| 11/1/22 | 
 *現実回避* 
キッチンと完成ですね〜♪
 
 
>焼き印が、ちょっと焦げすぎたのは「ご愛嬌」!! 
 
だからプシューの後は気を付けてって言ったでしょ。。 (∩_∩)
 
 
完成品眺めながら、又プシューでしょ?? ((●≧艸≦)ぷッ。。。 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
あははっ!
 
*現実回避*さん…やはり「手元」が狂いました(笑)
 
まだ、塗装途中ですが、もうどうでも良いかな〜プシュ〜 
 
 | 
 | 
 * Cheff * 
皆さん、色々作っていて裏山です
 
私も・・・って、
 
まだ今日の処は、退院したてなので
 
本格活動できません。 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
脱獄…おめでとうございます!! *Cheff2006さん
 
やはり自宅は良いでしょう(^^)
 
 
ちょっとの間、おとなしくしていれば…
 
「還付金」が、戻って来ますから(笑^) 
 
 | 
 | 
 tomojii 
作りましたねぇ。
 
フィールドでは平坦な所が無いので、
 
スタンドフレームの歪を想定しなければなりませんかねぇ。
 
棚板サイズは別になりますが、
 
上部棚板はワイドを広げてフレームキャップの掛かりを多く
 
(クロスフレームが無いから)
 
下部棚板では、両サイドのクロスフレームを活用して、
 
ダボ(棚板止め)構造を考えると+4箇所の補強になります。
 
>挫折するんです… 「プシュ〜」のせいで(笑)
 
完成に時間がかかりますかねぇ。
 
私も、昼から「プシュ〜」していたので、余計な事を言いました。 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
*tomojiiさん、こんにちは(^^)
 
足のストッパーと、天板・パイプがビス止めの為か、がたつきがないので…歪まないのです。
 
 
そうなんですよね〜 平らな場所とは限らないので… いつもテーブルとかコットが、斜めになったりガタガタするんですよ〜(笑)
 
 
そんなときは…
 
「秘密兵器のスコップ」で、地面の出っ張りを削って平らにするんです(笑) 
 
 | 
 | 
 ねお 
おぉ〜!!仕事早いですね〜(^-^)
 
3段のシナ板で使い勝手も良さそう!!
 
 
お互い工作品のフィールドテストが待ち遠しいですね(ぷっ) 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
*ねおさんも、お疲れでした(^^)
 
たぶん*ねおさん家のキッチンテーブルと、ほぼ同じ作りかと…
 
 
SPの棚は「ワイヤー籠」ですが、既製品では無いので、シナの棚板にしました…小物が落ちなくて良いかも(笑)
 
さて… 出番は何時かなぁ〜?? 
 
 | 
 | 
 ヤマちゃん 
物本より使い勝手良さそう!
 
残念ながら我が家のマルチ君は嫁に行ってしまいました(涙) 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
こんばんは *ヤマちゃんさん(^^)
 
褒めて頂き、嬉しいです !
 
 
本物を使ったことが無いので… 今度、本物を持っている人に、実際にさわって見て貰いますね(笑)
 
 
今回は、嫁殿からダメダシがなかったので、一安心です(ホッ) 
 
 | 
 | 
 ながいも*えか 
こんばんは(^0^)
 
あの部品はこれでしたか。大変良くできましたね◎
 
あとは奥様の実用評価だけですね(笑) 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
はい…先日の写真は、一個のマルチスタンドを完全にバラしたあとの部品でしたよ〜 *ながいも*えかさん(^^)
 
 
SPの開発部の人も…誰かさんの「実用評価」を受ける時は、ドキドキものなんでしょうね(笑)
 
このテーブルの端に、四角い穴を空けて「調味料入れ」を作ろうとしたら… 「やめて!!」との一言が(笑) 
 
 | 
 | 
 ながいも*えか 
>このテーブルの端に、四角い穴を空けて「調味料入れ」を作ろうとしたら・・・
 
拘束される感じがあると推測します(^0^)
 
