| 11/6/17 | 
 TERRA 
たっかんさん、こんばんは
 
ヨーレイカのこのテント見覚えあります。
 
ムーンライト3型を持ってますが最大の悩みが
 
インナーテントに入る際、三角の入り口の
 
底辺・斜面のファスナーを合計4回引かないと
 
入れないことです。ヨーレイカのテントはいかがですか。
 
改造したくなります。
 
 
また、ウイングタープは90年代に形・色が
 
かっこいいと思いました。 
 
 | 
| 11/6/18 | 
 たっかん 
TERRAさん、こんにちは。
 
ヨーレイカは、入り口のドアパネルの内側にメッシュがありますので、出入りは底辺、斜面のファスナー2回でできます。
 
出入りは片側だけですが、ムーンライト3型とサイズがほぼ同じです。
 
ぼくの持っているムーンライト5型のフレーム(3型と同じですね)を使ってみたら、ほぼ問題なく立ちました。
 
ヨーレイカのフレームにはショックコードがついていませんが、ムーンライトはショックコードが中に入っていて、組み立てやすいんですよね。 
 
 | 
 | 
 ちじ 
こんにちは。
 
 
たっかんさん、はじめまして。
 
 
僕は、ムーンライト5型を8年程使ってましたが
 
耐風性や耐水性も素晴らしかったです。
 
 
形はあんなの?ですけど・・・ (^^;
 
 
入り口のファスナーは、メッシュかクローズか
 
シーズンに合わせて、どちらか一方を使い
 
巻き上げてましたんで、2回でいけました。
 
 
KWと、関係無い話しですみません。 m(_ _)m
 
 
http://kanshin.snowpeak.co.jp/... 
 
 | 
 | 
 たっかん 
ちじさん、はじめまして。
 
 
秋吉台、気持ちよさそうですね。
 
 
ぼくもムーンライト5型を十数年使っています。
 
が、ウレタンコーティングがぼろぼろになり、もう寿命かと。
 
テントの加齢臭も激しいです。
 
それにコットを二つおくのがつらいですし。
 
ころんとした形状はかわいくてすきなんですけどね。
 
 
さて次の天幕を購入するか、アメドは設営楽なのかなあ、いやいやムーンライトのインナーだけ交換という手もあるな、いや予算が許せばムーンライト7型かなあ、などと悩んでおります。
 
 
財務省に提案して通るかなあ(^_^;) 
 
 | 
 | 
 TERRA 
すみません、どんどん話がズレてしまい・・・
 
ムーンライト3型とアメニティドームを使った経験であまり参考になりませんが、
 
5型とアメニを単純に床面積で比較してもサイズがふた周り大きいので
 
5型で慣れた方がアメニを設営するとかなりサイズが大きく感じるのでは(1辺60センチ大きい)
 
特にフライシートが大きいと思います。まぁ、その恩恵で広い前室が出来るのですが・・・
 
連泊が多いならアメニティドームはオススメです。
 
真夏が多いなら通気性で5型ですかね。 
 
 | 
 | 
 ちじ 
こんばんは。
 
 
話しを逸らすのが得意?なんで・・・ (^^;
 
 
僕はムーンライトが好きなんですけどね〜・・・ (汗;
 
 
アメドの比じゃ無いくらい建てやすいです。
 
ポールが吊り下げでそのうえ短いんで
 
区画サイト等でもまわりに気を使いません。
 
アメドだとスリーブに通すのにふり幅が要るので
 
ズ〜ンと伸ばさないと通せないんでまわりに気を使います。
 
キャンプ道具や車、人等に気をつけなくてはなりません。 (>_<)
 
 
使用時の結露もあります。
 
ムーンライトは無いです。
 
 
水も、ボトムとサイドウォールの縫い目から浸水します。
 
ムーンライトは目留めされてます。
 
 
予算があれば、7型が僕も欲しかったんですけどね。 (^^;
 
 
値段と大きさだと、アメドは良いんですけどね〜・・・ 
 
 | 
| 11/6/19 | 
 たっかん 
TERRAさん、ちじさん。
 
 
いえいえ、とても楽しいです。
 
こういう脱線なら大歓迎です。
 
 
やはり設営経験の豊富なユーザーの声は参考になります。
 
アメドは広い分、設営スペースも必要になるんですね。ポールの取り回しも大変そうです。
 
広さは連泊にはよさそうですね。
 
スノピの天幕を経験してみたい気持もありますし。
 
リップウイングとも色目が合いそうです。
 
 
ご意見を参考にしてしばし悩むことにします。
 
機会があればアメドの設営説明会に参加するのもよさそうですね。 
 
 | 
 | 
 なつみかん 
はじめまして
 
私も日差しを楽しみたい季節にはノーシールドのTP120も使ってます、TP300が必要な季節にはシールドのウイングに組み合わせてを使います、ウイングタープっていいですよね〜、長く使って思い出いっぱいしみ込ませましょう。
 
 
大きいテントはランブリ6と月光7を使ってます、フライが完全にインナーを覆わない構造で通気が良いためか結露が少なく(前室無しの古い月光5ならさらに結露は少ないでしょう)設営が楽なため月光はほぼゲスト用で、自分が月光7を使うのは時おり幕体チェックを兼ねて暑い時期に使う程度です、焚火が楽しい時季や雨や風が予想される場合はランブリ6が安心で快適です、双方高品質な製品ですね。
 
 
アメニティも小さいのを2つ所有してますがアメニティは月光と異なりフルフライでインナーテントに直接雨粒があたらないですから必要があればですがインナーテントの縫い目防水はシームシーラーを使って対策すれば解決するはずです。 
 
 | 
 | 
 たっかん 
なつみかんさん、よろしくお願いします。
 
 
なつみかんさんのウイングタープコレクションいいですねえ。
 
限定モデルのHDもうらやましい限りです。
 
定番として復活してくれないかなあ。TP-300も生き返るのに。
 
 
アメドもランブリも月光君もそれぞれに強い個性を持っていて、選ぶのに悩んでしまいます。
 
罪ですねえ。道具選びって。ほんとに。 
 
 | 
| 11/6/29 | 
 TERRA 
すみません!
 
突然つながらせて頂きます。 
 
 |