アウトドア料理レシピアウトドア料理レシピ

クリック: 485 リンク: 0 コメント: 30

九州風!?すき焼き(^-^)

ねおの空間

とは言え、、本当に九州風かは定かでは有りませんが!?(ぷっ)

宮崎県出身の父親が作る姿を見ながら育った僕からすればすき焼きと言えばコレ。

多めの砂糖と醤油で味付けし割り下を使わず汁気はたっぷりの野菜から頂きます(^-^)

嫁の誕生日に合わせ上京中の母から頂戴した「宮崎牛」も加わり九州味を美味しく頂きました。

九州味に拘って!?いつものビールはお休みし、傍らに芋焼酎を座らせて良い時間に(笑)

  • 使用アイテム

    ダッチオーブン

  • 料理ジャンル

    肉料理

  • 2014/1/18更新
  • 2014/1/17登録
  • 2回更新

材料:4〜5人分

宮崎牛:800g
牛脂:1かけ
白菜(ざく切り):1/2株
椎茸(軸を切る):8個
焼き豆腐(食べ易い大きさに切る):1丁
春菊(大き目のざく切り):1束
長葱(斜め切り):1本
しらたき:1袋
生卵:5、6個

調味料

砂糖:大さじ7強
醤油:大さじ6強
日本酒:大さじ4
(野菜を追加する度に砂糖、醤油で調整)

手順

�@温めたぶんぶく24のスキレットに牛脂を入れ溶けたら牛肉を1〜2枚炒める
�A牛肉に火が通ったら砂糖、醤油、日本酒を入れ白菜を鍋一杯に入れ蓋をして蒸し煮にする
�B白菜がくたっとなって水分が出たら豆腐と椎茸、牛肉、しらたきを入れグツグツ煮る
�Cほぼ火が通ったら春菊と葱をたっぷり入れ少し火を入れる
�D甘辛い味をたっぷり含んだ野菜と肉を溶いた生卵と一緒に口に運ぶ(程なく芋焼酎も:笑)

コメント

14/1/17

Rikutoto

すき焼きも、ご当地あるんですね。
今日のランチ『吉野家・すき鍋』(笑)

the納豆

最近芋煮を作って食して思いましたがいつも食べるすき焼きと芋煮は同じ様
なお味でしたよ。関東方面は違う味なのでしょうか?

ねお

>Rikutotoさん
割り下を使う「すき焼き」も好きですが(笑)
野菜たっぷりが前提故にこの作り方ならではの味とも思っています(^-^)

>今日のランチ『吉野家・すき鍋』(笑)
社内に籠っての昼食族からすると羨ましいランチ!(笑)
個人的には牛丼チェーン店の中ではココの味付けが一番好きです(あはっ)

ねお

>the納豆さん
僕の芋煮は衝撃的な出会いが忘れられなく山形県(米沢風)の味となってます(^-^)

このKWのすき焼きは甘辛が強めで野菜の旨味が後からやさしく包んでくれる感じですが、関東で頂く割り下すき焼きはもう少し角が取れた出汁の効いたお味と感じています(これはこれで大変美味しいです)

いつの日か九州のすき焼き談義をぶんぶくのスキレット囲んでやりたいですね〜!!(^-^)

the納豆

今朝はs-tomoさんの夢を見ましたので今年あたり一緒にご一緒できるかもしれませんね!!

ねお

>the納豆さん
それは楽しそうな夢でしたね〜(笑)
夢の中のs-tomoさんはどんな方でした!?(^-^)

14/1/18

*satto

たっぷり野菜の水分でっていうのが気になるな〜(^^)

びぃちゃん

奥様誕生日おめでとうございます!
お世話になってる旦那としてはしっかりとお祝いしないとですね〜(笑)
割下を入れないすき焼きとは初めて知りました。
お肉も良いですが、春菊も好きだなぁ〜(^_^)

ねお

>*sattoさん
白菜ドッサリがポイントです(^-^)
必要にかられて肉ばかり食べられないのもポイントでしょうか!?(笑)

最後はうどんを入れ卵でとじて家族でハフハフ啜りました(あはっ)

ねお

>びぃちゃん
ありがとうございます(^-^)
お陰様でポイントも少し稼げた様です(笑?)

>割下を入れないすき焼きとは初めて知りました。
割り下すき焼きの味とは少々違う印象を持たれるかもしれませんが、機会があればご披露したいと思います(^-^)

>お肉も良いですが、春菊も好きだなぁ〜(^_^)
白菜と並んで外せない食材です(キッパリ!)

ぱどる

お鍋の中が整理されていますね。(クスッ)

家もレシピはほとんど同じですが、白ネギは牛肉を焼いているときに横に並べています。
大食漢がいるので鍋は10インチDO+ガラス蓋です。(笑)

ちゃいさん

九州風… すき焼き「宮崎牛」 (^-^)
 良いですね〜 味 … 興味津々です(ニコ)

奥様の誕生日… おめでとうございます。(^^)

ねお

>ぱどるさん
>お鍋の中が整理されていますね。(クスッ)
「几帳面なオヤジ」の姿を子供達に見せておこうと頑張りました(ぷっ)

ぱどるさん家も割り下無しだったんですね(^-^)
最初に葱を入れると牛の脂に葱の香りが付いていい風味になりそうです(おぉ〜)

>大食漢がいるので鍋は10インチDO+ガラス蓋です。(笑)
我が家ももう少し子供達が大きくなったらサイズアップが必要かもしれません(^-^;)

