みんなのインフォみんなのインフォ

クリック: 523 リンク: 2 コメント: 66

冬のキャンプでは…「冬の大三角」を見つけてください!

s-tomoの空間

冬は、空気が澄んでいるので「星」を見るには最適です!
(防寒対策は完璧にして下さいね)
まずは、誰でも判る「オリオン座」…白い線の星座です
その左下に、おおいぬ座の「シリウス」…全天で一番明るい星で、青白くギラギラしています!
その左上に、こいぬ座の「プロキオン」があります。
この、三つの星をつないだものを「冬の大三角」といいます。
お子さんに教えて下さい!…ソンケイサレルカモ!?
写真は、昨年の「朝霧SPW」です。

  • 2010/1/12更新
  • 2010/1/12登録
  • 2回更新

コメント

10/1/12

はやせいな

s-tomoさん こんばんは☆
綺麗ですね…とても勉強になりましたよ〜!
なるほど…って!妻と感動しております(^^)。

「冬の大三角」…早速、お外で天体観測をしましたが…
今日は寒〜い…(((>_<)))。即中止になりました(爆)
次回、晴れた時の「家族観測会」で自慢しま〜す!

iyo-boya

2009/03/28SPW朝霧でしたか!良く撮れてます。
我家の今夜は曇りで星は見えません。
明日は大荒れ、大雪かも・・?(笑)

s-tomo

*はやせいなさん、こんばんは!
参考になれば幸いです(^^)
まだ、体温が高かった頃(若かった頃)は、星の写真を撮りに行ったのですが…今は

s-tomo

*iyo-boyaさん、日本海側ではなかなか晴れ間が無くて残念ですね!!

はやせいな

s-tomoさん 
星の写真撮影はなかなか難しいですね…!
三脚を使っても微妙にブレちゃいます〜。
ただ今、色々な本を見ながら撮影方法の勉強中です!

若さの維持は…筋トレをしっかり!基礎代謝をアップ!
が良いみたいですよ〜(^^)/。
寒いと、ついついサボり気味になりますね…(>_<)

10/1/13

ふるぴー

こんばんは。
「星座」見るのは「外」ですよね(^^)。最近「お姉ちゃん」が興味津々です。今年は行きますよ〜。

たつや*町田(旧名たつや*松本)

パチパチパチ!!!

その通りですね〜

冬の大三角形!

解決です。ありがとうございましたっ!

真冬の代表 シリウスですね!

s-tomo

*はやせいなさん、確かに難しいですよね〜
フイルム時代は、天体望遠鏡で写真を知っていましたが、デジカメになってからは、固定撮影だけです(^^)

長時間露光すると、どうしても星が流れて写りますよ!
だって、1時間で15度も地球は回転しているのですから…
広角で、2〜3分が限界かな? それ以上は、赤道義のお世話になるか、開き直ってさらに長時間にして「星夜写真」にするかですね…
私も、研究して見ますね(^^)

s-tomo

*ふるぴーさん、こんばんは!
お姉ちゃんが、興味津々ですか…楽しいですよ!

s-tomo

*たつや*松本さん、こんばんは!
一件落着ですね…よかった(^^)
自宅の庭でも、あのような写真が撮れたら良いですね〜

ふるぴー

s-tomoさん。
タイムリーです。学校からの宿題で「星空観察」の宿題出てるようです(^^)。20時位に観察するって言ってますんで見てみますね。

iyo-boya

今日は大荒れ、交通機関に乱れ、事故多発、停電と悲惨な一日でした。
したがって今日も星空は望めません!
天気が良ければ自宅から綺麗に見えますが(笑)

ふるぴー

僕の所も大変でした(^^)。電車通勤ですが、「強風のため」10分以上の遅れ(><)。会社に連絡し、理由話すと「上司」が(まだ誰も来てないよ)との事。イヤー参りました。こっち(千葉)で北西の強風が吹いて晴れてる時って、大体日本海側は「大荒れ」ですよね。ちなみに今日は、「岩壁」だったんですが、「クレーン」が倒れそうだったんで、「作業中止!!」としました。

s-tomo

*ふるぴーさん家の方は、風が強かったようですね!
お疲れさまでした!
今、ちょっと外に出てみましたが、風もおさまり東京でも綺麗な星が出ていましたよ!寒いのですぐ中へ(笑)

