| 14/7/14 | 
 donald 
ナイスです!!
 
「ツインピルツ」でもいけそうですね!? 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 ぱどる 
全天候型イーズの完成ですね v(^^)
 
 
設営は先に△テントですか? 
 
 | 
 | 
 AIR FORCE 
donaldさん
 
 
ありがとうございますっ!
 
六角形の寸法が同じであれば装着できると思いますよっ
 
イーズの背面三カ所のペグダウンループはピルツのペグをそのまま利用できます! 
 
 | 
 | 
 AIR FORCE 
ゆうかなぱぱさん
 
 
こんにちは♪
 
ピルツのポール先端はゴムキャップが付けられており、ピルツの頂点を押し上げる方式がとられています。
 
イーズの吊り下げベルト先端はグロメットなのでピルツのポールに取り付けることは出来ませんが、ゴムキャップの先端部とグロメットの穴を合わせてピルツの頂点に挟み込めば、幕の強いテンションによって抜け落ちることはありませんでした。
 
 
力技ですね(笑)
 
またいろいろと別の方法を試してみますね。 
 
 | 
 | 
 AIR FORCE 
ぱどるさん
 
 
こんにちは♪
 
これで秋口まではイーズを使えるかなっ!
 
 
設営は先にピルツを張ってからイーズの背面三カ所のペグダウンループをピルツのペグを用いて締め込み、表側サイドは幕内にペグダウンしてます。 
 
 | 
 | 
 ゆうかなぱぱ 
ありがとうございます♪
 
今度やってみますね(^O^)/ 
 
 | 
 | 
 ぱどる 
なるほど〜
 
ピルツのペグと共有できるなら潜り込んでペグを打つ必要がないですね
 
ますます魅力的!! (^^)
 
 
ポールにイーズを吊る方法ですが、ボクはブルージック結びにしています
 
40センチくらいの細引きを輪に結んでブルージック結びでポールに固定してカラビナでイーズトップのグロメットと連結しています 
 
 | 
 | 
 AIR FORCE 
ゆうかなぱぱさん
 
 
どういたしまして♪
 
ゆうかなぱぱさんも他に良い方法が見つかりましたら教えてくださいねっ 
 
 | 
 | 
 donald 
>ポールにイーズを吊る方法ですが
 
横着者のボクは、ランタンハンガー吊りの構想が膨らんでおります(ガハハハ)。 
 
 | 
 | 
 AIR FORCE 
donaldさん
 
 
ランタンハンガーだとポール中心からハンガー長さ分シフトしてしまうので、パイルドライバーなんて如何でしょう?(笑) 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 そろしず 
はじめまして。
 
HEX3(現行シャングリラ3)とイーズは以前から持っているのですが・・。
 
イーズはそこそこ重くて嵩張るので・・まだ未開封待機中?です。
 
参考になりました。 
 
 | 
 | 
 ミヤッチー 
ピッタリでした!
 
あいまいな記憶だったので良かったです(笑)
 
因みに私はポールにホースバンドを固定してSカン吊るしてます。 
 
 | 
 | 
 AIR FORCE 
そろしずさん
 
 
はじめまして♪
 
実は最初シャングリラ3のイエローを検討していたのですが、フルインナー仕様だったのでピルツ ブラックに変更したんです。シャングリラも良いですよね♪
 
確かにイーズって仕舞い寸法が意外と大きいですよね・・・ 
 
 | 
 | 
 AIR FORCE 
ミヤッチーさん
 
 
まさにシンデレラフィットです♪
 
ただピルツのような多角形モノポールテントは奇麗な多角形のペグダウンが難しいです・・・
 
 
ホースバンドはナイスアイデアですねっ!
 
パクリます!(笑) 
 
 | 
| 14/7/15 | 
 そろしず 
>多角形モノポールテントは奇麗な多角形のペグダウンが難しいです・・・
 
たしかに・・です。
 
何度やっても、すぐにうまいこといく時もあれば、何度もペグ抜き刺しして調整しても「まあいいや・・」みたいな時もあります。
 
微妙に設営地の凹凸も影響しているように思います。 
 
 | 
 | 
 AIR FORCE 
P964さん
 
 
そうなんですよ〜!今はベージュのみになってるんです。
 
ブラックで他ではないカラーなので逆に目立つかなと思って(笑)
 
 
自分はツライチより若干のハミタイが好みです(笑) 
 
 | 
 | 
 AIR FORCE 
そろしずさん
 
 
ほんとバランスが難しいです・・・
 
確かに、サイトに傾斜が付いているとより難しいですよねっ
 
 
今度は、六角形のプレートを作ってポール中心に置いて、ペグダウン位置までのロープを作ってペグ位置を確定してみようと思っています。 
 
 |