| 12/2/9 | 
 HMK 
Yu&Miwaさん、こんばんは。
 
 
 
キャンプ場が沢山ある場所なら周辺で安く売っていたりします。
 
でも、最近は車で走っている途中で“ お、いい薪落ちてそう… ”と拾い集めながらキャンプに向かいますね…
 
(^^;
 
  
 
 | 
 | 
 WhiteBird 
おはようございます。☆
 
うちは焚き火の場合はキャンプ場での現地調達が多いですね。
 
でも、高い安いがありますし、量もバラバラ。
 
現地調達の場合は、せめて事前に1束の料金ぐらいはチェックしておいた方が良いと思います。
 
 
子供達とキャンプ場内での薪拾いも楽しいですよー!♪
 
後、この時期、湖が近かったら、雪が少ない所だったら水量が少ないと思いますので、湖畔にも流木がかなり落ちていると思います。
 
先月、千葉県の亀山湖に行ったのですが、かなり落ちていましたよ。(^^)
 
薪の件も大事ですけど、薪を入れる袋(バック)も大事です。
 
大きい丈夫な物が必要ですね。
 
 
焚き火台LとSなら、かなり薪を使いますねぇー!
 
頑張ってください! 
 
 | 
 | 
 donald 
Yu&Miwaさん。コンチハ!!
 
「焚き火マニア」のボクは、家でも「薪ストーブ」を焚いています。基本的には、季節や人数、焚火の時間を考慮して持参します。2泊3日ならHC(ホームセンター)の農事コンテナ3つぐらいになるかな〜。
 
カサバルのでみなさん現地調達が多いんでしょうね。
 
 
薪の量を減らす裏ワザは�@現地調達分を検討�AHCに売っている『人造炭』を熾きに使う・・・です。
 
薪だけの「焚き火」だと薪の種類によっては、熾きが残らず大量に消費しますが、『人造炭』を一緒に使えば、長持ちするし調理にも活用できます。 
 
 | 
 | 
 砂漠のキツネ 
始めまして。
 
私は薪はオガライトというオガクズを固めた人工薪を使っています。
 
見た目は真っ黒な棒状ですが、木と同じように燃えます。
 
(木と比べて爆ぜたり煙が出にくく、火持ちも良いように感じます。)
 
値段はホームセンターで15kgで980円でした。
 
 
 
私は焚火台Lで使ってますが、一晩で半分ぐらい使います。
 
ご参考までに。 
 
 | 
 | 
 ちゃいさん 
Yu&Miwaさん。 初めまして、おはようございます。
 
 
私も薪安く調達出来ないか??探していますが、・・・
 
先週、茨城県、袋田の滝までドライブし材木屋で購入と思い3か所ほど当ってみましたが、なかなか安くは分けて頂けませんでした。
 
横浜ね〜、厚木とか相模原方面のホームセンターなどは如何ですか? 薪は燃やし方で消費の仕方変わってきます。太い物は時間がかかるけど、キャンプ場で販売している細いのや薄い杉材だと短時間で燃えてしまいます。かなり量が必要です。
 
細い枝から燃やし始め太い薪に火が着けばある程度の時間は楽しめますよ〜!! 是非、薪の太さと燃焼時間の研究発表して下さい。(笑) 
 
 | 
 | 
 *雪峰道* 
はじめまして! 
 
 
 
私は、毎年1年分の薪(300K)ほど、伐採屋さんに注文してキャンプに必要な分だけ持って行きます! 
 
 
 
それ以外だと、台風一過の後にフラフラ走って倒れた木を片付けついでにもらって、自宅て割り込みますよ! 
 
ホムセンの安いチェーンソーがあれば全然大丈夫ですよ! 
 
ま、現地の薪拾いもいいですがけっこう拾うの大変なんですよね〜(笑) 
 
