09/12/30 |
ponnytoco
こんばんは。
isdsysさんは、その道の方ですか??(凄すぎです!)
僕の友人(こちらはプロですが)も専門用語のオンパレードで自分には??です。(笑)
今は先日、raranonoさんに教えてもらったベルマンを使いこなすのに特訓中です(淹れるたびに味が・・・)
それと、ミルクまで蒸気がもたなくて・・・
などと、いろいろやってるうちに新たな方向性が見えてきたりと、自分の味を見つける道は長そうです。(笑)
|
|
raranono
ponnytocoさんこんばんわ
そうなんです。キャンプの時、非日常のゆったりとした時間を過ごすツールの一つとしてコーヒー豆の焙煎を考えていたのですが、なかなか、どうしてどうして。奥が深いですね。
ところで、エスプレッソはどうでした?
isdsysさん すごい!!!
なるほど〜と何度も読み返しています。
シナモンって煎り具合のランクのことなんですね。
わたしは、ハイ・フレンチ・イタリアンしか知りませんでした。
ますますいろんな珈琲のお話を伺いたいです。
isdsysさんって本物の?珈琲屋さんですか?
|
|
raranono
ponnytocoさん 同時に投稿した模様です。
そうですか、入れる度に味が…
昔持ってた、デロンギのエスプレッソマシーンで粉で入れるとダンピングが難しく入れる度に味が…クレマが…
そのため、カフェドポッドに頼って、専用機に買い換えた根性ナシの私です。
ちなみにspのミルクフォーマーで作るミルクが一番好きです。
あれってアウトドア用って侮れないですよね。
|
|
ponnytoco
raranonoさん こんばんは。
そうですね〜まだ自分がイメージしてる味には・・・です。(笑)
なのですが、なぜか楽しんで淹れてるんですね〜。
フレーバーシロップやリキッドを駆使して格闘しております。(爆)
|
|
isdsys
いえいえ。単なる趣味人です。どんな趣味でも、どんどん深みに填っていくと、原点回帰したくなります。(半自動的に・・・)
コーヒーにも、そんなところがありますね。
焙煎も、そこらにあるフライパンを焚き火に掲げて、シャラシャラとコーヒー豆を転がして、適度に煎った豆をネルの袋に入れて、堅い石の上でこん棒叩いて、そのまま水を張ったポットに放り込み、また焚き火に置く。 そんな自然の中で淹れたコーヒーなんてのも、アウトドアの醍醐味なんじゃないでしょうか。
美味しいかどうかは、念じ方(笑)と雰囲気なんじゃないかと。
|
|
ponnytoco
isdsysさん こんばんは。
各方面でかなりこだわりをお持ちのようで、御見それいたします。
自分が原点回帰したのは、乗り物ぐらいです。
まだまだですね〜(笑)
|
09/12/31 |
ちじ
「さぁ〜」、これから読みますよ!
|
|
ちじ
みなさん、スゴイ試練を乗り越えてるんですね。
日々鍛練ですか!
isdsysさんの最後の「カフェオレ」で
「オオッ〜」となりました。
みなさん、「ブラック」じゃないんですね。(^_^;
安心しました。アハ・
僕は、砂糖多目のカフェオレ派ですんで。(^ _ ^;
|
10/4/15 |
*issei
第二の人生計画ですかっ!
こんな物が有るなんて!?勉強に成りました。
炭火では如何な物でしょうか?
私もやってみたく成りました。
|
|
raranono
isseiさん はじめまして。
炭焼珈琲ですか。いいですね。
しかし、腕が追いつかず、夢のまた夢ってとこです。
isseiさんも是非是非やってみてください。パチパチッと豆の爆ぜる音がなんとも言えず、香りもそれらしく漂い、黒く艶のある豆に変身したときは感動モノです。
にもかかわらず、何故か味はイマイチ…まだまだ頑張ります。
|