14/4/14 |
ribbon family
Archangel さん。
IGT組み込みのサイトを覗いてみました。
凄いですね! 驚きです。
でも、バーナーの移植等は自己責任ですね。
|
|
ribbon family
P964 さん。
私は、C社純正のマントルを普通に使用しているだけですよ。
点火時も、何も気を使わずに。
点火時の火力調節は、チャッカマンの柄の長いものを、下部の穴から挿入し、マントル付近で着火し、WGバルブを少開。点火したら、マントルからの黒いススが出なくなるまで落ち着いたら、バルブを一旦全開! 再度のポンピング。火力が安定したら、任意の火力(明るさ)で。 これだけです。 たぶん、一般的な使い方だと思うのですが。
たぶん、損傷の原因は、輸送時の衝撃と、何らかの理由でホヤを外した時などに、風で壊れてしまうとか???
私は、輸送時もホヤ部分に純正のウレタンカバーを巻いて、付属のプラスチックケースに入れて、持ち運んでいます。
これだけで、特別な事は、していませんよ。(笑)
|
|
|
|
|
|
ribbon family
P964 さん。
Archangel さん。
お二方とも、GWは”ふもとっぱら”ですね。
その時期、西富士道路〜富士五湖周辺は、大渋滞です。
キャンプ場以外の移動は、日中はNGですよ。
付近の”芝桜まつり”は、特に渋滞が酷いです。
見るなら、朝一番に入場するのがオススメ!
それ以外は、大渋滞の餌食になりますよ。(笑)
|
|
Archangel
5年程前に本栖湖にキャンプに行った時に
芝桜渋滞に会いました。
なので、今回は早朝に朝霧に入り、
キャンプ場でゆっくりしたいまったりします。
|
|
|
14/4/15 |
ribbon family
P964 さん。
Archangel さん。
良いですね〜。 羨ましいです。
我が家は、GW前半にキャンプ(一泊二日)を予定していますが、後半の4連休は用事が入ったので行けません。
「まぁ、4連休は渋滞もあるし。。。」と、行けない自分に言い聞かせています。(笑)
|
14/4/19 |
* Cheff *
初めまして。
私もC社のバーナーが好きで、Archangelさんが書かれていた
IGTへの組み込みを実践しております。
実は、これ私がここで作ってもらったものです。
今では快適に、現場で使用しております。
|
|
ribbon family
*cheff* さん。
はじめまして。
IGTへの組み込み、凄いですね〜!(驚)
我が家は、まだ、IGTを持っていないので、
今後の参考にさせていただきます。
|