| 09/10/21 | 
 えいとぼり 
おはようございます。
 
シブィ...超レトロなストーブですね。
 
缶プリン懐かしぃ〜!! 
 
 | 
 | 
 ちじ 
えいとぼりさんおはようございます。
 
使ってる方が多いと思います。(^^)
 
(最近ブームで廃品回収にも出てません。) 
 
 | 
 | 
 パカ 
ちじさん こんにちは
 
もう自動点火の世の中でマッチはいいですね
 
僕より年下ですが、よく使えますねぇ
 
タカラブネの言葉も懐かしいですね
 
関東はないですねぇ〜 
 
 | 
 | 
 ちじ 
バカさんこんにちは。
 
うちのは3台とも手動点火ですんで・・・
 
ちなみに3台とももらいもんです。って言うか
 
工場の物はほとんどもらいもんです。
 
まだ、ネット等が普及する前でしたんで、
 
引き取ると言えば喜んで頂けました。
 
今は・・・(十年一昔と言いますが。)アハハ 
 
 | 
 | 
 うどん 
ちじさまこんばんは。
 
 
アラジンのストーブっていいですよね、
 
やわらかい暖かさで、ブルーフレームを見ているだけで
 
落ち着きます。
 
 
我が家はキャンプの時もこれをもって行きます。
 
上にやかんを載せてお湯を沸かして・・・
 
 
以前キャンプに薪ストーブ持っていっていましたが、色々と
 
面倒な為アラジンならお手軽ですのでお勧めです。 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
我が家にもありますよ!
 
色は、うすいグリーン…
 
 
冬になると、この上にヤカンが我が家の風景です。
 
ガスのファンヒーターもあるのですが、ブルーの炎を持ているだけでも楽しいですよね! 
 
 | 
 | 
 ちじ 
うどんさんこんばんは。
 
使ってる人が多いかと思いました。(^^)
 
持ち運びは僕はちょっと・・・
 
これのタンク別体式のヤツがあるのを知ってますか?
 
僕の前に勤めていた工場の近所のおじさんが、
 
廃品回収でアラジンを集めるのが趣味で僕も欲しくなりました。
 
そして店をはじめた時に友達に話すと、
 
家に子供の時、あったような・・・?となり、
 
プレゼントされました。(^ _ ^) 
 
 | 
 | 
 ちじ 
s-tomoさんこんばんは。
 
写真に写り込んでるのを知ってました。
 
店に来た人が皆さんこのストーブに興味が・・・
 
昔の人は「懐かしい。」
 
知らない人は「オシャレですね。」
 
たかがストーブですが。アハハ・・・ 
 
 | 
 | 
 s-tomo 
たかがストーブ…されど、ストーブ…
 
ず〜っと、「灯油ストーブを買うなら」と思っていました。
 
でも、案外暖かくないんですよね〜 
 
 | 
 | 
 ちじ 
この事務所位なら今は暑い位です。アハ・
 
ここ以外で使ったことがないんで・・・
 
日記にライブ映像を載せました。(^^) 
 
 | 
 | 
 bushinyan2009 
その筋の本が列んでますね〜〜(^_^)
 
車のワイパーって10年以上使わなかったら、調子悪くなるんですね。先週土曜日、雨降りで、いざ使おうとしたら、ウィーンウィーンと酷い音で、悲しくなりました(T_T) 
 
 | 
 | 
 ちじ 
businyan2009さんこんばんは。
 
そんなに使わないんですか?
 
ゴムですか?
 
ガラスは歯磨き粉をタオルに付けてゴシゴシ磨くと
 
綺麗になります。(水をつけて)
 
コーティングする前とか・・・(^^) 
 
 | 
| 09/10/22 | 
 bushinyan2009 
ゴムではなく、駆動系の異音です。気がついて、Dラーに診てもらうとモター交換で、結構な見積もりが・・・。普段はガレージの中にある車で、急いで修理する必要もないのですが、ちょっと心に引っかかってます(-_-) 
 
 | 
 | 
 ちじ 
bushinyan2009さんおはようございます。
 
モーターが外せるならハンマーの柄等で「コン!」
 
と叩いてみては?(無駄かも?)
 
僕は家電、FAX、パソコン等イロイロ、「ショック療養」で
 
立ち治らさして来ました。(^^)
 
(エ〜ッ!)って言う位の感じで叩くのがコツです。
 
尚、損傷時の責任は負えませんのであしからず。m(_ _)m 
 
 | 
 | 
 bushinyan2009 
ちじさん、こんばんは
 
修理書をみると、外すのは難しくなさそうなので、気が向いたときに試してみます。高圧や電流が流れる部分のハンダはマイグレーションで導通不良の可能性がありますね、私も、1年間ブラウン管式TVを叩いてました。叩く角度も大切デス(^_^)v 
 
 |