| 12/4/18 | 
 ちじ 
電気屋モモさん おはようございます。
 
 
ガスコンロ、自作したんですか ? (@@) 
 
 | 
 | 
 ちゃいさん 
電気屋モモさん 初めまして
 
 
110gの缶を風防に、、、?? 
 
 | 
 | 
 電気屋モモ 
ちじさん
 
こんばんは。
 
 
 自作といっても、ガスの流量制御をするところや接線の部分などは作ることは出来ませんので、ガスストーブの流用です。
 
 燃焼部分も液体燃料系のパーツを流用しました。
 
 
 五徳と2重の風防を加工してガスストーブとしてまとめただけです。
 
 
 参考にしたのは、No.111C Hiker/OPTIMUS、オプティマスのコブラバーナーというところです。 
 
 | 
 | 
 電気屋モモ 
ちゃいさん
 
こんばんは、そして、はじめまして。
 
110gの缶を風防に?・・・したのではありません。
 
 
 風防の部分のパーツの基は100円均一ショップのステンレス製の器です。
 
 お菓子作りの容器やボール(小)、ステンレス製の灰皿等を買ってきては組み合わせてみたり、穴をあけてみたりとやってます。
 
 
 話は変わりますが、SPW朝霧に行かれたんですね。我が家も会場の奥まったところに設営して1泊して帰ってきました。
 
 ワンコ(ラブちゃん)を見かけたような気がしています。
 
 
 今後ともよろしくお願いします。 
 
 | 
| 12/4/19 | 
 ちじ 
こんばんは。
 
 
No.111C Hiker/OPTIMUS これ、調べましたよ。 (^^;
 
 
箱ストですね。
 
 
と言うことは、市販品は箱型に ? (爆)
 
 
バーナーへッドが、そっくりですね。 (@@) 
 
 | 
 | 
 電気屋モモ 
ちじさん 
 
こんばんは。
 
 No.111C Hiker/OPTIMUS を、お店で見て欲しくなってしまいましたが、箱が結構大きいのと値段が・・・それとその時は入荷待ちでしたので冷静になれる時間がありました。
 
 でも、箱の形が良かったんです、カドの丸みなんか「えもいわれぬ余韻がある」というかハードウェア好きにはたまりませんね。
 
 確かに、No.111C Hiker/OPTIMUS は液体燃料のストーブですが、ガスストーブで箱タイプだったら面白いかもしれませんね。
 
 
 バーナーへッドはソックリでしょう。
 
 でもパーツはOPTIMUSではありません。
 
 
  
 
 |