| 12/3/18 | 
 かどまつ 
はじめまして
 
 
僕だったら、迷わずランドロックPro.です!
 
ちなみに、持ってません。欲しいですが…
 
 
焼きトウモロコシ、茹でてから、焚き火台で焼くとめちゃくちゃ旨いです! 
 
 | 
 | 
 *YU&MIWA* 
かどまつさん 
 
 
一応テントはランドロックPro.とアメドSもしくはアメドのどちらかを持って行こうとは考えていました。ランドロックですね
 
 
焼きトウモロコシは茹でてから焼くのですか?知らなかった… 
 
そのまま(生?)焼いてしまえばいいのかと思っていました… 
 
自宅で茹でて持って行けばいいのでしょうかね? 
 
 | 
 | 
 ふるぴー 
初めまして。こんばんは(^^)。
 
ランドロックを3年前から使ってます。メインはファミキャン使用で家族4人(大人2人小学校2人)で使ってますが、使い勝手はいいですョ。厳冬期(1月〜2月)でもシュラフさえあれば、インナーテント内も広いんで、結露もしないです。慣れれば1人でも建てられますんでおススメです。3年間、雪中は経験無いですが、雨・風・みぞれ等、色んな天候を経験しました、快適ですよ。ロングステイもOKです。我が家の焼モロコシは皮付きのままで、アルミホイル巻いて炎の安定した炭の中にほっぽり込んで、焦げた皮剥いてから食べてます。焼き芋と同じですネ(笑)。 
 
 | 
 | 
 *YU&MIWA* 
ふるぴーさん
 
 
こんばんは
 
ランドロックに2人で寝ても寒くないでしょうか?寝袋はあります。
 
設営が少し心配ではあるのですが、あわてずにじっくり取説見ながら設営をしていこうと思っています。
 
また、とうもろこしですが、ふるぴーさんは茹でる前の皮付きの状態でIN(焚火台)ですか? 
 
 | 
 | 
 かどまつ 
トウモロコシですが…(笑)
 
 
皮付きのまま、アルミホイルやコロダッチで焚き火に放り込むと素材の旨さを実感できると思います!この場合は塩で。
 
 
屋台のような焦げ目がついた香ばしい焼きトウモロコシを楽しみたいときは、茹でて炭火で焼いた方がいいと思います!この場合は醤油で。 
 
 | 
 | 
 *YU&MIWA* 
かどまつさん
 
 
色々な方法があるのですね。
 
焦げ目トウモロコシが食べたいので、後書の方でチャレンジしてみたいと思います。教えて下さりありがとうございます 
 
 | 
 | 
 WhiteBird 
こんばんは。☆
 
ロックが良いのではないでしょうか?
 
オールシーズン使えますし。
 
先日も、自分のテントの隣に、ソロで快適にロックで過ごされている方がいました。(笑)
 
 
アメドの場合、ヘキサかレクタかを使われるんですよね?!
 
時期によっては寒いかもですよ。(^^) 
 
 | 
 | 
 *YU&MIWA* 
WhiteBirdさん
 
 
こんばんは
 
ロックがいいですかね。
 
ソロでロックを使われる方も居るのですね
 
アメドの場合ですが、ヘキサとかレクタといった商品持っていないんです…
 
アメド単体でアップライトポール使用して全面を上げる形での使用を考えていました。 
 
 | 
 | 
 WhiteBird 
どーもです。☆
 
 
>ソロでロックを使われる方も居るのですね
 
アハハッ!↑で登場された、ふるぴーさんです。(^^)
 
 
>アメド単体でアップライトポール使用して全面を上げる形での使用を考えていました。
 
なるほど。4月下旬〜10月下旬なら、それでも良いでしょうね。
 
それ以外はやっぱりロックですよ!♪ 
 
 | 
 | 
 かどまつ 
*YU&MIWA*さん
 
 
>色々な方法があるのですね。 
 
ふるぴーさんみたいにやるときもあります。
 
美味しいです!(^^)
 
カボチャを焚き火に放り込んだら最高です!
 
蜂蜜をかけたら、立派なスイーツです。
 
奥様も喜ぶと思います。
 
 
ふるぴーさんはロックをソロで使うみたいです。
 
(^^) 
 
 | 
 | 
 *YU&MIWA* 
WhiteBirdさん
 
 
ふるぴーさんだったのですね。ソロ使い… 
 
SNOW PEAK CLUBって皆さんが知り合いって感じで楽しいですね 
 
CAMP場とかで皆さんがお隣同士の方々と交流をもち、知り合いが増えていく感じでしょうか? 
 
