| 11/9/12 | 
 かっさん 
ひろはるまー さん はじめまして!
 
 
我が家も同じ家族構成ですが、インフレータブルマットは家内と私の分2枚だけです。マットは間の2.0ですが充分ですよ。子供用としてはなかなか手が出ません。寝相の悪い子供達の為にはインナーマットだけで充分ではないでしょうか?
 
大人にはインナーマットだけでは翌日身体が痛くて痛くて・・・。
 
 
やっぱり嵩張りますがインナーマットもあった方が快適さも増すかと思いますよ。 
 
 | 
 | 
 マッカ 
はじめまして!
 
 
我が家もロック用インナーマットを使用し、
 
かみさん用に、インフレータブルマット 2.5ST
 
自分と息子用にWILD-1インフレーターマットロング(W75�p t50�o)を使用してます。
 
インナーマットを敷かないで使用したことが無いのですが、地面の湿気はどうなんでしょうか? 
 
 | 
 | 
 パカ 
ひろはるまーさん はじめまして
 
我が家は嫁とふたりなので
 
アメドSのインナーマットを
 
アメドの時もランドロックの時も
 
使ってます
 
インフレータブルマットは2.0を持っています
 
 
個人的な意見ですが、インフレータブルマットは
 
2.0で充分だと思います
 
1.5で大丈夫かは持ってないので
 
わかりませんm(__)m
 
 
インフレータブルマットがあれば
 
インナーマットは不要だと思いますが
 
5本買うのはさすがに高いですね
 
 
インナーマットが必要かは
 
地面が草地ならOKだと思いますが
 
砂利・石コロになるとマットが必要と思います
 
高規格でない いろんなキャンプ場に行く可能性が
 
あるならマットは必要なもしれませんね
 
 
大人の分だけ買うか、スペースを考えて
 
買わないかの判断だと思います(^^) 
 
 | 
 | 
 ふるぴー 
こんばんは。初めまして(^^)。
 
同じくロック使いです。我が家は足かけ3年ロックですがインナーマットオンリーですね。気温が一桁〜マイナス台になりそうな時は「ロゴ○」のフリースマット敷いてます。細かい砂利程度のサイトなら3泊〜4泊しても疲れはそんなにないですよ。朝霧SPWの気温マイナス6℃でもこのスタイルでした。あと、ロックは専用のインナーマット使わないとテント内の結露が凄いです。ちなみに我が家の家族構成は嫁・娘(小6)・息子(小4)の家族4人です。 
 
 | 
 | 
 ta-ka* 
こんにちは
 
インフレは実際に寝てみて選ばれるのがいいと思います。
 
私は腰痛が心配でフワフワが怖く1.5にしましたが、快適に使用しています。
 
インナーマットとの併用の可否に付いてですが、たしかにインフレがあればデコボコや地熱などは問題ないと思いますが、ふるぴーさんが言われていますように、結露や地面からの湿気でボトムとインナーマットの間が湿っていたりするので、前面カバーできるインナーマット重視で、必要があるようならインフレってのはどうでしょうか?空気層の出来るインフレでしたら更に冷たさを感じにくくなりますので。 
 
 | 
 | 
 ひろQ 
こんにちは、
 
うちは、インナーマットを先に購入して、晩秋キャンプに行きましたが、ふるぴーさんのおっしゃるとおりで、結露は、かなりありました。
 
その件もありまして、インフレ2.0を購入しましたが、
 
当方も5人家族です。
 
インフレは、2個購入で、横にしてそれに川の字になって
 
5人で寝ました。
 
この方法でしたら、人数分そろえなくてもいけますよ。 
 
 | 
 | 
 ミヤッチー 
ひろはるまーさん はじめまして!
 
我が家は、ロックを家族4人で使用しています。
 
インナーマット+インフレ2.0x2を使用、子供は1.5x2を使用しています。
 
難点は、マット+インフレ4個でかなりの車載スペース必要となります。
 
インナーマットのみで寝心地、寒さが気にならなければ、インフレの購入は必要ないと思いますが?
 
