みんなのインフォみんなのインフォ

クリック: 269 リンク: 0 コメント: 3

県内外ボランティアの需要と現実

*maikoの空間

今朝の地元TVで、今後のボランティア参加者の希望を聞いたのでかいつまんで。

・他県から個人でせっかくいらしても泊まる場所が無い。
 (避難所も徐々に縮小・閉鎖してきているので)
→なるべく各自宿泊先を確保できるか
 自宅から通える様な被害の少ない地元人が望ましい。

・今は学生が多いが、学校が始まってしまうとメッキリ減ってしまうので長い目で継続して頂けるとありがたい。
→若い学生さん方は何より子供達にとって一番の遊び相手になってくれるのでありがたい。

との事。

確かに、仙台市や宮城県のHPで県外からのボランティア受入れを現時点で規制していますね。

余震も減って、民家でもボランティア受け入れホームステイなんかが発足すれば何とかなるのかな?

やっぱり、ネックは燃料でしょうか…。

ガソリンが上手く周れば遠方からのボランティアも不安なく参加出来るのかもしれません。

ノウハウのある助っ人にせっかく来て頂いたのだから少しでも長くいて頂きたいのが現場の本音なのに、

被災地側での受け入れ態勢が整わないのが現実なんですね…。

  • 2011/3/25更新
  • 2011/3/25登録
  • 2回更新

コメント

11/3/25

かわちゃん

阪神淡路の時は大阪側からも兵庫県側からも日帰りでボランティア可能でしたがそちらではなかなか難しいでしょうね。
ただ阪神淡路から16年の間に経験を積んだボランティア団体や自治体も有りますからその人たちの力を最大限に生かせるように調整するのが大事なんじゃないでしょうか。

*maiko

☆かわちゃん☆

私の近所では新潟と兵庫からのボランティアの方達が既に2週間を共にしていらっしゃいます。

どうなさっているかは具体的に突っ込んで聞いていませんが…。

そういうノウハウを伝えて活かせれば良いんでしょうけど、

2週間経ったとは言え、

やっぱり行政がパニック中である事に変わりないんでしょう。

11/3/26

かわちゃん

こちらに公に募集されてるボランティア情報が載ってます。
被災地まで行かなくても各地で参加できる情報もあります。

http://www45.atwiki.jp/...