| 09/9/8 | 
 s-tomo 
ほほ〜
 
我が家で使っている「土鍋」と同じですね。ちなみに値段は、980円だったとの事(笑)
 
(ちなみにキャンプでは、アルミの鍋ですが)
 
 
自宅では、5分間強火で吹きこぼれるまで…その後5分間の中火。さらに5分間の弱火… 後は、火から下ろして5-10分の蒸らしで完成!!
 
焚き火台では、この火加減が難しいかも…
 
 
芯がある場合は、「土鍋」は保温力があるので、もう少し蒸らすと良いかも… 以上嫁殿の説明でした。
 
 
ちなみに私は、料理は一切出来ませんので(笑) 
 
 | 
 | 
 koba* 
ちじさん、チィーす(^_^)/
 
>そこで「炊飯土鍋」っていうこれを買ってきました。
 
すごく気になります。
 
ワタシも飯盒ですが、飯盒って、やっぱ焚火にかけてつくるとおいしいじゃないですか〜。
 
でも、焚火はダッチ君やらMr.BBQ氏やらが御指名で人気者、飯盒ッチは、なかなか順番が…(^^;
 
スノピのライスクッカー様は高いしなー(^^:
 
すごーーく期待しています(^_^) 
 
 | 
 | 
 まごしち 
こんばんは〜^^
 
土鍋も気になったのですが、割れる心配が無く、軽いアルミ製羽釜を使ってまーす。
 
火加減が難しいので焚火では未経験です^_^;
 
つながります! 
 
 | 
 | 
 ふるぴー 
こんばんは。
 
ご飯ですか。うちは炊飯器で炊き、保温。キャンプではU社のライスクッカー使用してます。(^^)ただですねー問題は実家のご飯なんですよ。1・羽釜炊き2・庄内米3・お焦げの3点セットなんで実家に泊まりに行ったうちのチビどもが「じじばばのおうちのご飯おいしい」って。そりゃそうだろ。って感じです(笑) 
 
 | 
 | 
 ラニー 
こんばんは、(^^)V
 
ハンゴでご飯を炊いてますが、焦げたりしますよ!
 
 
家は土鍋で炊いてますがだいたい20分で吹き始めて火かげんによってはオコゲが出来てます、(気温と水温)吹き初めて臭いながら好みで炊いてます。芯が残るご飯よりはおこげご飯がたべやすです、
 
 
経験を積めば、上手く美味しくご飯が炊けます! 
 
 | 
 | 
 bushinyan2009 
こんばんは、
 
今年のGWにホームセンターで買った双眼鏡をケース型飯ごう使ってます。ちびさん達は、飯ごうで炊いたご飯は大好きなようで、2〜3合炊いても、レトルトカレー甘口をかけて全部食べちゃいます。(>_<)
 
 
彼ら曰く、「外で食べるご飯は美味い!ガハハ〜!(^o^)(^o^)」
 
 
いまのところ、シチュエーションに助けられてます(^^;) 
 
 | 
| 09/9/9 | 
 ちじ 
s-tomoさんおはようございます。
 
同じ商品でした。 アハハ・・・
 
フィールドクッカーで炊きましたが・・ (沈)
 
ちなみにこの時だけ炭火です。 (ガスがもったいないので) 
 
 | 
 | 
 ちじ 
kobav230さんおはようございます。
 
あの〜この時だけ炭火で普段はガスです。
 
「ライスクッカー」欲しいんですけど腕が・・・ (未熟) 
 
 | 
 | 
 ちじ 
まごしちさん おはようございます。
 
ですから炭火はこの時だけで〜・・・。
 
輸送用に元箱に加工しました。 (^^) 
 
 | 
 | 
 ちじ 
ふるぴーさん おはようございます。
 
僕の友達が先月U社のブツを買いましたが、
 
2回ともシンが残って食べれなかったみたいです。
 
ちなみに初めての炊飯でした。  アハハハ・・・ 
 
 | 
 | 
 hirosi. 
キャンプではご飯を炊いていませんね〜、土鍋で炊くと米が立っているのでしょうね〜。
 
美味しそうです!! 
 
 | 
 | 
 ちじ 
ラニーさんおはようございます。
 
飯盒をお使いでしたか。
 
気にして見だすと飯盒の人がけっこういてまして、
 
気にしていました。
 
どれ位の量が炊けるんでしょうか?
 
