| 12/10/21 | 
 * Cheff * 
武井くん購入おめでとうございます。
 
301は私の愛機でもあります。
 
最初は不安ですよね。
 
アドバイスとしては、
 
1、プレヒートは、充分に。
 
2、メインバーナーを開けるときは、慎重に!
 
特に開度は本当に僅かづつ開いてください。
 
 
どなたかお持ちの方と、一緒のグルキャンなどで実地研修されると良いのですが。 
 
 | 
 | 
 A/J 
え〜、まず。ほぼ最初は確実に火達磨になるものと思ってください。武井は燃えるものなのです(笑)したがって、幕内や枯れ草などのあるところでは絶対に使用しないで下さいね。逆に火達磨になった状態がどういうものか知っておくのもプラスになると思います。(汚れますけど。汗)お菓子の缶の蓋などの上でやると
 
あとは、ハンドルはグリップがプラスチックなので一応溶ける素材です。加熱中は忘れず取り外してください。ただし、着火時はすぐに閉められるようにはめ込んだ状態で構えておく方が無難です
 
あと、ちょっと怖いでしょうが、接続金具やポンプ等はかなりきつめに閉めないと灯油が漏れます。プライヤーなどがあると締めるとき便利ですよ!
 
(これも、練習時には給油量をお猪口3杯分くらい?に抑えると燃えてもたいした事ありません。お菓子の缶の蓋などの上でやると良いと思います。
 
)※プレヒートは5分以上を目安にして下さい。
 
 
さてさて、何度か失敗して真っ黒けになってしまった武井さんですが。慣れてきたら気にせず最大火力にしてみてください。付着したカーボンを結構な勢いで焼き切ることが出来ます。
 
ではではがんばって使いこなしてみてください。(^^)/‾ 
 
 | 
 | 
 ラガぴ〜 
初めまして。
 
301のメインの使用はバーナーでしょうか?
 
ストーブでしょうか?
 
接続金具ですが、自分の意見としては不要だとおもいます。
 
301は501の様に圧力メーターが無いのでポンピングの感触と炎の様子で慣れた方が良いとおもいます。
 
使用前に気を付ける事はエアー調整ネジを締め、調整ハンドルを絞めた状態で(燃料は入れない)ポンピングをしてポンピングが固く感じるまでしてください。その時の固さを覚えておいてください。丸1日放置してから、またポンピングしてみて下さい。前日と代わらない固さなら使用可能です。
 
これはエアー漏れチェックのためです。エアー漏れの状態での使用は炎上など危険がありますので知識が無い場合はメーカーに問い合わせしてみてください。
 
慣れれば燃料入れた状態でチェックすれば燃料が滲んだりするので分かるようになります(笑)
 
点火に関してですが、冬場メインのストーブでの使用なら、初めは燃料アルコールでのプレヒートが安心です。
 
まずは301の扱いになれましょう。
 
 
アルコールでのプレヒート〜点火への流れですが、調整ハンドルは絞め、エアー調整ねじは緩めてください。
 
ヒート皿にアルコールをなみなみ入れて着火。(アルコールの炎は見えにくい)
 
消えたら、もう一度入れて着火。2回目のヒートでアルコールが無くなる前にエアー調整ネジを絞め、調整ハンドルを開ける方向一杯に回してから45度程締める方向に戻してください。
 
その状態でポンピングを何回かしてみてください。何回かポンピングしてると炎がつきますので着いたらポンピングを止めて炎がある程度安定したら50回程ポンピングしたら終了です。
 
使用中に炎が弱くなったら適量ポンピングするだけです。
 
 
慣れたら予熱器で!
 
 
長々失礼しました。 
 
 | 
| 12/10/22 | 
 あっちゃ 
Cheffさん、早速のコメント有難う御座います。
 
周辺に所有者がいないのでキャンプ時、使用されてる方がいれば思い切って声をかけてみます。 
 
 | 
 | 
 あっちゃ 
A/Jさん、詳細なテクニック有難う御座います。
 
リビシェル内での使用を想定してるので、最初は灯油も控え目で極力大惨事になる可能性を排除してトライしてみます。 
 
 | 
 | 
 あっちゃ 
ラガぴ〜さん、今日接続金具を発注しようかと思ってましたがとりあえず手感触を勉強しようとおもいます。
 
是迄は、ガスばかりでこないだMSRのコンロを購入した所なのであわせてポンピング頑張ってみます。
 
メインは、暖房目的でIGT400脚とグリルネットの組み合わせに挑戦しようと思ってます。 
 
 | 
 | 
 ラニー 
あっちゃさん こんにちは
 
 
フットポンプ(自転車の空気入れ)を使うので5回ぐらい踏んで圧をかけます。
 
 
プレヒートは、だいたい5分を目安に、バルブを少し開いて青白火が出てくれば、そこで庄をかけると炎上するので、後はゆっくりバルブを開ます。 ここで炎上しなけれ大丈夫と思います。
 
 
最近 アルコールで点火も試しましたが、下皿にアルコールを
 
スポイトでこぼれない程いれ、着火マンで点火始めは、燃えてるのかわかりにくいのですが、火が見えたらバルブを少し開いて、青白火が見えれば だいたいいい感じに付きますよ!
 
 
 
アルコールでも点火できますよ!
 
http://www.youtube.com/... 
 
 | 
 | 
 あっちゃ 
ラニーさん、有難う御座います。
 
安全を期してアルコールでトライしてみようと思います。
 
早速好日山荘で燃料アルコールを購入してきます。 
 
 |