荷物が多く車載困難でしたら、ルーフBOXを購入されたどうでしょう?(すでに使用していたらすみません) 
 
 | 
 | 
 44mopeak 
秋キャンプぐらいでしたらインフルorインナーマットのどちらかでもいいのかもしれませんね。
 
先日、キャンプした時はインナーマットだけでよかったです
 
 
地面の状態にやっぱりよると思います
 
 
-15℃ぐらいでしたらインナーマット+インフレですけどね(経験談) 
 
 | 
 | 
 ふるぴー 
あっ、追伸ですが、フィールドがマイナス予報の時はホムセンの9mm厚銀マットを銀麺下側にしてインナーマットの下に敷いてました(^^)←「嫁」からの指摘です。 
 
 | 
 | 
 hito&cocco 
はじめまして、こんばんは。
 
インナーマットは地面の凹凸を緩和し
 
また、テントのボトムの保護の為に有効ですが
 
もうひとつ、特にこれからの季節!
 
結露対策にも必要になります。
 
意外と見落とされがちな、ボトムの結露。
 
インナーマットが無ければ、高価なインフレータブルに
 
ボトムの結露が染み込んでしまいます。
 
皆さんがおっしゃるように、インフレータブルは
 
大人二人用で十分ですが、インナーマットは必需だと思います。
 
体温の高いcoccoの下は、ビックリするくらい結露していました(笑)
 
ご参考になれば。 
 
 | 
 | 
 TERRA 
円高なので
 
海外通販でサーマ○ストも手ではないかと・・・
 
 
日本で寝心地が試せるし 
 
 | 
| 11/9/13 | 
 ひろはるまー 
マッカさん、パカさん、ふるぴーさん、ta-ka*さん、ひろQさん、ミヤッチーさん、44mopeakさん、hito&coccoさん、TERRAさん、みなさんたくさんのご回答を頂きありがとうございました。
 
こんなにたくさんのご回答をもらってちょっと感動です。
 
 
なのに皆さんにまとめてお返事となり大変申し訳ないのですが何卒お許しを。
 
 
現状は、車がMCRのエスティマで、10mmの銀マットとインナーマット使用しています。これを退役にしてインフレマットを導入し、荷物の隙間に差し込むように入れるなどで収納スペースを確保できるのでは?というものでした。
 
インフレマットは、スノピの柔らかさが秀逸で、店頭で寝比べて2.5の寝心地が気に入りましたが、パカさんご指摘のとおり2.0で十分とも言え、これも悩んでいました。
 
ですが、みなさんのご回答からテント内の湿気、結露のご指摘を頂き、ちょっと基本的なところを見落としていました。確かに撤収のとき銀マット裏に少し湿気があったことがありましたね。突っ走らずに皆さんに聞いてよかった!
 
湿気は下からではなく温度差による結露が床側で生じているのでしょうからインフレマットの下にある程度の厚みのあるものを敷く必要があり、ta-ka*さんご指摘のとおりインナーマットは必要ということになってしまいました。
 
マッカさんのかみさん用2.5、いいですねー、そこを切り口にしようかな。ふるぴーさんの「ロゴ○」は確かにいいかもしれません、でもシュラフが貧弱なのでこれも問題です。
 
ミヤッチーさんのおっしゃるルーフボックスですが、じつはキャンプを始めたころから欲しかったんです。しかも車と同色のベージュメタにし、赤のラインを入れたりしてスノピ仕様にしようという計画でした。でも色々調べると、雨の侵入、上荷で不安定、風にあおられるという指摘があり踏み込めませんでした。でも継続して検討中です。
 