見た目は家族には少ない様な・・・ 
 
 | 
 | 
 ちじ 
bushinyan2009さんおはようございます。
 
飯盒派なんですね。
 
うちはチョイ硬めの残り御飯をおにぎりにして
 
置いておくと次の日の朝迄になくなります。
 
外では美味しく感じるんですねー!
 
僕は「堅っ!」って思いましたけど。 アハハハ・・・ 
 
 | 
 | 
 ちじ 
hirosi.さんおはようございます。
 
僕もこの前迄、炊いたことがありませんでした。
 
高校の時は山岳部でずっと炊いていましたので、
 
「いつでも炊いたる!」って偉そうにしてました。
 
家で炊いたら奇跡的に大成功しましたので、
 
キャンプ場で炊くと・・・大失敗でした。
 
なさけないオヤジでした。 トホホ・・・ 
 
 | 
 | 
 ラニー 
おはようございます。
 
ハンゴは収納に便利で使っています、ハンゴで4合炊けますよ、ちなみに他社(ユニフレームのクッカが簡単にご飯が炊けるとアウトドア専門店で聞きました!)8月のキャンプでダッチオーブン25cmでパエリアしました、大好評でした! 
 
 | 
 | 
 ちじ 
ラニーさんおはようございます。
 
4合炊ければうちには十分ですが。
 
ラニーさんは料理が好きみたいですからね。
 
僕の友達はU社のでも食べれなかったみたいです。
 
美味しい御飯が炊けたら投稿してみます。 アハハ・・・ 
 
 | 
| 09/9/10 | 
 iyo-boya 
こんにちは!
 
我家では南部鉄器のごはん鍋「岩鋳・鋳鉄ご飯鍋」(ミニDO)!を使用してます。最近使ってませんが(^^;
 
 
剛炎で一気炊き、吹きこぼれたら弱火、湯気が無くなったら火を止めて蒸らします。
 
水を少々多めにすると焦げませんよ(笑)
 
でも、焦げやシンのご飯はキャンプだなぁ〜と実感しますよね(アハハハ)
 
他にライスクッカーも使用します(^^
 
ご飯鍋は↓でっす〜
 
http://www.sugiuratouki.com/... 
 
 | 
 | 
 ちじ 
iyo-boyaさんこんにちは。
 
CGの様なみごとな湯気ですね。 アハハ・・・
 
やはり水ですかね?
 
2回とも水を足して10分超トロ火+7分程蒸らしで
 
どうにかお腹に入れられるようになりました。
 
子供が蓋を開けたのを「食べたい」って言いましたが、
 
オヤジの威厳がなくなるのが怖くて自分が味見してから
 
食べさせました。
 
鍋の焦げも自分で洗って見せませんでした。 トホホ・・・ 
 
 | 
| 09/9/11 | 
 bushinyan2009 
おはようございます、ちじさん!
 
シーズニング、っていう用語初めて知りました(^^;)
 
調べると、鉄系では
 
 ・中性洗剤とタワシを用いた水洗洗浄によるWAX等不純物除去
 
 ・オイル塗布後、高温アニールによる良質な熱酸化膜形成
 
で、土鍋でも、そういうのって必要なんですね・・・
 
うちは・・・土鍋は水洗洗浄後、一気に、水と昆布をはって沸騰後、カニ足を放り込んで、最後は、ご飯、とき玉、仕上げは海苔、ネギでやってましたが、これを機に、シーズニング意識したいと思いました。 
 
 | 
 | 
 ちじ 
bushinyan2009さんおはようございます。
 
≫「違いますよ〜!」≪
 
冗談です!
 
