10/3/2 |
isdsys
この手の商品、正式な名称がないんですね。
商品名では、スノーボート、ミニルージュ、スノースライダー、スノースティングレー、スノーソリなど、ウィンタースポーツ用品として扱われていますが、子供の頃これで遊んだ場所は、砂山でした。その名も「サンドスキー場」。砂山の上(約30m)から滑り降り、下に貯まっている池までウォータークリークをして楽しんでいました。その呼び名はなんと「ボブスレー」。その後、本家本元のボブスレーとは、まったく違う事に気付いたのは、小学校6年の頃、札幌オリンピックをテレビで見てからでした。(笑)
|
|
TAMA
まごしちさん
つながりありがとうございます。
このソリはハンドルも付いてて楽しそうですね〜
是非乗ってみたい〜
|
|
TAMA
ちじさん
つながりありがとうございます。
クラシックな感じのソリですね〜
曲がるときは身体を傾けるのでしょうか?
それでも曲がれないような気がしますが・・・
|
|
TAMA
isdsysさん
大型スポーツショップで買いましたが、商品名は忘れてしまいました〜
二人乗りのソリだったと思います。
大人になってもソリ遊びは楽しいですよね〜
確か下田あたりにサンドスキー場があったと思います。
|
|
ちじ
TAMAさん こんばんは。
もちろん曲がりませんよー!
でも、直進性も悪いです。 (^^;
手作りですから。 アハハ・・・
|
|
isdsys
下田のサンドスキー場は、有名ですよね。
でも、子供の頃の私が遊んだのは、千葉県にあるサンドスキー場です。千葉県には2箇所、サンドスキーが出来る場所がありましたが、その内の1箇所。現在は、雑草が生い茂って、サンドスキーは出来なくなったようですが、ウォータークリークは、この場所でしか、出来なかったのですね。
現在ウォータークリークをやるには、スキー場にプールを掘らなければ出来ないようです。ソリやスキーで水面を滑るのは、とても楽しいものです。海外では、スノーモービルでウォータークリークをしているフリークのいらっしゃるようで。恐ろしや。(笑)
|
|
TAMA
ちじさん
手作りですか〜
よく見たらそう書いてありましたね。
すばらしい〜
ワカサギ用にもう少し大きいのが欲しかったんですが、ちょうどいい大きさのがないので私も作ろうかな〜
|
|
TAMA
isdsysさん
千葉に2カ所もサンドスキー場があるなんて知りませんでした〜
ウォータークリークって?
水に向かって滑ってそのまま水上スキー?
夏ならいいですけど冬は勘弁です〜
|
|
isdsys
今はウォータークリークって呼ばないのかな。検索しても出ませんね。富士急ハイランドのグレートザブーンを一人乗りでやるような感じかな。
実際は競技種目としてウィンターイベントなど開催しているところもあるようですが、スノーボードを使っている方が多いようですね。スノーモービルでやると、途中で「沈」したときは最悪で、ウォーターハンマーでエンジン破裂したりします。(笑)
真冬に水着でやる処に、意義があるような事を・・・言ってらした方がいたような、居なかったような。(爆)
|
|
TAMA
isdsysさん
グレートザブーンですか〜
やっぱ想像してたとおりでした。
でも真冬に水着は勘弁ですね〜
真夏にサンドスキー&グレートザブーンが楽しそう〜
|