ひろQさんのおっしゃるようにインフレマットを横に使うのもありですね!枚数が減り費用も荷物も減りますね。
 
TERRAさんの海外通販は思いつきませんでした。確かに有効です。でも英語とか自信ないんですよねー。
 
真冬のキャンプはまだないのですが、取り合えずは嵩張る銀マット脱出のためインフレマットを導入する方向に行きます。
 
一時はいっぱい乗る車ってどれだろーなんてことまで考えていました。ムリムリ
 
インフレマットもすぐには買えませんが、導入したら必ず報告させていただきます。
 
マッカさん、パカさん、ふるぴーさん、ta-ka*さん、ひろQさん、ミヤッチーさん、44mopeakさん、hito&coccoさん、TERRAさん、本当に本当にありがとうございました。 
 
 | 
 | 
 TERRA 
こんばんは、蛇足ながら
 
サーマOレスト(インフレ)だと車載はこんな感じになります。
 
参考までに繋がらせていただきます。
 
 
ちなみに私はフットプリント+グランドシート+インフレで
 
真冬を過ごします。 
 
 | 
 | 
 たかとき 
ひろはるまーさん、こんばんわ。
 
 
うちもひろQさんのところの様に「横」仕様ですが、
 
自分・嫁・娘1・娘2(計4人)で十分寝られます。
 
(ちなみに2.0*2、2.5*1で3段連結)
 
 
・「2.5*3」と「2.0*4」は、金額的に同じ位
 
・2.0と2.5は長さが一緒なので連結しやすい(気分ですが)
 
・1.4cmの厚さは自分には判らん
 
という事で「ベースは2.0」としています。
 
 
なお、ここまで書きながら「2.5混じってるやん」と突っ込まれそうですが、
 
「セパレートオフトンとセット販売」に負けた結果です。
 
「インフレ2.0+オフトン1200」の予定が「インフレ2.5+オフトン1400」と
 
ほぼ同額で、「大は小を兼ねる」と言い聞かせて・・・
 
 
これから復活しそうな「セット品」もねらい目かも知れませんね。 
 
 | 
 | 
 ひろはるまー 
TERRAさん、つながりありがとうございます!
 
 
後方視界OKですねー、うちのエスティマは全く後ろが見えなくなってしまいます。
 
1つはセカンドシートの足元を全く活用しないためでもあるんですが...
 
うちの車載の特徴は、4段のタンスのようなボックスの中をぎゅうぎゅうにして持っていっています。
 
ロックのすみに縦に置くとロック内の荷物もスッキリ片付きますし、天板がちょっとした荷物置き場として活用できとても便利ですよ。
 
ところで、フットプリントとは何でしょうか。
 
エェー!知らないのー!ってイジメないでくださいね。 
 
 | 
 | 
 ふるぴー 
悩み所ですね(^^)。ウチはシュラフは2種類あります。どちらも同じモノを家族分です。夏用はSPの「旧オフトン+5℃〜」晩秋・冬はWIL○-1の「マミー型-8℃〜」を使ってます。「車ソロ」で行く冬は、夏用の「オフトン」を敷き布団代わりに使ってます。安いシュラフで、かさばりますが結構使えますよ。ウチの車は「デリカD:5」で、サードシート取り外して、300Lのルーフボックス付けてます。風の影響は、ほとんど無いですョ。参考までにウチの積載例で繋がりますネ♪。 
 
 | 
 | 
 ひろはるまー 
たかときさん、はじめまして。
 
 
やはり横使いもありですよねー。以前店員のかたからも言われたことがありました。
 
ロックのインナーテントの幅は約360cmで子供たちの寝相がスゴいので、最初はインナーマットをもう1枚などと考えたこともありました。
 
その後、載らないことに気付き、スノピ2.5だと5枚で315cmで10万円、イスカウルトラライトだと7枚で336cmで4万円、ダンロップキャンピングマットだと5枚で340cmで4万円などと手帳に記しています。
 
