ネイチャーフォトネイチャーフォト

クリック: 147 リンク: 0 コメント: 10

ジャガイモ畑

ucyu-jinの空間

滝川市からの帰り道、思いもしない恐怖の林道、砂利道(RT70)を経てやっとアスファルトの道に出ました。

ここは千望峠展望台よりもむしろ、もっとベストな風景と、上富良野を眼下に見下ろせることができるポイントでした。

  • ジャンル

    大自然/美しい風景

  • 撮影日

    2010年5月28日(金曜日)

  • 撮影場所

    北海道上富良野町千望峠よりもっと高台。

  • 撮影機材

    ニコンD80

  • 2010/6/5登録

コメント

10/6/5

ちじ

ucyu-jinさん こんばんは。

愛車で、自走ですか?

「土」 ・・・ って感じですね。 (^^;

ジャガイモは、ずいぶんお世話になってます。 (^^)

10/6/6

ucyu-jin

ちじさんおはようございます。

愛車デミオ2世1300、h17年登録、走行約13万、誰もが
オイル交換まめにすれば30万は走れるというお言葉ですので、常に5年で入れ替えしていましたが、9月に車検とります。しかし北海道の場合、下回りです。塩カリのおかげで。

ジャガイモはやっぱりホクホクフウフウにその上からバター
さらに塩辛乗せでしょう。




今年9月の車検は

ちじ

こんにちは。

錆が大敵ですね。 (^^;

こちらも、高野山と言う町がありまして塩カリ錆はスゴイですよ!
新車から早ければ、7年程でボディに穴が開きます。
足回りのボルトは緩める時に、折れまくりますし。 (>_<)

笑い話ですが、運転席の床に穴が開いたり(20cm位)
フレームが錆び落ちて車検が通らない車もあります。 (^^;

ジャガイモは、そのまま食べることは無いですね。 (^^;
皮付きで油で揚げると美味しいですけど。 (^^)
塩辛も聞いたことが無いです。 (^^;
イカの塩辛とご飯は、好物です。 (^ O ^)

ucyu-jin

ちじさんへ。

>錆が大敵ですね。 (^^;
錆ですか。了解。
それと、下回りに塩カリ防止のコーティングをケチったために
1回目の車検で新車をパサラにしたと聞きます。
また、錆の対策はありますか?

ジャガイモはもちろん�@塩茹での上ですが。
ホクホクに�@〜�Aバターをのせる〜�Bさらに塩辛をのせる。なりね。

ちじ

すみません。

わかってました。 (^^;
「生」では無くそのままの「形」と言いたかったんで・・・。 (汗;
大体、切る潰すですから・・・。 (^^;

錆びは、新車の時にしなければ無理ですね。
一度錆びると必ず進みますから・・・。
出来るだけ洗うしかないんじゃないでしょうか?
洗って乾燥させる?
洗車後は走るのがいいです。
ガレージ等に入れておくと水分が残っているところが錆びやすいです。
よく、ガラスの周りが錆びてるのが多いですね。 (^^;
水分が敵なので暖めて水分を飛ばすのがいいんですが
冬はボディが温もりませんもんね。 (^^;

以外と湿度の無い地域?オーストラリアでは海の町でも
昭和の日本車が綺麗な状態でたくさん走ってます。 (^^)

ucyu-jin

ちじさんへ。

わかって書きました。ウソです。ヤンヤヤンヤ。
一度是非その方法で調理お試しあれ。

車に関して了解です。ところで私はいつも洗車場での後、拭きもしないでそのままです。まったくもう。

ucyu-jin

ちじさんへ。

私の母は大阪出身、当時父とは今で言う遠距離恋愛の分類で無事ゴールイン組みです。

当時、お互いにセコく、ちゃっかり勤め先の会社の電話を利用していたのでしょう。

母はからは兄弟から本気で「いつ熊が出るかもしれな云々」と反対されたそうです。

その関係で、麻呂が初等科の頃、親戚その他おじの仲間の皆さんと記憶では、高野山の下に大きな川が流れていません?キャンプをしました。泳ぎもしました。蚊にはおおじょうしました。だって北海道にはそんなに蚊はいないのに。

その後も成長し、今度は高野山境内にも行きました。まだ生きているのに、松下幸之助さんの墓があるのに驚きました。

ちじ

ucyu-jinさん こんばんは。

スゴイ記憶力ですね! (^^)

そのとおりですよ!
大きな川のところで住んでます。 (^^;
高野山にも来られたんですね! (スゴイ!)
僕の工場は、その大きな川のスグ近くです。 (歩いて1分)

ほんじゃ、僕の嫁さんのオヤジのお姉ちゃんの旦那さんが
北海道の美瑛出身で大阪で先生をしてたみたいです。 (80歳位)

10年位前までは、各年に訪れていたみたいですよ!
写真をスゴクたくさん見せていただきました。 (^^)
産まれた家は崩れてましたが、なんとも言えない雰囲気でした。
たぶん、それくらいの年代じゃないでしょうか?
電気も無くて、川に水を汲みに行ってたみたいです。

車も運転し難くなり、故郷に帰られないと言ってたのを聞いて
僕が、いっしょに行きたかったくらいでした。 (^^;

10/6/8

ucyu-jin

ちじさんこんばんわ。

僕、美瑛、富良野に弱いんです。私の旅はここから始まりました。2002年突然、旅の目覚めたこのフレーズ。
「何もしないことが今夜すること。こんな夜があってもよい」
以来、家族はついてこない現在〜ing1旅です。

>ほんじゃ、僕の嫁さんのオヤジのお姉ちゃんの旦那さんが
北海道の美瑛出身で大阪で先生をしてたみたいです。 (80歳位)

美瑛の丘は、十勝岳噴火の影響で、石ころ地帯だったそうです。そしてその丘に所々に立つ木は、自分の所有地を示すために植えたそうです。ジンときます

開拓時代、入植者はいかにも合理的に考えを導きました。
僕がたとえば、勝手に推論するには、北海道の場合、結婚式の披露宴は会費制です。内地の人は驚きです。その考え、〜現在ingかな。

ちじ

ucyu-jinさん こんばんは。

2002年のフレーズ?
なんかよくわかりません。 (^^;

普通は、家族はばらけて行くもんと思いますよ!
いつまでも、かたまってたら家が狭くなるし・・・。 (爆)

披露宴の会員制はビックリですが、地域によると わかる気がします。

今は、風習かも知れませんが、当時は、お互いを思う気持ちから
はじまったと思いますが・・・。 (物だったかも?)

ほとんどの人が、その日の事に精一杯で、先祖代々の物等
無い状態でしょうから、ささやかなひと時をみんなで過ごす
貴重な集まりだったんじゃないでしょうか?

話は変わりますが、「未来少年コナン」と言うアニメも
なにもない島から、みんなで暮らすシーンがありますが
結婚式のシーンが印象的です。 (^^;