端ではなくランダムなら遊び感覚でOKかもしれませんよ(笑) 
 
 | 
 | 
 ふるぴー 
こんばんは。
 
おーっ、本家より完成度高いんじゃ?(^^)。フィールドテストが楽しみですね〜。ボクは今日1日、子供たちの買い物に付き合ってました(笑)。 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
天板のアチコチに、○やら▲とかの穴を空けるんですね… 
 
怒られたら *ながいも*えかさんに責任を(笑)
 
 
先ほど、嫁殿から「シェルの中のコーデネート」を言われました??
 
う〜〜ん 全体を赤く塗るとか〜プッ! 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
今日は、パパをしていたんですね *ふるぴーさん(^^)
 
フィールドテストは、「朝霧」かな??
 
 
足の高さ調整が出来れば、良いのですが…
 
最悪は、スコップで…地面に平らになって貰います(笑) 
 
 | 
 | 
 ふるぴー 
今日の買い物はyが「ウォーク○ン」sが「DS○」でした(^^)。あいつら「パパ」より「金持ち」です(爆)。>最悪は、スコップで…地面に平らになって貰います(笑)
 
 
 
下手な調整機能より、確実ですもんね〜(笑)。 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
ふふっ!
 
最近の子供は、お正月の「お年玉」を貯め込んだりして…
 
額を聞くと「テントが買える」と、ビックリする時が(笑)
 
 
20年前の「折りたたみシャベル」は、車に常備してあるので、デコボコキャンプ場では活躍しますよ !! 
 
 | 
 | 
 kazoc3* 
こんばんは〜!
 
オオ〜(」゚ロ゚)」、予告にあったものは、こんな完成度の高いキッチンテーブルだったんですね。
 
 
>天板のアチコチに、○やら▲とかの穴を空けるんですね… 
 
室井シェフのキッチンテーブルには、天板中央部に大きな穴が二つ空いてましたよ。
 
ギガパワーツーバーナースタンダードをテーブルに乗せるとあら不思議、ガス缶が天板の下から出てきます。
 
一時、真剣に真似しようかと思いましたけど、竹天板に穴を開ける覚悟が。。。(ははっ) 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 kazoc3* 
偽ラックスタンド(ST-011)が1台あるんで、天板穴あけは踏み止まりました(笑)
 
 
偽ラックスタンド…天板の無いフィールドキッチンテーブルのことなんですが、スタンド部分をオクで格安に手に入れ、ネットの棚部分は保守パーツ扱いでSPから取り寄せました。
 
IGTを手に入れるまでは、偽ラックスタンドにPRIMSのツーバーナーを載せて、フィールドキッチンテーブルと並べて使ってました。 
 
 | 
| 11/1/23 | 
 炊っきー 
あら〜こりゃまた綺麗な仕上がりですね〜。
 
フィ-ルドテストにてじっくり拝見させて頂きます(爆) 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
*kazoc3*さん、おはようございます(朝4時半です…笑)
 
変な時間に目が覚めてしまいました(笑)
 
ST-011って、ブリッジバーの事かな?
 
 
私が今回改造した「SPのマルチスタンド」は、15年以上昔に買った物で… SPと言う名前も知らない頃ですが、案外安く売っていたような気がしますよ。
 
3脚ぐらい持っていて…写真の様な使い方をしたりして、使い倒しています(笑) 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
*炊っきーさんの忠告も聞かず、またこんな物を作って遊んでしまいました(笑)
 
 
*炊っきーさんに、フィールドテストして頂けるんですか?
 
緊張しますね(プッ!) 
 
 | 
 | 
 ねお 
写真が変わりましたね〜 
 
 
ちなみに我が家も自宅で大活躍です(ぷっ) 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
ふふっ!
 
嫁殿は今日、午前中仕事なので…アレコレ遊んでいます(笑)
 
使ったモノは、片づけておきましょうね(プッ!)
 
