| 10/12/1 |  | 
| 10/12/2 | 
 ひろさち
 何に詰めるか、と、どう積むかですね。
ウチも後方確認できない事が多いです。
 | 
|  | 
 まこっちゃん
 こんにちは。
コメントありがとうございます。
 
 本当に道具というのは、少しずつ少しずつ増え続け、どんな大きな車でも積み込めなくなってしまうものですよね。
 我家の場合、道具のスリム化が、次の課題です。
 | 
| 10/12/4 | 
 ひろさち
 私もそうです。スリム化と、火器の燃料の統一。オートキャンプ用の装備だと、どうしても大きく、多くなっちゃいます。
いま、バックパックに詰めて山に行ける位のスリム化を目指してます。
 | 
|  | 
 * Cheff *
 うちも同じです。
先の戸隠SPWの時に、かつてからのキャンプ用コンテナ2つ
 持ってゆきましたが、それは大人数で、こちらがあれも、これもと面倒を見ている時からの名残であることに気が付きました。
 その後コンテナは1つにすると共に、イスなども、フォールディングタイプからローチェアにして、スリム化、更に大型のシュラフから、軽量コンパクトなオフトンのウォッシャブルダウンにすることにしました。
 それでも、やっぱし、SPのギヤはどうしても重量が嵩みます。
 更に持ってゆくものを厳選してゆかなくちゃと思っています。
 | 
|  | 
 まこっちゃん
 ひろさちさん
 こんばんは。夏季については我が家は、カセットガスに統一し、ユニフレームのUS-TRAILトレイルオート(2台)に変更しました。snow peakのツーバーナーは現在お嫁にだそうと考えています。大きく、重く、かさばるというのが最大の理由です。カセットガスのよいところは、いつでも、どこでも、手に入ること。忘れ物の多い我家の場合、コンビニですっと購入できるのが最大の利点です。
 
 Cheff2006さん
 
 こんにちは。
 チェアについても現在ローチェア化を我が家も検討しています。小川の椅子に変更し、IGTの足を440に変更すれば、ロースタイルで楽しめそうです。メッシュエッグは、上に行けば行くほど狭くなるのですが、下に行けば行くほど広くなりますので、ロースタイルにすると、実面積が増えるからです。
 | 
| 10/12/7 | 
 ひろさち
 ユニフレームのUSトレイルオート、いいですね。
最近知ったんですが、CB缶て岩谷でもスノピでもユニフレームでも、メーカーが違っても流用できるんですね!
 SOTOの虫の寄らないランタンで試してみたら、純正に比べて暗かったけど、岩谷のが全然使えました。
 
 確かに重くて独立使用ができないツーバーナーよりも効率的ですよね!
 でも見た目の充実感や、優越感を考えるとツーバーナーは手元に置いておいたほうがいいのでは!?
 
 私は今SOTOのマイクロレギュレーターストーブで、今度トランギアのアルコールバーナーを買うつもりです。
 妻のリュックにはSOTO、私のリュックにはトランギアにする予定です。
 山にはこれで行く予定ですが、やっぱりオートキャンプにはかっちょいいツーバーナーを使いたいですね。
 
 どうですか?
 | 
|  | 
 ひろさち
 なんか、前回の自分のコメントを自ら否定するようなことを書いてしまいました。すみません。
燃料の統一化。。永遠の課題になりそうです。
 | 
|  | 
 まこっちゃん
 ひろさちさん
 こんばんは。
 雨がふって地面がぐちゃぐちゃの時などを考えると、ちゃんとしたバーナースタンドやIGTにビルトインできるツーバーナーは大変重宝です。バーナースタンドにロープはって、ペグダウンしておくと、転倒防止にもつながり、小さい子供がいても安心できます。
 その点、シングルバーナーは基本、地面に直置きですからね。雨には弱いし、小さい子どもがやけどする可能性があります。テーブルのうえにシングルバーナーを置くという使い方もありますが、安定感は全然ないですからね。
 
 ただ、子どもが大きくなり、また、そんなに無理してキャンプに行かなくなると(つまり、天気のよい時だけ決行するようになると)、シングルバーナーが2つあれば、ほぼ事足りるようになります。我が家はすでにキャンプ道具成熟期なので、ぼちぼち、「身辺整理」に入っているのだと思います。
 
 もっとも、いざとなると、snow peakの2バーナーは思い入れもあり、手放したくはなくなるのですが…
 車への積み込みを考えると、代用品=シングル×2 があるため、優先順位が低く、「嫁入り」候補になってしまうのです。
 
 まあ、ゆっくり考えてから、嫁に出すか、手元に置くか…結論をだそうと思います。
 | 
|  | 
 ひろさち
 そうですか。状況が違うんですね。
今の私にとっては、ツーバーナーへの憧れもあり、それも有りだと思う。
 まこっちゃんさんにとっては、アウトドアシーンとして、シングルバーナーの出番が多いから、長年連れ添ってきたツーバーナーは嫁入り候補だと。
 
 なんか、考えてみれば当たり前のことかもしれませんが、道具一つとっても、素敵な時間の流れを感じますね。
 | 
| 10/12/8 | 
 まこっちゃん
 キャンプを始めた頃、すでに成熟期に入っている知人から、
 「最初はいろいろ欲しくなるけど、だんだん自分にあったものだけを手元に残すようになるよ」
 
 とアドバイスされたことがありました。
 当時は
 
 「そうかなあ」
 
 と思っていましたが、6年くらいで子供も中学生になり、その当時の知人の言葉がよくわかります笑
 | 
|  | 
 ひろさち
 そんな感じなんですかね。
じゃあ私も、いまのうちにいろんなものを買って使ってみて、選んでみます。
 ありがとうございました(笑)
 | 
| 10/12/14 | 
 まこっちゃん
 必要なものが変わってくるのかもしれませんね。
我家の場合、最近は、エッグが大活躍。
 ヘキサLもレクタLもほとんどでばんがなくなりました。
 ライフスタイルと同じで、キャンプスタイルも変わっていくのだと思います。
 |