物かと思い、野外放置の埃も相まって、メッチャ、良い感じでした。
 
 
オーナーの方から、気持ちよく譲っていただいたので、再び灯りが灯った姿をお見せする事で、感謝の気持ちを表そうと思います。
 
また、楽しみが増えました。(笑) 
 
 | 
 | 
 ラガぴ〜 
ケロシンランタンに釣られてコメントしちゃいました(笑)
 
 
バタフライもメンテ次第では十分に使えます。
 
鉄のタンクは古い物は内側が錆てる事もありますので酸を入れて黒鉄化させるとトラブルも減りますよ。でも、酸を使ったあとは必ずアルカリ性の洗剤とかで中和させてください。
 
それをしないと酸化し続けて最悪タンクに穴あきます(笑)
 
500CPならぺトロの部品が流用出来ます。
 
 
自分もキャンプのメインランタンにバタフライばかり使ってますが、メンテのお陰で今までキャンプでトラブルはありません。
 
楽しみながら手を加えて活躍させてください。
 
 
あっ。この手のランタンは少しの加工で暖房にもなりますし、ソロでなら煮炊きも出来ますので楽しんじゃってください。 
 
 | 
 | 
 ribbon family 
ラガぴ〜 さん。
 
情報、ありがとうございます。
 
鉄タンク内のメンテ、トライしてみます!
 
 
”この手のランタンは少しの加工で暖房にもなりますし、ソロでなら煮炊きも出来ます・・・”
 
⇒ トップ(ヘッド)の部分を、改造する訳ですね?
 
  繋がりコメにある赤いジュピターのヘッドみたく、天板を  平らにすれば、熱燗はイケそうですね! (笑)
 
 
メンテナンスが終わり復活した際には、また、ここに挙げて報告します。
 
ありがとうございます。 
 
 | 
 | 
 ココアぱぱ 
ペドロも、持っていますが?
 
 
扱いずらいです?笑い?
 
 
クリーニングニードルが?もげやすく?
 
 
マントルも、輪をかけて弱い!笑い?
 
 
コールマンの偉大さがわかります…
 
 
ケロも、コールマンです〜。
 
 
コレクターアイテムは、必要ないので?
 
 
加圧式のランタンは、卒業です〜。 
 
 | 
 | 
 ribbon family 
ココアぱぱ さん。
 
今から、”扱いずらい”ワールドに、
 
突入してみます。(笑)
 
どれほどのものか、TRY!です。 
 
 | 
 | 
 あやパパ2 
こんにちは
 
私はコールマン中心ですが、白ガス、赤ガス、灯油と燃料系はメンテも含めて楽しいですね。古いものは部品探しで意図しないものをポチりして(笑)。ガスとは違った、あのシュゴーっという燃焼音がいいです。 
 
 | 
 | 
 ribbon family 
あやパパ2 さん。
 
私も、C社のホワイトガソリンのランタン派ですが、同じく、あの”シュゴ〜”って音が、大好きです。
 
この、ケロシン ランタンも、メンテナンスして、復活させて楽しみたいと思います。 
 
 | 
 | 
 ribbon family 
P964 さん。
 
ランタン祭り、イイッすね〜!
 
ガス、WG、ケロシン、オイル、キャンドル、LED、・・・
 
いろんな灯りで、楽しみましょう!
 
ロ−ソク プレイは無しで。(汗 笑) 
 
 | 
| 14/12/2 | 
 | 
| 15/1/13 | 
 ribbon family 
写真のバタフライのランタン。
 
昨日、メンテしていたのですが、片方はエア漏れが酷く、
 
パーツを交換しないとダメそうです。
 
もう片方は、メンテ終了後、マントル空焼後、点火まで行きましたが、マントルが発光した後、瞬時で生火に変わり、黒いススだらけに。。。
 
ニードルの交換が必要なのかも。
 
ポンプからは、燃料が漏れてくるし。。。(^^;
 
一度、業者に頼んでみようかと。
 
どなたか、バタフライのランタンのメンテナンスを行う業者さん(個人でも可)の情報をください。 m(--)m 
 
 | 
 | 
 ラガぴ〜 
前にもコメントした者です(笑)
 
 
マントルの炎上の原因は空気と燃料の混合が悪いからだと思います。今の状態は燃料が多いからで、ミキシングチューブとニップルの間が狭いのでは?
 
使うマントルにもよりますが、ミキシングチューブとニップルの間隔を12ミリ〜14ミリで調整してみてください。
 
 
ポンプからのエアーもれや燃料漏れはチェックバルブの不具合です。
 
緩んでたり、細かな埃が詰まってたり。
 
野外にあったならチェックバルブのゴムが劣化しているかもしれません。バルブの中の黒いゴムを交換か、劣化で硬化がひどくなければゴムを反転してあげれば使える事もあります。
 
 
頑張ってみてください! 
 
 | 
 | 
 ribbon family 
ラガぴ〜 さん。
 
アドバイス、ありがとうございます。
 
ネットで、ペトロマックスの取説などを読んで、試行錯誤していました。
 
ミキシングチューブとニップルの間隔も、気にはなっていました。
 
やはり、屋外放置されていたので、ゴム関係は交換したほうが良いですね。
 
頑張ってみます!  !(^^)! 
 
 |