11/6/13 |
|
11/6/14 |
たっかん
>yajindazeさま
小5の息子も朝から焚き火前にかぶりつきでした。
火遊びは男心を刺激するのでしょうか。
オプション沼には入るかどうか今、迷っています(^_^;)
|
|
|
|
たっかん
>yajindazeさま
さ、さらに重量級の装備になりそうですね。
炭火料理は10年選手のユニセラ君を使っていますので、いまのところ焚き火専用で行こうと思っているのですが。
ダッチオーブンとかに手を出したら、さらなる危険水域に入りそうな雰囲気。う〜〜ん。悩ましい(^^)
|
11/6/16 |
shigeru01
こんばんは。
確かに火遊びって子供の頃は刺激的でした。
よく叱られたもんです・・・。
キャンプ場で焚火台ならそうそう叱られませんよね。
ユニセラ君もいるけどグリルブリッジにネットハーフ&プレートハーフもいいですよ〜(笑)
既に沼に片足入ってるかもです・・・。
ベースプレートの効果ですが・・・。
私がベースプレートがあって良かった〜、と思った時。
焚火台を設置する場所が平坦じゃなくて傾斜してる場所だった時に、ベースプレートの下に薪や石を置いてレベルを出すのに便利でした!
あとは砂でもなく砂利でもない微妙に安定しない場所で、太い薪を入れたり動かしたりする際に焚火台ごと動いたりする時・・・、ベースプレート脇にペグを打って動かない様にするのに便利でした。
私だけかもしれませんが・・・。
|
11/6/17 |
TERRA
たっかんさん、こんにちは
私も焚火台大(単品)を導入するまでユニセラでした。
均等に熱が当たり、炭も少量で済むのですが
焚火台が焚火・BBQ・DO料理等いろんな使い方ができるので
ユニセラの出動回数がほとんど無くなってしまいました。
家やベランダで煙が出ない食材を焼くときに使用する程度に・・・
|
|
たっかん
>shigeru01さま
なるほど、レベルを出すため、安定させるためのベースプレートですか。確かに不整地では有効そうですね。実践する機会があれば試して見ます。いいアイデアをありがとうございます。
子どもの焚き火ですが、やつらは派手さを好みますので、スギやヒノキの枝とかを燃やしたがるんですよねえ。
「灰が飛び散って迷惑だからやめろ」と言っているのですが…
他に迷惑のかからないひなびた場所を探さなくては^^;
|
|
たっかん
>TERRAさま
こんにちは。よろしくお願いします。
確かに焚火台って多目的ですからねえ。便利そうですなあ。
スノピの焚火台を買ったのも、オプションが買いたいという願望が心の奥底に流れているのかも(^_^;)
ユニセラは卓上で使えるのがいいんですよね。焚火は無理ですがゆらぐ炎を間近に見ながら、料理が食べれるのは味わい深いです。
|