プロダクツレビュープロダクツレビュー

クリック: 993 リンク: 0 コメント: 4

ランドロック

odinsの空間

はじめて,ランドロックを立てました。
昨夜,一生懸命,ポールの構造を勉強して,挑みました。
何とか,無事に立てることはできましたが,シワがよってたるんでしまいました。
次は,もう少しきれいに張れるかなあと,期待しています。
気になったのは撤収の時です。片方のAフレームのリングピンを外した時に急に傾いてしまい,反対側のリッジポールのジョイント部分が曲がってしまうかと冷や汗をかきました。外してみると曲がってはいませんでしたが,しっかりキズはついていました。危うく曲げてしまうところでした。
 自分では,どのようにすればよかったのか,いまだによくわかりません。もし,似たような経験をされて,アドバイスをしていただける方がいましたら,教えてください。
 また,皆さん,予備にフレームなど準備されているんですか?
よかったら,教えてください。

  • ジャンル

    テント/タープ

  • 2011/2/6登録

コメント

11/2/6

ふるぴー

こんばんは。同じ「ロック使い」です(^^)。ボクは、今年で2年目になりますが、折れませんよ〜。アルミフレームなんで、ギシギシ音はしますが・・。リッジポールの傷については、はめ合わせ部材なんで多少は付きますョ。「ロック」上手く張るコツは、どちらかのAフレームを仮止めして、長手方向に幕体のテンション掛けてペグダウンしてくときれいに張れます(^^)。実戦あるのみです。頑張って下さいね♪。

shigeru01

ランドロック初張りおめでとうございます!

ランドロックをきれいに張るコツはみなさんがおっしゃるように、各方向へのテンションの掛け方だと思います。
(特に長手方向ですよね。)
全体が立ち上がった段階でセンターフレームを中心にAフレーム・Cフレーム共に長手方向に引っ張ってテンションを掛けてます。
前後の出入り口(正面出入口とインナーテント側出入口)のスカート部分も出入りに支障が出ない範囲で引っ張ってペグで止めるときれいに見えます。

バランスの良し悪しでリビングやインナーテントの広さに影響が出る時ありますよね。

とにかく幕体が大きいので設営・解体時の風には十分ご注意を。
私の場合は設営時に突風に遭遇し2回フレームをやられました・・・。おかげでそれぞれのフレームを買い足したりしましたので、気が付けば予備のフレームがあったりするのですが・・・。

それにしても悪天候によく当たるんです・・・。

* Cheff *

こんばんは、
ロック初張りご苦労様でした。
そして、おめでとうございます。
ペグダウンの時に、ビルディングテープを
ふるぴーさんの言われるように、前後方向、
そして、側面方向に引っ張ります。
また、ロープの張りについても、参考になる写真が、
スーパー店長ブログの中とかにもあります。
私もまだ、2回しか、建てていませんので
偉そうな事は言えませんが・・・
私も勉強中です。

11/4/11

44mopeak

こんばんは。

僕も4回位しか張ってないので偉そうなことは言えませんが、
風が急に強くなることも考えて、
いつも
ペグを抜く前にロープをゆるめ、
ポールを停めているピンを抜き、
ポールを抜いてからペグを抜いてます。

僕はリッジポールをいつも気にしながら、
手際よくAフレームをさっさと抜いて、
リッジに負担をかけないようにしてます。