また色々と調べていくと、スノピのマットはパンパンにしても特殊な表面生地で柔らかいことや、現行モデルではほとんどエア漏れなどが発生していないことが分かりました。
 
で、今はやっぱオススメの2.0を4枚かなーと考えています。
 
大人は1人に1枚、子供は3人で2枚でいいでしょう。
 
でも、こうなるとあと1枚でコンプリートだしねー何て考えがよぎってしまうのが悪い癖なのですよ。トホホ(;´д`)
 
あと、シュラフなんですが何と化繊のオフトンとオフトンワイド、コールマンの子供用マミーで、冬場は電源サイトで下にホットカーペットを敷きフリースのインナーや毛布を使っています。
 
これでは荷物が増えるはずですよね。
 
何か書いているうちに反省がたくさん。ヘコんできました。
 
嫁さんを言いくるめて今のうちに冬対策に取り組みますよー。 
 
 | 
 | 
 ひろはるまー 
ふるぴーさん、つながりありがとうございます!
 
 
やっぱ化繊のシュラフは巨大ですよねー、はじめて買ったアウトドアグッズがこれだったんです。
 
夏場でしたし敷布団にと思っていて、寒くなったら冬用を買えばーと思っていたんですが、サクッとスノピ病にかかって焚火台、IGT、その中身、テーブル、チェア、ランタン......あーあーあー
 
ほんの1月程、レギュラーのカードーが届かないままプラチナのカードが届き何の事やら?って感じでした。
 
でも、変えられない喜びを受けとりました。
 
3列目を取り外せば今のままでもなんとか。でも車検でつけたままなんです。
 
ルーフボックスは影響ないんですね、やっぱりボックスに走るのが早そうですね。でも形から入れるものも制限されますよね、なにを入れるんでしょう、雨の侵入の対策とかはいかがですか? 
 
 | 
 | 
 shigeru01 
こんばんは!
 
皆さんいろいろ工夫されてますね〜。
 
我家は夫婦、子供3人の5人家族でランドロックです。
 
冬キャンにはインナーマット+インフレータブルマット2.0×5です。
 
当初C社の四角いマットをインナーマットの上に敷いてましたが、嵩張ることと保温性を考えるとやはりインフレータブルマットになりました。
 
まだまだ寝相の悪い子供達ですのでどこに転がってもいいように・・・。
 
4本はオークションで(笑)、1本は新品で購入。
 
インフレータブルは収納するのに便利だと思います。
 
どこにでも空いてる隙間に突っ込めますからね(笑)
 
我家はそれよりも寝袋をどこに突っ込むか毎回格闘しております!
 
いずれにしても冬キャンは物が多くなりますから仕方が無いとは思うのですが・・・。
 
エスティマも8人乗りなら全然入るんじゃないでしょうか? 
 
 | 
| 11/9/14 | 
 ひろはるまー 
shigeru01さん、はじめまして!
 
 
やっぱ基本は人数分でしょうか。まー4枚も5枚も大差なしとも言えますよねー。
 
どこにでも空いている隙間に突っ込めるって言うのは正解だったようで嬉しいです。
 
エスティマは8人乗りなんですが、冬場は着替え、シュラフ、ホットカーペット、毛布のせいですね。3列目を外さないと今年も多分無理です。
 
シュラフをモン○ルのウルトラナントカダウンにしなければ!!って感じですねー。
 
おっと、その前にインフレマットでした。アホヤネー 
 
 | 
 | 
 ひろはるまー 
あれれ?
 
もしかして電源サイトでホットカーペットを使えばインナーマットは無くても大丈夫かも?
 
