| 11/8/1 | 
 ひさぼん 
>そこへ管理人登場、おい、24時まわってるぞ(怒)
 
 
これは私の心の叫びです、管理人の発したものではありません 
 
 | 
 | 
 A/J 
いますね〜、どこにでも「輩」が。こないだ行った某所では
 
1、犬の放し飼い(食っちまおうかと。w)
 
2、真夜中に焚き木割りだす(焚き木ぶつけてやろうかと。)
 
3、真夜中ラジオかけっぱなし(強度のECCMを仕掛けてやろうかと!)
 
4、車両の移動禁止時間に移動(対戦車地雷で吹き飛ばしてやろうかと!!!)
 
 
こちとら野郎1匹、戦闘機が飛んでても寝ちゃいますがご家族のご心労いかばかりかと思います。近年のアウトドアブームで配慮の足りないにわかキャンパーが増えているのも一因なんでしょうね。わが身を改めて見たいと思います。と、同時に!これからのキャンプスキルとして大人数(気分が大きくなるからよけいマズイ)を回避する、もしくは回避させる工夫もベテランに求められる工夫なのかも。(「そこ、スズメバチの巣がありますよ」とか吹き込む?) 
 
 | 
| 11/8/2 | 
 まごしち 
辛いキャンプになってしまいましたね。
 
私も似たような経験を重ね、今では夏場は基本的にキャンプをしないパターンに落ち着きました。 
 
 | 
 | 
 ひさぼん 
A/Jさん、まごしちさん、こんにちは
 
当然こういった経験は皆さんもありますよね〜
 
 
ハイシーズンだし通常より増してトラブルも多いという認識を持って対処していただきたいものです
 
今回のケースでは、管理人が常駐していれば済む事です(ハイシーズンだけでも)
 
あるいは管理人と緊急時は連絡が取れるよう携帯番号を掲示するとか
 
 
キャンプ場ルールとして”22時以降は就寝時間”なんて決めても実際22時以降、管理人が不在となるわけだから無管理状態です、無法地帯です
 
 
私も夏のキャンプは辞めようかしら?!どうにも怒りが収まりません・・・ 
 
 | 
 | 
 WhiteBird 
こんにちは。☆
 
大変なキャンプになってしまいましたねぇー。
 
自分も昔、長野のキャンプ場で同じ様な経験をしました。
 
21時に管理人さんが帰った後、車4〜5台で登場し、ヘッドライトを照らしながらテント設営。
 
その後、深夜のBBQ。
 
翌朝、おもしろい事に6時撤収開始、7時に管理人さんが来た時には跡形も無い状態でした。
 
幸い、少しサイトが遠かったためにあまり被害はなかったのですが、タダキャンプには腹が立ちました。
 
これって犯罪ですよねぇー?!
 
やっぱり夏キャンプはやめたほうがいいのかなぁー。
 
残念ですが・・・。 
 
 | 
 | 
 *SHIGEBO 
そういう時はこっちが早起きしてそばで騒いでやりましょう!
 
寝られなければそうもいかないか?
 
 
キャンプ場が悪いんじゃなく、その馬鹿どもが悪いんですけどね。
 
今の世の中、下手に注意すると危ないですからね。
 
 
残念なキャンプでしたね。 
 
 | 
 | 
 ふるぴー 
こんばんは。初めまして(^^)。
 
ボクも繁忙期のキャンプは数年前から行ってません。理由は前述の「まごしちさん」とほぼ同じです。数の増加は質の低下って割り切ってます。その数年前の時は「相手」に怒鳴りましたが・・。 
 
 |