 
*ねおさん家の本物(キッチンテーブル)は、オチビちゃんたちの「おもちゃ棚」かな…?? 
 
 | 
 | 
 occhan 
おっ! 完成の図ですね・・
 
また朝食を御馳走になります(笑) 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
おはようございます *occhanさん(^^)
 
棚板の切り込みがきちんと合っていませんが…
 
ガタガタしないので、良しとします(笑)
 
 
あっ… 次回からの「朝食」は、ポイントカードの提示が必要の様です(プッ!) 
 
 | 
 | 
 電気屋モモ 
S-tomoさん、こんにちわ
 
使い勝手のよさそうな「調理台」ですね。
 
ぐらつかないというのはなによりです。
 
調理の関係は、奥様の評価が大事ですね。 
 
 | 
 | 
 ぱどる 
やりますねぇ (拍手!!)
 
 
私の円卓は安定性を良くしようと脚を広げ過ぎてかえってグラついてました。(ぷっ)
 
 
天板の塗装は(乾燥に時間がかかりますが)やはり油性のウレタンニスの方がいいですね。
 
熱いものを乗せたりすると水性アクリルニスは×でした。 
 
 | 
 | 
 tomojii 
出来上がりましたねぇ!!!
 
充分な出来ですよね、フィールドの活躍願っております。
 
我が家はフィールドの平坦は、
 
ペグハンマーProが活躍します。 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
ゴブサタしていました *電気屋モモさん(^^)
 
嫁殿からダメ出しされると、結構へこみますよね〜
 
今回は、OKだったので「ホッ!」としています(笑)
 
しばらくは、この状態(○△の穴は開けずに)で使ってみますね…
 
フィールドテストは、まだ先になりそうです(^^) 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
「円卓を囲んでのオフ会」は、楽しかったですか? *ぱどるさん
 
どうしても、クロス部分が広がりすぎると、グラグラになってしまいますよね!!
 
この調理台も、手前のクロスが下だけなので不安でしたが…
 
棚板がぴっちり入っているので、がたつきはありませんでしたよ(ホッ!)
 
水性塗料は、お手軽なんで私もよく使いますが…
 
それなりの使い方をすれば良いのですが、やはり弱いですよ(笑) 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
こんにちは *tomojiiさん(^^)
 
何とか、実用になりそうなモノが出来ました(笑)
 
 
*tomojiiさんは、平坦にするのにハンマーですか!!
 
撤収後のサイトは、平らで使いやすそうですね(笑)
 
スコップで削ることしか考えていませんでしたが、次回は私もマネしてみますね !! 
 
 | 
 | 
 *さかっち 
s-tomoさん
 
省スペースに3段の荷物等を置けるのはスゴッ!!
 
しかも自作ですもんね(感心)
 
ボクも精進しなければ!! 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
*さかっちさん、こんばんは(^^)
 
天板の大きさが、450×800ですから…
 
そんなに、省スペースでもないんですよ(笑)
 
 
ところで、「薪ストーブ」をロックに入れるための装置は作りましたか?? 楽しみです(^^) 
 
 | 
 | 
 | 
| 11/1/24 | 
 s-tomo 
*呑龍 〜DONRYU〜 やっほ!さん、こんばんは(^^)
 
先ほどから、久しぶりに…シトシト冷たい雨が降り始めました。
 
 
スタンドのクロス部分の寸法をきちんとしないと、綺麗な形にならない所が苦労した位で…そんなにスゴクないですよ!! 
 
 
手持ちのスタンドと、手持ちの板も使いましたので…
 
費用は、新たに買った板代の1,000円ぐらいでしたよ(笑) 
 
 | 
 | 
 えいとぼり 
さすがですね。
 
 
この商品の命名は?(プッ) 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
こんばんは、*えいとぼりさん(^^)
 
大雪で、大変ですね!!
 