みなさんどう思われます? 
 
 | 
 | 
 ふるぴー 
こんばんは。
 
ルーフボックスの中身ですが・・FDチェア4脚・ポールキャリングケース・パイルドライバー収納ケース・コット・ベンチと薪を入れてます(^^)。結構入りますよ〜。1ボックスは車高高いんで2段くらいの脚立を積んでます。雨対策はしてませんが、水の侵入で荷物が濡れた経験はありません。しいて言えば、取り付け部のアジャスト穴のいらない部分をカッティングシートで塞いでる位でしょうか(笑)。ちなみに、雨撤収時は濡れた幕体をそのまま突っ込んで、チェア等をカーゴルームに入れてますョ。 
 
 | 
 | 
 TERRA 
すみません、 
 
フットプリントはテントの下に敷くシートのことです。 
 
なのでシート、テントのボトム、インフレということになります。 
 
冬は結露するものと思ってるのであまり気になりません。 
 
最近は家族5人、小型のテントで分散して寝るので 
 
全員で寝るより結露は少ないです。 
 
 
それにしてもマットネタでこれだけ反響があるとは ・・・
 
 
ものは試しにテントマット無しでキャンプしてみては
 
不自由なのも楽しいかと 
 
 | 
 | 
 ひろはるまー 
サードシートを外してルーフボックス、かなりの容量UPですね。
 
しかも300リットルとは結構な。それで脚立が積んであるんですね。
 
確かにサードシートを取り外すと5人乗りになり、ラゲッジは余裕です。
 
パープル導入でちょっとはコンパクトになったはずですし。
 
ただし、うちは男の子3人で9、7、5才なので一列に並べるとそれはそれはうるさいんですよねー。
 
ルーフボックスについては、導入を考えていたときはシュラフ?他には?って感じでしたが、確かにシートやタープ、天地の無い小物類ならほとんど対象になりそうですね。そういう使い方をすれば少々の雨の侵入があったとしても問題無し。駐車場を選ぶくらいでしょうか。しかしルーフボックスってそんなに入ると思ってなかったです。300リットル?ちょっとした風呂ですよねー。
 
やはり秋冬は3列目取り外しでしょうか。これが一番早くて安いくて旨い方法のようですね。インフレマット等の導入で更に増えればボックス導入もありという順序が妥当のようですね。
 
ありがとうございました! 
 
 | 
 | 
 ひろはるまー 
TERRAさん、こんばんは。
 
 
フットプリントってグランドシートと同じなんですね。
 
小型テントに分散とはいいですねー。ロックしか持っていないもんで。
 
夏場は設営、撤収に1〜2時間。1泊がやや億劫になってしまいます。
 
また既にやや狭さも感じています。
 
それで501のケースに書き込みを頂いた恋祭りさんのロック+リビシェルインナーテントをできればなどと考えています。
 
おっしゃるように、インフレマットを買ったら数泊のキャンプの前半で一度インナーマット無しを試してみようと思っています。そのときはまた報告しますねー。
 
それと、まさかこんなに沢山のご意見を頂くとは思っておらず、ホントびっくりです。( ; ゜Д゜)
 
ホントはみんなチョットくらい同じことを思ってたりして...
 
ギャクノイケンバッカダロ!!! 
 
 | 
| 11/9/15 | 
 shigeru01 
こんばんは。
 
いや〜、インフレマットでかなり盛り上がりましたね。
 
話は尽きないようですが・・・。
 
電気カーペットの話ですが我家は2畳用の電気カーペットをロックのリビングで使ってます。
 
基本的にロックを全てカバーすべくブルーシート(5.4×3.6m)を2枚敷いて、インナーテント部はグランドシート、テントの中にインナーマット、インフレマットです。寝袋はオフトンの-8℃。
 
インナーテント内部は外気-5℃ぐらいでも、これで全く問題無く爆睡でした。
 
2畳用電気カーペットはリビングのブルーシートの上に敷き、足りない部分は5�o程度の銀マットです。これに武井501で完璧です!外気が0℃以下でもリビングは直ぐに20℃以上になりました。
 
