| 12/4/17 | 
 WhiteBird 
おはようございます。☆
 
おぉ〜っ、○○堰ですかぁー!
 
カヤック、多かったですか?!
 
自分も桜のシーズンに行ってみたいんですが・・・お花見が忙しくて・・・。(・・);
 
 
先日、どーしても桜のシーズンに○○堰に行きたくてカヤック買いました!という方がいましたよ。
 
2時間半かかっても組立てが上手くいかず、半べそ状態でしたけどね。(笑)
 
手伝って5分で無事に進水式となりました。
 
最後は満足そうな笑顔でした。☆ 
 
 | 
 | 
 ぱどる 
花見をしながらカヤッキングなんて羨ましいです。
 
 
ATのパドルちょっと興味があったのですが使用感はいかがですか? 
 
 | 
 | 
 電気屋モモ 
WhiteBirdさん
 
こんばんは。
 
 桜見物も水上からだと目線が低くてまた違った印象になります。
 
 ここはいいですよ、毎年漕ぎたくなりました。
 
 駐車場は混んでましたけど、水上はカナディアンカヌーとか、釣りのシットオンカヤックとかたくさんいましたね。
 
 フォールディングを組み立てていると見学する人がいますね。
 
 見学する人は、組み立てに悩んでいる持ち主を期待していたりして・・・ね! 
 
 | 
 | 
 電気屋モモ 
ぱどるさん
 
こんばんは。
 
 カヤックでの花見は初めてです。
 
 カヤック初めてそんなに年数たってませんのでしょうがないですが。
 
 でもたのしいし癖になりそうで毎年漕ぎたくなりました。
 
 
 さて、ご質問の「ATのパドルの使用感」ですが、経験が浅く語彙も不足していて恐縮ですが、ひとことで言うと「軽い使用感」です。
 
 水に入れたときや水から出たときの水滴が少ないように感じます。
 
 ATのパドルは今回初使用です、これまではTNPのパドルを使ってました。
 
 
 北から、十和田湖、小野川湖、桧原湖、本栖湖、琵琶湖、四万十川などに遠征してますので、今後ともよろしくお願いします。 
 
 | 
| 12/4/18 | 
 ぱどる 
ATパドルのレポありがとうございます。
 
 
ブレードの形が癖のないツーリング向きで私が海が荒れた時に使う細身のブレードより漕ぎやすそうだなと思いました。
 
ATパドルのベントシャフトに興味があって手に入れようか迷った時期があったんです。
 
 
結構広いエリアで漕がれているんですね。
 
こちらこそよろしくお願いします。 
 
 | 
 | 
 電気屋モモ 
ぱどるさん 
 
こんばんは。
 
 おっしゃるとおり、ブレードの形が細身で、確かに漕ぎやすいです。
 
 貼り付けてある画像よりやや幅広のが私用として1式あります。こちらも漕ぎやすいです。
 
 ベントシャフトも触ってみましたが、初心者なので購入検討もしていません。(そのうち欲しくなるのかな)
 
 
 結構広いエリアで漕いでいるということですが、はじめはキャンプであちこち出かけてました。
 
 冬の東北(雪中キャンプ)、北陸の食べ歩き?、四国の川遊び等をやっているうちに、四万十川で一人用カヌーをやったり川下りツアーに参加したり、十和田湖でカナディアンカヌーのツアーに参加したりしているうちにフォールディングカヤックとお店で出会ってしまいました。
 
 収納が楽、クルマが小さいこと、犬を連れていることでフォールディングカヤックが条件に合ってたわけです。
 
 購入したら、川や湖に出かけたくなりそこそこ行ってます。
 
 (初めて間もないので楽しいです。) 
 
 |