みんなのインフォみんなのインフォ

クリック: 460 リンク: 0 コメント: 6

レクタ復活

hiroの空間

この前 風と喧嘩して やっつけられた我がレクタ パワーアップして復活です。 オール二又ロープで強化。
準備万端で高原に来たのですが・・・
そよ風も吹かず・・でございました(爆)
かなりピンボケですがどうぞ 

  • 2011/7/11登録

コメント

11/7/11

ta-ka*

こんにちは
復活おめでとうございます(^-^)

以前に聞いたのですが、スノーピークのタープは風が吹いたときに、先に張綱が切れることで幕が破けるのを防ぐような強度設計と聞いたことがあります。
私も気を付けねば。

hiro

ta-ka*さん 初めまして。 ん〜・・じゃ〜張綱ガチガチにしてると幕がヤバイという事じゃん・・・
**peaks-121**さ〜ん 教えて〜

s-tomo

復活…おめでとうございます(^^)
「オール二又ロープ」なら、一安心ですね〜

張綱ガチガチで風の強い時は…?
次は、ペグが抜けます(飛んでくると怖いですよ〜)

*雪峰道*

ハイハイ!お呼びですか〜(笑) 
 
おっ!中尾山ですね!区画サイトは風の影響はありませんね!
 
本題ですが、確かにパンパン張りにすると綺麗で安心な気もしますが、幕やロープが切れる前に、ペグ抜けや緩みによるポール抜けが多いです! 
それから、これからの炎天下だと張りすぎによる、幕本体の生地の伸びの方が心配です…(泣) 
 
ほとんどの場合、センターポールは大丈夫なのですが、サブポール風下側がふくらみ弾け飛ぶパターンが多いです(泣) 
 
私の場合は、センターポール側の二又ロープの輪をかける場合はポールをからめてペグダウンしますよ! 
これだけで幕抜け防止になります!
あと、両センターポール同士を幕内にロープを通して補強します!
けっこう、バーガー掛けやタオル掛けやほおずき掛けに使えます!
 
さて、サブポール側は二又ロープにしてセンターグロメットにもロープ補強して、クッションゴムS 金具を使用しています!
 
あくまでも、風が強い場合ですが(笑) 
 
くれぐれも、ペグ飛びだけは気をつけて下さいね! 
実際に飛んでテントに刺さって穴あきした事ありますから〜(泣) 
 

ta-ka*

私が聞いた内容だと、おそらく張り綱はガチガチって事なんだと思います。
そうすると、幕が逝く前に綱の方が弱く耐えられないで切れるって事だとは思うんです。でも、確かにペグ飛びも恐ろしいですし生地の伸びとかも心配ですねぇ。
ん〜難しい。

11/7/12

hiro

**peaks-121**さん さすがです。             レクタ 気持ちいいし 深いですね。
かっこよくタープ使いこなしたいです。