| 10/8/19 | 
 takachi 
>ふぁんき〜!さん、こんばんは!
 
 
シェルの下部についている3本のビルディングテープを外して使用する場合は、シェルの内側からペグダウンしておくと撤収の時にビルディングテープが取り付けやすくなるそうです
 
 
これの内側からペグダウン・・・というのは、どこのことをおっしゃってますか?
 
 
自分は外して使用していて、撤収の時に確かに苦労しました!
 
 
ご教授ください。
 
 
宜しくお願いします。 
 
 | 
 | 
 takachi 
>ラニーさん、こんばんは!ありがとうございます。確かに先にUPして、あとからペグダウンしました。次回Tryしてみます。 
 
 | 
 | 
 takachi 
>lebron6さん、こんばんは!確かに最初張りすぎて、斜めにシワがありました!それもかなりの数で・・・。思いっきり、片方にかかっているなって感じで。次回から、少しずつ張りながら、何度も試しながら、やってみたいと思います。
 
 
ありがとうございます。 
 
 | 
 | 
 takachi 
>神戸のヨシオさん、こんばんは!はじめまして!なるほど、3本付けたまま、最後に外す!最初に外しましたよー(汗)あと黄色と緑色は最後でいいんですね!
 
 
シールドルーフの件は、皆さんからアドバイスを頂戴しまして・・・実行させていただきました。確かに最後にやろうとしても、ジャンプしてもかなりキツイですよね。最初に仮留めをやった方が、絶対よいですよ。
 
 
今後ともよろしくです。 
 
 | 
 | 
 ふぁんき〜! 
takachiさんこんばんは
 
フレームジョイント部の下(AフレームとCフレームを幕体のピンに差し込む所)にペグダウンする黄色と緑(だったかな?)のバンドがあるでしょ?通常はシェルの外側からペグダウンするんですが、シェルの室内側から室内に引っ張るようにしてペグダウンすると、ビルディングテープを外した時にフレームが外側に飛び出さなくなるので、ビルディングテープを外してもそのままの位置にいてくれるようになるんですよね!ですんで、撤収時も取り付けが容易になるということです!
 
説明下手ですんません^_^; 
 
 | 
| 10/8/20 | 
 takachi 
ふぁんき〜!さん、こんばんは。ありがとうございます。大丈夫ですよ、説明下手ではないです。自宅では妻に説明してましたので(笑)
 
 
次回からは絶対にこれはやります。ちっとインナールームの位置も変だなーって思っていたので。
 
 
また色々と教えてください。よろしくです。 
 
 | 
 | 
 ふぁんき〜! 
takachiさんおはようございます。
 
インナールームを使ってないので分かりませんが、室内側ペグダウン方式だと、インナールームのボトムと接触しないかな?気を付けながら頑張って下さいね(*^^)v 
 
 | 
 | 
 takachi 
ふぁんき〜!さん、細かい所までありがとうございます。インナールームはそこのリングに引っ掛けるので、恐らく大丈夫じゃないかと・・・、次回試してみます。
 
 
また、よろしくです。 
 
 | 
 | 
 ながいも*えか 
takachiさん。
 
初張り、おめでとうございます!
 
一人で設営しましたか??
 
たった設営だけなのに奥深いですよね〜 
 
 | 
| 10/8/21 | 
 takachi 
ながいも*えかさん、こんにちは。ありがとうございます。いやいや、最初だから妻が手伝ってくれましたよ。すこしいっぱいいっぱいだったけど、設営完了のときは、なんともいえない感情でしたねー。これからリビシェルに頑張ってもらわないと。
 
次回のキャンプが楽しみですよ。うーーー早く行きたい!! 
 
 |