空気が澄んでいるので、肉眼で見るには良い季節ですが、天体望遠鏡ではダメなんですよ…冬場は ?? なぜでしょうか?

s-tomo

日本海側は、当分天気が悪いようですね! *iyo-boyaさん…

我が家からは、空気が澄んでいても、せいぜい3等星が限界かな? 私が*iyoさん家のような所に住んでいたら、天文台?を作っていたかも (^^)

ふるぴー

うちの娘の宿題は「オリオン座」を見つけようでした(^^)。今日は見つけられたようで、喜んでましたよ。「天体望遠鏡」はなんででしょう?。空気が澄んでるからとか?

s-tomo

追伸です!
今月は、「大三角」のさらに左上の所に、明るい「赤い星」が見えますよ!
「赤い星」と言えば…そうです、あれです!

パカ

冬の大三角
懐かしい言葉ですね
シリウス 一番明るい星でしたね
冬はオリオン!!すぐわかるので
高校生のころ、覚えました
シャッターをバルブにしてよく撮りました
また撮ってみたいですね

ふるぴー

んーーー。何でしたっけ(^^)。

s-tomo

おや! *パカさんも「星見人」でしたか?
デジタルカメラだと、赤い星雲が写りずらいですね(泣)

昔、使っていた「ポータブル赤道義」をキャンプのお供にして、写真を撮ってみましょうか !?

s-tomo

ん〜 「赤い星」と言えば…
「巨人の星」ではなく…火星ですよ〜

iyo-boya

アハハハ〜既に某アスリートの沼○さんの天文台が・・(^^
田んぼが余ってるので是非どーぞ!

s-tomo

あっはっは! やっぱり物好きな人がいましたか (^^)

ふるぴー

ははっ。娘の質問に答えられず、黙った「異邦人」です(^^)。

iyo-boya

物好きの天文台は↓の向かいに在りますが・・!
川遊び、星の観察で是非?

http://kanshin.snowpeak.co.jp/...

s-tomo

*ふるぴーさん、ちょっと辛いものがありましたね (^^)
では、今度のキャンプで、「Sおじちゃん」が…笑

ふるぴー

是非お願いします(^^)。かなり「塩っぱかった」です。ははっ。

s-tomo

塩辛かった件、了解です!
では、願張らなくっちゃ (^^)

ふるぴー

あの「星」なに?。・・・・・今日の「塩辛」です(^^)。

10/1/14

パカ

おはようございます
ポータブル赤道義って?
自動で動いてくれるヤツですか?
私はもっぱら、固定して星の軌跡が
写る方法で撮ってました
(ど素人です)

s-tomo

あっはっは!
「梅星」とか「物星」とか… オヤジ!!

s-tomo

*パカさん、こんばんは!
私は、風景を取り入れた、固定撮影の「星野写真」も味があって好きです!

昔は、星雲の写真を撮っていたので、高橋のEM10とビクセンの「ポータブル赤道義」が残っています…宝の持ち腐れですね!

ふるぴー

言ったら、「間違いなく」言われます(^^)。オヤジだからしょうがないですけど。ははっ。

パカ

s-tomoさん こんばんは
高校生の頃、バルブのできる
一眼レフを買うのに
アルバイトで必死でした(笑)
買った後は、よく撮って家で部屋を
真っ暗にして押し入れで現像処理してました
モノクロの世界でなつかしいですね

s-tomo

同じ、同じ… オヤジですよ! *ふるぴーさん

たつや*町田(旧名たつや*松本)

すごく妙に盛り上がってますね〜

s-tomo

*パカさんも、マニアックですね〜
そう言えば私も、白黒の引き伸ばしを(笑)
さずがに、カラーは温度管理が出来ず、断念しましたが!

私は、キャノンの旧F−1、ペンタ6×7、マミヤ6×9などで遊んでいました。 まだ残骸がありますよ(^^)

s-tomo

*たつや*松本さん、こんばんは!
元は、たつやさんのKWが発端ですから(笑)
今夜の東京は、ちょっともやっていますね…

ふるぴー

それって「残骸」ですか?。現役バリバリかと(^^)。マミヤは機種知らないですが、「F−1」「6×7」って「名機」じゃないですか。僕の「OM−1」「AE−1」憧れ時代と重なってます(^^)。なつかしい〜。

s-tomo

名機かどうかは…??
↓に所有のカメラのKWがありました。
左下がマミヤ6×4.5で、右上がマミヤ6×9のフイルムホルダーを使って、自作したカメラですよ(笑)