 
命名ですか…「なんちゃってキッチンシステム」とか(笑)
 
棚板をメッシュにすれば、完璧でしたね〜プッ! 
 
 | 
 | 
 ぱどる 
s-tomoさん ご相談なんですが・・・
 
マルチスタンドを全開にするより少しすぼめた方がぐらつきがなくなりますか?
 
(テーブルに手を着いたときに倒れないようにと思いっきり広げてしまったのが悪かったような気がします。)
 
このままの状態でテーブルの下に板状の棚を付けてもいいかなとも考えています。
 
 
s-tomoさんはどう思いますか? 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
ん〜〜ん 難しい質問が出されましたね〜笑
 
 
今…もう一脚あまっている「マルチスタンド」のX部分を思いっきり上にして、目の前に立ててみました…
 
この状態だと… 筋交いの役目のX部分が上部だけなので、やはりグラグラしますね〜
 
 
Xの下でも、さらにその下でも「棚板」は平面で「筋交い」の役目になりませんから、グラグラは同じですね〜
 
 
私のキッチンスタンドの手前のX部分は、下端になっているので天板を付けない状態だと、やはりグラグラしています。
 
ただし、キッチンスタンドの脚は、天地が逆の構造なので…
 
天板をグラグラしている脚をに固定することで、ある程度はぐらつきをなくすことが出来ているのです。
 
 
*ぱどるさんの「円卓」の脚は、X部分を脚の長さの1/3以上にしなければ、ぐらつきは無くならないと思います。
 
ある程度脚を狭めた状態まで戻すとなると…
 
せっかく取り付けた金具の位置も直さなければならず、大変だとは思いますが、その方が良いと思います。
 
 
思いつくまま書きましたので… 読みづらいと思いますが参考までに(^^) 
 
 | 
 | 
 *さかっち 
s-tomoさん
 
>「薪ストーブ」をロックに入れるための装置は作りましたか?? 楽しみです(^^)
 
実は今期からロック⇒リビシェルなんです(^^A;
 
装置。。のんびり屋なので今だ着手してません(笑)
 
皆さんのを参考にさせていただき、色々妄想してきましたが
 
今週末にはどうにか完成しそうです!!
 
リビシェルなので、s-tomoさんのを参考にo(^-^ ) 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
*さかっちさん、こんばんは(^^)
 
 
あっ!リビシェルにしたんですか??
 
それでしたら、案外簡単に出来ると思いますよ(^^)
 
 
最近は、*ねおさんが作られましたが…同じ構造ですよ !!
 
私の、遮蔽板は知り合いの業者さんから「キッチンボード」を頂いて作り直しましたが… それまではベニアに煙突が入る部分をアルミ板で使っていました。
 
 
ベニア板は、多少熱くなりましたが…10回以上使っても、支障はありませんでしたよ〜 
 
すべてホームセンターで入手出来ますし、頼むとアルミの加工もやってくれるホムセンもあると思います。ファイト !! 
 
 | 
 | 
 *さかっち 
s-tomoさん
 
アドバイスありがとうございます(^-^)
 
日曜日は家族サービス放棄して(笑)ホムセンに
 
篭る覚悟です(^^;; 
 
 | 
| 11/1/25 | 
 えいとぼり 
>棚板をメッシュにすれば、完璧でしたね〜プッ!
 
課題があるので、進化できますね!!
 
 
2011春の新商品で(プッ) 
 
 | 
 | 
 ぱどる 
s-tomoさん 詳しく教えてくださってありがとうございます。
 
 
グラグラすると言っても*以外のテーブルはこんな感じだったような気がしますが(笑)、棚板増設が天板直下では効果がないのならやはり金具を移動してみます。
 
 
ねじ穴やタボ用の穴はそのままでもいいんですが(ぷっ)、木材用パテで埋めてしまおうと思っています。 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
今度の日曜日は、「ホムセン篭もり」ですね…*さかっちさんは(^^)
 