 | 
 | 
 *YU&MIWA* 
HMKさん
 
 
キャンプ場周辺で調達できるのですね
 
予定しているキャンプ場は石廊崎オートキャンプ場になるので
 
問い合わせをしてみます 
 
 | 
 | 
 *YU&MIWA* 
WhiteBirdさん
 
 
薪を入れるバッグ自体を考えていませんでした…
 
何か薪似合いそうなバッグを用意したいと思います 
 
 | 
 | 
 *YU&MIWA* 
donaldさん
 
 
コンテナのサイズが分からないのですが、結構な量を使う事になるってことですね…
 
人工薪をホームセンターで探してみます 
 
 | 
 | 
 *YU&MIWA* 
砂漠のキツネさん
 
 
オガライトという物を使った人工薪があるのですね、
 
ホームセンターで探してみます。一晩で7〜8�s程度を消費してしまうのですね 
 
 | 
 | 
 *YU&MIWA* 
ちゃいさん
 
 
相模原方面のホームセンター等ありそうですね〜
 
横浜より厚木を通過し秦野という所があるのですが、秦野なら打っているかな?ってWEBで探してみたのですが、見つかりませんでした
 
 
薪を販売してるWEB SITEもありましたが、多くの所で今年度の販売分は終了しましたという事でした。発売時期があるようですね… 
 
 | 
 | 
 *YU&MIWA* 
*雪峰道*さん
 
 
チェーンソーをお持ちなのですか…凄いですね
 
台風の後…なるほどですね
 
比較的近くにいくつか森があり、そこで木を拾うかと考えていたら妻に近隣の人に怒られるかもしれないからやめなさいと注意されてしまいました。
 
 
気を拾って居るさいに何かトラブルになったことはありますか? 
 
 | 
 | 
 *YU&MIWA* 
皆様、様々なアドバイスや情報を提供して下さりありがとうございました
 
 
今後とも宜しくお願い致します 
 
 | 
 | 
 *雪峰道* 
Yu&Miwaさん  
 
 
 
今までトラブルになった事は有りませんよ! 
 
あくまでも、倒木を拾ってきますから大丈夫だと思います! 
 
 
 
もし、どなたか居たら一声かければ大丈夫です! 
 
ただ、椎茸栽培木や個人の方の薪の場合は気をつけて下さい! 
 
 
 
後は、杉伐採後にけっこう捨ててあるので作業してらっしゃる方に前もって言っておいたら、残して置いてある場合もありますよ(笑) 
 
 | 
 | 
 *YU&MIWA* 
*雪峰道*さん
 
 
なるほど〜。こんど森に行ってみます
 
そして、どなたか居たら話をしてみます
 
ありがとうございました 
 
 | 
 | 
 * Cheff * 
初めまして道志の方に行きますと
 
道の駅があり、その斜め前の材木店はキャンプ用の薪とか、安く買えます。
 
あと、先日聞いた処、宮ヶ瀬ダムの管理事務所で、無料で頂けるとか聴きました。 
 
 | 
 | 
 *YU&MIWA* 
*Cheff*さん
 
 
*Cheff*さんの書き込みを見て、宮ケ瀬ダムのHPを確認した所
 
HP上にて薪を配布していますと書かれていました
 
事前に引き取りの連絡を入れておくと良いみたいなので、後日取りに行ってみたいと思います
 
 
貴重な情報ありがとうございました 
 
 | 
 | 
 ミヤッチー 
初めまして、こんばんは。
 
私はかなりズルしてます。
 
務め先から廃材や曲がって売り物にならない商品をもらってきます。
 
ただし、薪で無いので水分も多くかなりはじけます。
 
現地調達も多く、斧と鋸は必需品です。
 
 
量はリヤシーとの足元にいっぱい積めて持って行きますが、現地調達が多くそのままお持ち帰りが多いですね。
 
現地ではバケツに10杯ほど集めます。 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 *YU&MIWA* 
ミヤッチーさん
 
 
職場で調達できるのっていいですね
 
また、現地でも調達が出来るのですね 
 
 | 
 | 
 | 
| 12/3/24 | 
 みっ 
伐採後の木は含水量が多いので一年間位は感想させたほうが良いです。採取した枝とかなら大丈夫ですが… 50cm位にカットして風通しの良い所に保管するのがBestです。 ただ…薪は 虫が中にいる場合や発生するがありますので…大量保管の際は近隣の住宅にも配慮が必要です。(売っているのは別…)
 
 
一般的に 広葉樹は火もちが良くススが少ない、針葉樹は火もちが悪いが火力がある。スス多め、(料理とかで使い訳が重要?)
 
 
近くの製材所や大工さんに頼んでおくと、端材(使わないハジッコ)や廃材を格安又はタダで頂けます。(処分にお金がかかる又は焼却する為)
 
 
 
どうせ燃やされちゃうなら…輸入された化石燃料使うより、国産の薪燃料使う方が地球環境に良いハズです。
 
 
長くてすいません…(^_^;) 
 
 | 
 | 
 *YU&MIWA* 
みっさん
 
 
宮ケ瀬で貰ってきた薪もビニールロープが食い込んでしまっている様なかなり乾燥できている薪もあれば、結構重い薪もあり、時々薪の並び方を変えながら現在ベランダに干しています。やはりある程度の期間で乾燥させないといけないのですね。次回もらってくる際は乾燥の状態を見ながら貰って来たいと思っています 
 
 |