プロダクツレビュープロダクツレビュー

クリック: 907 リンク: 0 コメント: 25

使いこなせるのか・・・?(他社製品です)

*YU&MIWA*の空間

昨年の春に夫婦初CAMPが大成功で終わりましたが

夜間21時以降のテント内の気温は0度でした。ここで失敗したら夫婦CAMPの次は無いと

思い試行錯誤しながら昨年はどうにか乗り越えました

そこで皆様BLOGなどでの冬キャンプの準備品などを見ていると

ホットカーペットやストーブ等利用されている方が多い事が分かり

自宅で使用可能なストーブの購入を考えましたが、うちの軽自動車の車載量は

すでに限界に近い状態の為、家庭でも使用可能なストーブの購入は無理と判断

武井ストーブがサイズ的に車載が出来ると判断しましたが値段が

やはり、高額…。そして301と501のどちらかという2項目で

とても悩みました。しかし、皆様のおっしゃっている通り、長期的に考えた場合

のランニングコストはそれほど高くないと思い、妻にキャンプの際に

寒い思いをしないようにストーブを買いますねと伝え、ぽちりました

正直届いて開封した印象は少し大きいというイメージです。そして、本当に買ってよかったのかなという

疑問も残っている今で…使いこなせるのだろうか…という状況です

すでに購入されている皆様、こんな思いをされたことありますか?

自宅で灯油を現在使用していない為、灯油を購入する事も無く直ぐに

使用する事は無いですが、じきに購入して良かったと思えるようになりたいです

なんだかわからないレビューになり申し訳ありません

あっ?すみません最終的に購入した品物は武井ストーブ501です

記載し忘れていました

  • ジャンル

    ストーブ/ランタン

  • 2013/1/16更新
  • 2013/1/16登録
  • 1回更新

コメント

▽最近の10件 [ 全25件を表示 ] ページ| 1 | 2 | 3 |
13/1/17

*YU&MIWA*

ちゃいさん様

ご無沙汰しております

ちゃいさんも501使用されているのですか〜。

やはり寝室までは暖まりませんか??しかし、リビング的なところだけでも温まると違いますよね〜

頑張って使ってみます。コメントありがとうございました

shigeru01

ちゃいさんが書いてましたが、
『灯油をそれなりの容器で持参すれば』なんですが、結構給油が面倒じゃないですか?
うちはいつも2Lと500mlのペットボトルです。
毎回2.5Lをジョウゴ使ってきっちり給油です。

本当はペットボトルに灯油入れちゃいけないんでしょうけど…(笑)
給油が簡単に出来るので便利っす。
長いキャンプの時はもちろん10Lのポリタンク持参ですが、それでもペットボトルは4本ぐらい持って行きました。
(確かMoripuさんに教えてもらった技です。)

*YU&MIWA*

shigeru01様

こんばんは

ペットボトルですか〜。自分は5ℓのタンクを見つけたのは見つけたのですが

在庫切れ…

今後の入荷は不明ですが…待ってみようと思って居ます

ちゃいさん

*YU&MIWA* さん
僕もペットボトルで測って入れてますよ〜
コカコーラの1Lと500mlの物を使ってます。
炭酸系のボトルは丈夫なので、常時灯油を入れているので無く
計測用として… 大五郎のボトルの方見たこと有ります(笑)

13/1/18

shigeru01

僕も最初は5Lや1Lのタンクを買いました。

武井くんにメーターでもあればいいのですが…。
やっぱペットボトルが便利っす!!

テントの外での給油も寒いので、

WhiteBird

おはようございます。☆
自分は武井ストーブを持っていませんが、周りの人を見ていると、501の人が多いような・・・。

頑張って使って下さいね。(^^)

びぃちゃん

こんばんは(^^)
武井君購入おめでとうございます!
2・3回点火の練習すれば何となくコツを掴めますよ〜
我が家は撤収時にギリギリまで着けていて幕を穴空けしたことが
あるので注意してくださいね〜
因みに我が家が大五郎のペットボトルを使用してます(笑)

13/1/19

*YU&MIWA*

ちゃいさん

ペットボトル利用し給油してみるようにします

ペットボトルならキャンプ場までに行く間などに使える物が出そうですね

水分と混ざらないように気を付けて給油してみます

*YU&MIWA*

shigeru01さん

やはり、少量のタンクを購入されたりしたのですね。自宅でのタンクの保管で悩んで自分も少量にしました

灯油を使用する製品を持っていれば通常のタンクでも良いのですが灯油製品はこの武井バーナーのみになるので…

*YU&MIWA*

WhiteBird様

こんばんは、ご無沙汰しております

武井501と301で本当に悩みました…

301は給油の目安が分かる計りがついているようでしたが

キャンプ場で翌朝も確実に点灯出来ると言われている501を最終的に選びました

頑張って使いこなせるようになりたいと思います