「いざ、工具!!」からだと高いモノに付きますが…最近は、色々な加工までやってくれそうですから、ある程度は加工して貰うのも手ですね(^^) 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
市販の「メッシュ棚」を探してみましたが…
 
無かったのが残念なのか(笑)
 
 
「メッシュ棚」だと、そのまんまですね〜 *えいとぼりさん 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
そうですね… 脚を広げすぎないのが一番の解決法だと思いますよ… *ぱどるさん(^^)
 
 
コップの水がこぼれる位、グラグラでは困りますが… 気にならない程度でしたら、そのままと言う手も(笑)
 
 
治した跡は、テーブル下で見えない所ですから… 
 
私だったら、そのままかも(プッ!) 
 
 | 
 | 
 *さかっち 
s-tomoさん
 
一応家族容認での『篭もり』なんです(^^;;
 
工具等は無料で使用できるホムセンがあるので
 
何とかなりそうです
 
そこで一つご指南いただきたいのですが!!
 
リビシェルだとサイドドアからの煙突出しが一般的(?)
 
ですよね?
 
仕切り板のサイズはW方向・H方向共に何となくで
 
考えてますが(穴位置が大体センターにあればいいのかな)ビミョーな位置関係とかありましたら
 
ご教授願います(^-^) 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
こんばんは *さかっちさん(^^)
 
いよいよ、製作ですね!!
 
 
私の遮熱板は、車の一番奥なので…今は、寸法を測れないのですが、板の高さは90cm位と思います。
 
 
煙突穴は左右の真ん中ですが、高さは「チビストーブ」の煙突の高さを測って合わせて下さいね(笑)
 
屋根の角度は広いほど(底辺が広いほど)安定しますが、恰好が悪くなりますし、積み込みのジャマになります。
 
ほどほどで良いと思いますよ。
 
今までの写真を繋げておきますね。 
 
 | 
 | 
 ねお 
横レス失礼します(^-^)
 
>*さかっちさん
 
僕は高さ850mm、幅550mmで作りました(^-^)
 
頑張ってください〜! 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
*ねおさん、フォローありがとうございます
 
多分、私のも同じくらいかと(^^)
 
 
もうお一人…作ってらっしゃる方が、おられますよ !! 
 
 | 
 | 
 えいとぼり 
釣り道具でなかったですか?似たようなの。 
 
 | 
| 11/1/26 | 
 s-tomo 
残念 !! 釣り道具では無いようです *えいとぼりさん(^^)
 
そちらは大雪で、毎日の「雪かき」が大変な様ですね? 
 
 | 
 | 
 えいとぼり 
それが奇跡の降雪ナシの日が続いてまして、本格的な雪かきはしてません。
 
 
しかし屋根の雪落ちたので、超重労働です... 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
お疲れさまです *えいとぼりさん(^^)
 
 
私の田舎では… 道の両側に水が流れている側溝があり、少しづつ雪を流す様になっています。
 
当然… ドカ雪だと、追いつきませんが… 
 
 
私は、雪国の秋田から東京に移り住んで、もう40年になります。
 
雪の大変さは、判るような…忘れたいような…楽しい思い出だけが残っています(^^) 
 
 | 
 | 
 *現実回避* 
プロフィールのお写真替えられたんですね!?
 
 
何か、心境の変化でも・・・  
 
 | 
 | 
 s-tomo 
早いですね〜 心境の変化はありませんよ(笑)
 
以前の写真をスライドで見ていて…
 
「コレならあまり顔も判らないし」…って変えただけですよ(^^) 
 
 | 
 | 
 *さかっち 
s-tomoさん
 
高さ90�pですか!?イメージしてたより
 
大きいですね…
 
蝶番付けたりして収納美人になれば良いですが(^_^;)
 
また、キーワードリンクありがとうございます!!
 