やり過ぎかもしれませんが・・・。
 
積込みは・・・アルファードなんですがキャンプを想定してなくて7人乗りでしたので苦労してます。
 
子供3人はどうしても3列目に並んで座らせますので、トランク部分、3列目足元、2列目足元、座席全て埋まります。
 
どうしても積み切れずルーフボックス(確か450リットル?)まで付けてます。
 
冬場に増える物・・・除雪用シャベル(2本)、武井くん、寝袋、銀マット、電気カーペット、ルーフボックス用脚立、子供が遊ぶソリ3人分・・・。これじゃ仕方ないっすね(笑)
 
因みにルーフボックスにはインナーマット、インフレマット5本、電気カーペット(2畳用)、銀マット、オフトン2個、パイルドライバー・・・これできっちり満杯です。 
 
 | 
 | 
 しろいこ 
ひろはるまーさん こんばんは。
 
我が家も子ども3人(小5、小3、年中)の5人でランドロック使用です。
 
我が家はランドロックのインナーマットを敷いて、
 
インフレータブルマット2.5を4枚、
 
セパレートオフトンワイド700を4枚並べての利用です。
 
オフトンワイドは2個独立で上の子2人が使用、残りの2個は繋げて下の子を嫁と挟んで川の字で寝ています。
 
ちなみにオフトンワイドを4個並べるとインナーテントの幅一杯です。オフトンワイドの幅に対してインフレータブルマットの幅は狭いので、若干1名分の不足分があり、その部分が自分担当となっています(インナーマットのみで寝心地確保)(*^_^*)
 
ちなみに我が家の車はアルファードなのですが、サードシートを跳ね上げて荷物を積んでいますが、天井までパンパンです。なので、跳ね上げたイスと窓ガラスの間にも小物を収納するなど、目いっぱいの空間利用を心がけています。でも、これからの季節は着替えの荷物もかさばりそうで悩みますよね(^^ゞ 
 
 | 
 | 
 しろいこ 
書き忘れました。。。
 
インフレータブルマットは高額ですね、でもやはりそれだけの価値はあるな〜と思います(*^_^*) 
 
我が家もオフトンワイドと同時購入すべく、SPストアで長時間悩みましたが、良い買い物したね〜と嫁が言ってましたので、まずはひと安心です(^_^)
 
あと、収納を考えるとオフトンはダウンがお勧めです(とにかく小さいです) 
 
 | 
 | 
 ひろはるまー 
shigeru01さん、こんにちは。
 
 
ホントこんなに盛り上がるとは思ってませんでしたねー。
 
インナーマット、インフレマット、冬シュラフででOKのようで、うちもインフレマットと冬シュラフ化でホットカーペットが外せるかもしれませんねー。
 
しかしルーフボックス450リットルとはやはり見た目より随分入るっていうのがホントのことろなんですね。 
 
 | 
 | 
 ひろはるまー 
しろいこさん、こんにちは。
 
 
5人のキャンプだと、子供服でも着替えとかで結構嵩張りますよねー。
 
実は、車の走行距離が13万キロほどなので、そろそろ買い替えも視野に入れて・・・という中で容量アップと日常の満足というバランスでやっぱアルファードかなーと思っていました。でもやはり天井までパンパンですか。
 
インフレマットは、2.0で満足レベル、2.5のストロークの深さは贅沢ですがおぉぉ!と感動。また他社製品の体を跳ね返えされる感じが無く柔らかい。いいですよねー、持ってないけど。うーん、財政事情と関係なく盛り上がれる自分はきっと幸せな男なんでしょうねー。
 