 
ロックってやはり凄いのですね。ロックのスカート?テントの裾?あれが防寒の役目を果たしているのでしょうか?ロック凄しですね 
 
 
ランドロックPro.をお小遣いで購入したので、今現在余裕がないので、余裕が出たらヘキサやレクタについて色々 
 
 
調べてみたいと思っています。 
 
 | 
 | 
 めぐめぐ♂ 
はじめまして〜。
 
ロックは持ってませんが^^;
 
インナーテントでは広すぎるということであれば、
 
アメSのインナーテントのみをロックにINするのもありかと思いますよ。
 
ただ、寝床としてのスペースしか確保できませんけど。
 
リビシェルやランステにアメSのインナーテントをINする事が多いです・・・ソロですけど(苦笑)
 
 
トウモロコシ、焼いても蒸しても美味しいですよね♪ 
 
 | 
 | 
 *YU&MIWA* 
かどまつさん
 
 
ふるぴーさんはロックのソロ達人みたいですね
 
 
WhiteBirdさんもふるぴーさんのソロ使いの事を書かれていました
 
 
皆さん、ご近所って感じでここは楽しいスペースです 
 
 | 
 | 
 ふるぴー 
ご質問の件ですが・・。
 
焼きモロコシは「皮つき生」で炭火に投入してます(^^)。かどまつさんの食べ方も屋台の焼きモロコシ風で美味しいですよ。 
 
 | 
 | 
 *YU&MIWA* 
めぐめぐ♂さん
 
 
初めましてこんばんは(^.^)
 
 
以前、BLOGでめぐめぐ♂さんが言われているようにロックにアメドのインナーを入れて使用されている方が居ました。
 
 
来月SURF CAMPに行く予定があり、同日に3種類のテントを使用する予定なので、アメドSとアメドにフライシートを張る前にロックに試し入れをしてみたいと思います
 
 
アドバイスありがとうございました 
 
 | 
 | 
 *YU&MIWA* 
ふるぴーさん
 
 
かなりの有名な方なのですね(^.^)
 
アドバイスありがとうございました。
 
もし、CAMP場でトウモロコシを茹でるとしたらどんなクッカーを使われるのでしょうか?教えて下さい 
 
 | 
 | 
 ふるぴー 
ウチは「ユニ○レーム社」のクッカーセットの鍋で半切りか、入れば「ダッチオーブン10インチ」で丸ゴト投入です(^^)。 
 
 | 
 | 
 *YU&MIWA* 
ふるぴーさん
 
 
こんばんは、ダッチオーブンもあるといいですね。いつか買いたいと思います 
 
 | 
| 12/3/19 | 
 *yuu* 
はじめまして
 
 
みなさん、ウェイの当選確率については触れられてないようですが。。。
 
HQはどうなんでしょうね
 
ただ、我が家はず〜っと愛知から行けるところに応募しつづけてお年1度だけキャンセル繰上げで中部のウェイに行けたくらいですね
 
当たる方は毎年当たってるっていう方もいらっしゃるみたいですし
 
でも、どこの開催でも倍率はかなり高いって伺ったことはあります
 
参考になれば
 
 
あ、そういえば
 
お野菜はなんでも皮ごとアルミホイルでくるんでたき火に放り込めばとてもおいしく焼けますよ♪
 
 
我が家はトウモロコシよりも、たき火の必需品は焼きいもですけど♪ 
 
 | 
 | 
 Takky 
おはようございます。
 
 
ほとんど意見で尽くしてますね。
 
僕も皮付きのまま焚き火台で焼くトウモロコシはかなりおいしいと思います!!
 
 
SPWの当選確率は、去年の中部で確か2倍くらいと聞きました。箕面や朝霧などはもっと高いと思いますが。 
 
 | 
 | 
 koba* 
*YU&MIWA*さん!(^o^)/
 
僕も今年のSPWはHQ狙いですが
 
朝霧や吹上は一般参加でいくつもりです、お友達に会いたいので
 
 
ただ、HQは他のSPWと違って、SPさんのキャンプ場なんで、
 
フィールド全部でSPWやるのか、それとも一般エリアがあるのか等など
 
思う所はいっぱいあります
 
ちなみに朝霧は一般参加で金曜日INします
 
来られますか?どこかでお会いできるといいですね 
 
 | 
 | 
 *YU&MIWA* 
*yuu*さん
 
 
こんばんは初めまして
 
 
やはり抽選の倍率は高いのですね…
 
参加出来たらいいなって思っています。
 
野菜全般的にアルミホイル包みで大丈夫なのですね(^O^)
 
 
震災のボランティアの際はパーソナルクッカーを使って、被災地の地場産品を炒めたりして食べたのですが、夫婦二人となると少し大きさが足りないと感じていたので、やってみます。 
 
 | 
 | 
 *YU&MIWA* 
Takkyさん
 
 
こんばんは、初めまして
 
SPWはやはり人気イベントなのですね。場所によっても倍率が異なるようですね
 
 
行ける事を願って応募したいと思います 
 
 | 
 | 
 *YU&MIWA* 
koba*さん
 
 
こんばんは、初めまして
 
なるほど、一般参加が可能なエリアが設けられる所もあるのですねしかし、SPWとして参加している方と同様の行動は出来ないのですよね…。ただ、お知り合いの方等がSPWに参加している場合はとてもいいですね。
 
朝霧の日時は仕事があり、行く事が出来ませんでした
 
 
どこかでお会い出来た際は色々教えて下さい。 
 
 |