この形状を頭に焼き付けてっと(メモメモ) 
 
 | 
 | 
 *さかっち 
ねおさん
 
ねおさんもs -tomoさんとほぼ同寸なんですね(^-^)
 
安定感あって良さげなサイズですよね!!
 
週末頑張ります!!
 
完成したらupしますね(^ ^) 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
*さかっちさん、お帰りなさい(^^)
 
 
煙突の高さと、幕から少しでも離して三角屋根を作ると…この高さぐらいは必要ですね。
 
あとは、ホムセンなどで売っている板は、90×180とか90×90が多いんです(笑)
 
 
収納スペースがあれば、「遮熱板+三角屋根」を固定しても良いのですが… 私の車ではムリなので、三角屋根は蝶版を付けて折りたためるようにしました。
 
この辺は、臨機応変に(^^) 
 
 | 
 | 
 TONY 
こんばんは〜〜。
 
>もうお一人…作ってらっしゃる方が、おられますよ !!
 
お呼びですか〜〜(笑)
 
我が家はW800xH800にしましたよ〜〜(笑)
 
煙突の突出し用の穴は140φにしました。
 
キャンプ場は平坦ではないのでちょこっと余裕持たせました。 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
こんばんは *TONYさん(^^)
 
正三角形に近い形で、出来ようですね〜 !! 
 
 
今度の「オフ会」では、何本の煙突が並ぶんでしょうか?? 
 
楽しみですね。 
 
 | 
 | 
 ふるぴー 
こんばんは。
 
次回オフは「薪」大量消費ですね〜(^^)。今から準備しとこうかな〜(笑)。 
 
 | 
 | 
 *さかっち 
s-tomoさん
 
90っていうサイズは規格品を上手に流用なんですね(^-^)
 
ちなみに煙突は直筒450�oを8本用意しました
 
収納スペースが問題ですよね(^^;; 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
いつも、いつも「薪」のお世話になっています *ふるぴーさん(^^) 次回は「焚き火」以外にも、大量に「薪」の消費が増えそうです… よろしくお願い致します(ペコリ) 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
ホムセンに行って、いかに安く作るかを考えるのも楽しみで(笑)*さかっちさん !!
 
 
私は、外部に別収納の煙突は… 75mm径 500長さの煙突3本なのでまだ楽なのですが(^^)
 
 
8本だと、結構なスペースを取りますね…
 
収納に、知恵を絞らないと(笑) 
 
 | 
| 11/1/27 | 
 tomojii45 
確かに煙突は問題あるよねぇ。
 
組み立て式を考えたことがありますが、
 
旨く繋がりませんでしたわ、今も家に残骸が残っています。 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
*tomojii45さん、こんばんは(^^)
 
 
私のストーブは、「ちび…」でなのでストーブ本体に基本的な煙突が収納され、75mm径の追加煙突は2−3本と少なくて済みます。
 
でも、Wild-1のストーブの煙突は100径で、すべて外部収納なので、大変だと思います。
 
ゼヒ、残骸を生かしてくださいよ…先輩 !! 
 
 | 
| 11/1/29 | 
 *さかっち 
s-tomoさん
 
こんばんはo(^-^ )
 
s-tomoさんはじめ、皆さんのアドバイスのお陰で
 
本日(予定より一日早い?)完成しました!!
 
小物類の購入で意外と費用がかさみましたが
 
まずまずの出来で、満足です(^^A;
 
明日、家族でデイキャンがてら『薪ストーブ』デビュー
 
してきます!! 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
断熱材が入手出来たようですね *さかっちさん(^^)
 
明日の、「デイキャン+火入れ式」が楽しみですね〜
 
 
私は、明日仕事ですが… 報告を楽しみにしていますね !! 
 
 | 
| 12/6/15 | 
 hori 
オォーさすがです!
 
完成度高いですね!!
 
つながりま〜す^^ 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
つながり、ありがとうございます *horiさん(^^)
 
自作の中では、案外長い間使っています。
 
 
もう少し、高さが欲しい所ですね!! 
 
 |