でもやりますよー。 
 
 | 
 | 
 ひろはるまー 
TERRAさん、スゴイ重要なことを見落としていました。
 
 
何と、私が当初考えていたことをそのまま実行されているではないですか!!!ッテキヅクノオソクナーイ
 
フットプリントって特に厚みアあるわけではないのですね!結露するのは当たり前〜っということは、撤収時も乾燥にあまり時間を要しないということでしょうか。
 
うーん、私の場合はなぜか雨に逢うことが多いんです。まったく別の問題ですが。
 
そうなのかー、百聞は1泊にしかず!一度インナーマット無しにますます挑戦したくなりましたァ!。 
 
 | 
 | 
 TERRA 
是非やってみてください。 
 
 
うちも家族キャンプをアメドから始めて7年程経ち 
 
設営・撤収の面倒から夏意外は全て小型テントです。 
 
現地で完全乾燥させなくても家で干せるので撤収も楽です。 
 
 
皆さん色々キャンプのスタイルがあると思いますが 
 
我が家はベースキャンプ的な感じなので昼間はサイトに居ません 
 
だから小型のテントや少ない装備で十分満足できるのだと思います 
 
結露しそうなときはスペースブランケットを敷いたりしてます 
 
 
バックパッキングな方向で始めたのでキャンプ装備は 
 
シンプルな方だと自分では思ってます。 
 
 
家族で色々経験するの本当に楽しいですよね。
 
 
こんな感じでキャンプしてるのでまた繋がりますね。 
 
 | 
| 11/9/16 | 
 ひろはるまー 
TERRAさん、つながりありがとうございます!
 
 
おっしゃるようにバックパッキング的でかっこいいです!
 
確かにファミリーキャンプにしてはちょっとストイック。でもそこがまたカッチョイイ!
 
スペースブランケットですが、以前から知ってはいるものの何か使用感に満足しない気がして手が出せていません。
 
下に敷くという発想はなかったので、いいかもしれませんね。
 
マットは、嫁さん曰く「スノーピークがいいと思うけどォー、2.5は贅沢なんじゃな—い。」と。
 
なんかずーっと悩んできたのに簡単に結論を出されてしまいました。
 
いつ買えるのかなー。 
 
 | 
 | 
 ひろはるまー 
TERRAさん、ふるぴーさん、こんにちは。 
 
 
遅ればせながらこちらからも繋がらせていただきましたぁ! 
 
よろしこ〜。。。 
 
 | 
 | 
 TERRA 
繋がりありがとうございます。
 
 
補足で、スペースブランケットは
 
オールウェザー スポーツマンブランケットのことです。
 
小さく畳んである物ではありません。
 
15年くらい使いましたが最後はボロボロになり捨てました。
 
使い勝手良いですよ。
 
 
ひろはるまーさんも家族で色々経験されること、楽しんでネ。 
 
 | 
 | 
 ふるぴー 
繋がりありがとうございます(^^)。
 
色々と試行錯誤しながら、楽しい「野営」を(笑)。TERRAさんも言われてますが、辛かったコトや失敗したコトが後々、楽しい思い出になります♪。 
 
 | 
| 11/9/20 | 
 ひろはるまー 
TERRAさん、ふるぴーさん、こんばんは。
 
 
色々とアドバイスをありがとうございます!
 
楽しく心地よいキャンプができ、もっと出陣機会を増やせるようにとみなさんのご意見を参考に色々な選択肢の中からきっとベストな就寝スタイルを見つけますよ〜!
 
費用効果も大事ですしねー。
 
沢山のアドバイスありがとうございます!! 
 
 | 
| 11/10/12 | 
 ひろはるまー 
みなさまこんにちは。
 
 
ついにマットを購入しました!
 
冬キャンに向けてM社のダウンシュラフ#1を夫婦分購入し、元々M社のマットを2枚持っていたのと山を少しだけ考慮して子供3人分のマットもM社となってしまいました。
 
でも幅が50�pですので、ロックを埋めるにはあと2枚必要です。
 
冬になる前に買います。
 
*マット前提の話でしたが、大変申し訳ない結果となってしまい申し訳ありません。
 
海外通販でのサー○レストは驚くべき価格でかつ耐熱性のある接着剤と利便性も高かったのですが、固いという噂と海外通販に対する不安から断念してしまいました。
 
色々と教えて下さったみなさま、私的にも予想外な結果となってしまいましたが、本当にありがとうございました。 
 
 |