ねお

>ちゃいさん
>「宮崎牛」 (^-^)
普段頂けない様な良いお肉だった様で、、母に感謝です(^-^;)>

>味 … 興味津々です(ニコ)
やや濃い目も芋焼酎との相性も良く(あはっ)

追伸:嫁も誕生日を過ぎてマスマス元気です(爆)
(ありがとうございます〜)

the納豆

コメ遅くなりました。
残念ながらあまり夢のことをはっきりと覚えていないんですよ(^^;)
夢の中も実際にもいい方だと(^^)

ねお

>the納豆さん
あはは、そうでしたか(^-^)
夢の続きは、、実際にお会いした時の楽しみとして取って置いて下さい(笑)

Wish

芋焼酎とバッチリの相性なんでしょうね〜
以前ご一緒した九州の方は脂っこいツマミを焼酎で流す飲み方が
一番美味しく、一番身体に悪いと嘆いてました(笑)

ねお

>Wishさん
>芋焼酎とバッチリの相性なんでしょうね〜
ピンポ〜ン!
芋焼酎と濃い味メニューが心地良く(あはは...)

>以前ご一緒した九州の方は脂っこいツマミを焼酎で流す飲み方が
>一番美味しく、一番身体に悪いと嘆いてました(笑)
諸々、、心に沁みる言葉です(爆)

shigeru01

こんばんは。

いやいや、めっちゃ美味しそうです!
これで横に芋焼酎ですか!?(笑)
そろそろ一冊レシピ本出せますよね(*^^)v

14/1/19

ねお

>shigeru01さん
おはようございます(^-^)
濃い目の味ですがそれでも肉の旨味と野菜の甘さを感じつつ頂きました。

オヤジは作る方と呑む方に力を入れた感も否めませんが(笑)家族で囲む鍋は良いものですね(^-^)

>そろそろ一冊レシピ本出せますよね(*^^)v
いえいえ、、アウトドア料理レシピKWの範囲が僕に合っている様です(あはっ)

donald

春菊は、お肉から離しておいてください(キッパリ)!!

ねお

>donaldさん
>春菊は、お肉から離しておいてください(キッパリ)!!
しらたきは気をつけていたのですが春菊もそうとは知りませんでした(^-^;)>

最後に春菊を鍋一杯にドッサリ入れシャキシャキ感が残るまま頂くのがお気に入りでしたが、、次回は「しらたき軍団」に移籍させたいと思います(あはっ)

AIR FORCE

むちゃくちゃ美味しそうですね!
これ見て、次回のキャンプは鉄鍋ですき焼きキャンプにすることで決めましたっ!(笑)
参考にさせていただきます!

donald

>しらたきは気をつけていたのですが春菊もそうとは知りませんでした(^-^;)>
いえいえ、ボクが喰えないからです(アハ)。
美味しい肉に春菊の味が移らぬように(ガハハハ)。

ねお

>AIR FORCEさん
恐縮です(^-^;)>
すき焼きは鉄鍋がおいしいですね!

>次回のキャンプは鉄鍋ですき焼きキャンプにすることで決めましたっ!(笑)
良いですね〜!(^-^)
食材はキャンプ地で調達して地産地消も楽しまれては如何でしょうか!?(あはっ)

ねお

>donaldさん
調べてみると春菊のアクや豆腐にもお肉を硬くする成分が入っているとか。。

>美味しい肉に春菊の味が移らぬように(ガハハハ)。
結果的にdonaldさんの口に入るお肉は美味しい様です(^-^)
流石グルメですね!(笑)

mitsu.310

北海道で「すき焼き」と言えば、牛肉で無く豚肉が基本のようなのですが、私は道央(札幌)で嫁が道南(函館)出身。
そして、私の実家は牛肉、嫁の実家が豚肉で意見が別れます。
それはもう軽くバトルに近い形です(笑)
ところで、SPCの方で京都の方は居られますか?
私、仕事で京都(舞鶴)にいた時にすき焼きが振る舞えられたのですが、野菜の中に「もやし」が入っていました\(>_<)/ 
私の中では有り得ない食材だったのでカルチャーショックでした。
嫁にこの出来事を話すと「京都の修学旅行ですき焼き出たけど、もやし入っていたよ」と嫁も同級生もビックリしたみたいです。
地方によって色々と嗜好が違うのでしょうが変な感じでした。
たまたま、もやしだったのか真相が知りたいです。
ねおさん、もやし入りのすき焼きって知ってました?

ねお

>mitsu.310さん
モヤシ入りのすき焼きは知りませんが、、(^-^;)

中学生の修学旅行で京都・奈良に行った際に割り下で頂くすき焼きを初体験した事はハッキリ覚えています。(始めから汁気が有って驚きました:笑)

お麩や筍を入れる所も有る様でナカナカ奥の深そうなメニューですね(^-^)

14/1/20

NCYY

お正月には気がせってか、生卵をなぜか忘れたまま食していました〜
また機会があれば「宮崎牛」を味わってみたいと思います。
春菊も彩り良くいいですね(^^♪

ねお

>NCYYさん
宮崎牛、是非御贔屓に(笑)

>お正月には気がせってか、生卵をなぜか忘れたまま食していました〜
無しは無しでご飯に合いそうですね(^-^)

春菊はクタクタに煮える前に頂くお気に入り具材です!
こちらも御贔屓に(あはっ)