ふるぴー

見ました。こんなマニアックな「カメラ」を・・(^^)。勿体ない(TT)。

s-tomo

フイルムの良さもあるのですが、もうデジタルの時代ですから…

ふるぴー

確かに。「思い入れ」はありますが、現実は・・(^^)。「現像」して「プリント」してって時代では無いのかも知れませんね。悲しいですが(TT)。

マダカ

こんばんは
そういえばオリオンと言えばアンタレスを思い出しますが
未だに見つけた事が有りません
オリオンが出ていなければ有るはずですが
低すぎて見えないのかな?

s-tomo

カノープスの事かな?

10/1/15

マダカ

あ!ごめんなさい夏の星座
サソリ座のアンタレスです。
オリオン座の伝説でどうしても
一対で思い出してしまいます。

s-tomo

さそり座のアンタレスなら、案外見れますよ!
光害の東京でも何とか確認できますから…

シリウスのさらに下に見える(?)カノープスは、低いのでなかなか見る事はできませんね!
日本では、この星を見た人は長生きすると(笑)

五郎

こんばんは

最近のニュースで、ベテルギウスの超新星爆発のことやってましたよね?

s-tomo

そうですね…五郎さん!
「大三角」の中で、オリオン座の一番明るい星ですが、赤い星ですよね…
赤い星は、老人の星で大きさにもよりますが、爆発するかしぼむかのいずれかですね。

これくらいの星だと、当然「大爆発」ですね!
見てみたいですね、昼の青空でも見える星を…
でも、一万年後かも…との話も(^^)

マダカ

こんばんは
カノープスって更にレアな星だったんですね。
私が住んでいる土地は名古屋の北側なので
なかなかアンタレスもわかりにくいです。
星座に詳しい嫁が言っていました。

s-tomo

*マダカさん、こんばんは!
なかなか見ることの出来ない星ですね。九州や沖縄あたりだと案外見れるようですよ。
本州では、山など標高が高く南側が開けて、光害のない場所と限られるようです(^^)

今の時期は、肉眼では綺麗に星がチカチカしています。
でも、上空ではジェット気流がものすごく、望遠鏡で星を見ると、星がゆらいで見えてあまり良い季節では無いのです…

マダカ

こんばんはそうでしたか
今月末に沖縄旅行に行く嫁と子供に話しておこうかな?

s-tomo

いいですね〜
この時期の沖縄も(^^)
沖縄だったら、チャンスがありますよ…ぜったいに!
是非、星座表を持たせてあげて下さい!
「この星を見つけると長生きして、もっと美人になる」とか言うと(笑)

ふるぴー

それって昔のアニメであったような??「君にこの花の種をあげよう。」「花ことばは・・・」に近いような(^^)。

s-tomo

ぷっ! *ふるぴーさんは、奥さんにそう言ったんですか?
「この星は、君に似合うね…だって、一番輝いているから」とか??

10/1/16

マダカ

ははは!
現実主義の嫁に話すと鼻で笑われそうです。
s-tomoさんのおさるの「ルル」作戦でいこうかな?

ふるぴー

さすがに、これ言ってたら「結婚」なかったでしょうね(^^)。言えないですが。「歯」が浮きませんか?(笑)。

マダカ

こんばんはふるぴーさん
>「歯」が浮きませんか
先日、奥歯の詰め物がはずれて本日歯医者に治療に行きました。
これが原因でしょうか?

ふるぴー

ははっ。マダカさん。それは「浮いてる」んじやなくて「外れて」ます(^^)。

マダカ

なるほど!

s-tomo

皆さん、盛り上がっているようですが…
何か、面白いことでもあったんですか〜??
私は、「るる」に言わせるようにしていますが…

えいとぼり

こんばんは。
昼間晴天だったので、今夜は星空が見えるかな?と思ったのですが、曇り...氷点下8℃が一日続いてます...
明日はスキーに行ってきまーす!!

s-tomo

東京も、ここの所寒い日が続いていますが、さすがマイナス8度はキツイ!
明日のスキー、楽しんできて下さい!

ふるぴー

いやいや、「るる」の発言があまりに面白くて(^^)。

s-tomo

そうなんです… あくまでも「るる」が言ったんです!!
私は、思っていても言えないんです!!

ふるぴー

「るる」はロマンチストなんですね〜(^^)。あははっ。