「製品に付属の取扱い説明書をよくお読み下さい。」
 
 
話は変わりますが、結婚したときに家で鍋をした後
 
雑炊を作って卵を入れてかきまわしていたとき、
 
「パンッ!」と土鍋がまっぷたつに割れてコンロの
 
上に雑炊がドロドロと落ちてしまいました。
 
高島屋で9800円もしたのに。 (泣)・・・
 
土鍋を割った人は多いと思います。 (^^) 
 
 | 
 | 
 bushinyan2009 
なるほど!
 
私も、土鍋をコンロにかけて、おかゆを炊いている最中に、
 
「パコッ!」と割れたことを思い出しました。
 
要するに、シーズニングとは気合いを入れるんですね←チャウ!チャウ! 
 
 | 
 | 
 ちじ 
bushinyanさんもそうでしたか!
 
ほんとうに割った人は多いんですね。 
 
 | 
 | 
 occhan 
・・・あれっ? そう言えば、、
 
僕・土鍋でご飯ってまだ炊いた事無かった。
 
今度土鍋を買って一回挑戦したいとおもいま〜す 
 
 | 
 | 
 ちじ 
ochanさんはじめまして。
 
これから御飯が美味しい季節ですネ。
 
「チタンクッカーの件」勉強になりました。
 
チタンのフライパンは捨てました。
 
僕のは焦げだらけで見せられません。 アハハ・・・ 
 
 | 
 | 
 moyuzen 
ちじさん
 
こんにちわ!!
 
ご飯炊きですかぁ〜!!
 
もっぱら妻の担当です・・・。いつもダッチオーブンですね。
 
ダッチならご飯のほかにも何でも入れられるし、ライスクッカー持たなくてすみますし。1品勝負ならダッチがいいような気もします。 
 
 | 
 | 
 ちじ 
moyuzenさんこんにちは。
 
「ダッジオーブン」ですかぁ〜。
 
キーワードの「カレー」にも書いたんですが、
 
持っていたらいいとは思うんですが、
 
手入れと持ち運びがどぉーもぉー?
 
あんまり物を大事にしないタイプなので、
 
すぐ「焦げ焦げの錆び錆び」になりそうで。 アハハ・・・
 
僕のチタンクッカーの底見たら、
 
珈琲おかわりしたくなりますよ!(逆の意味です。) (T_T) 
 
 | 
 | 
 moyuzen 
ちじさん
 
こんばんわ!!
 
私もとってもめんどくさがりです!!!
 
ダッチオーブンも品を選べば楽ですよ!(ここではあまりいえませんが)
 
(汗) 
 
 | 
| 09/9/18 | 
 きこりん 
今は、土鍋が主流なんですか?
 
飯盒をチビのころによくキャンプで父とやりました^^
 
その頃は、小学生ながら「名人」だったのですが、
 
今は・・・自信なーい(泣)
 
 
土鍋では、自宅でよくご飯を炊きますが、キャンプでは
 
難しそうですねぇ。
 
 
ダッチオーブンには、憧れますっ!
 
トリの丸焼き・・・ジュルル 
 
 | 
 | 
 ちじ 
僕も高校時代は日本のアルプスでも炊きましたが、
 
20年経つとただのオヤジでした。 (T _ T) 
 
 | 
 | 
 きこりん 
ちじさん
 
 
ぷはは!
 
20年たっても大丈夫っ(`¨´)=з
 
まだまだっこれからですわ〜〜〜♪
 
「気持」と「経験」で勝負です。
 
 
・・・誰と!?@@
 
 
日本のアルプスっ!登ってみたーい。
 
さて、体力は持つのでしょうか。 
 
 | 
 | 
 ちじ 
年をとると、
 
「あーでもない、こーでもない」と口だけ
 
偉そうになります。 (情けない)
 
若い時からですけど?  アハハ・・・ 
 
 | 
 | 
 ふるぴー 
こんばんは。
 
うちの娘に今日言われました。「あたしも話聞かないけどパパも話聞かないじゃない!」自分も年取ったけど「大きくなったなー」(^^)。 
 
 | 
 | 
 ちじ 
僕はまだ口ごたえされたことは無いですねー。
 
多分うちの子は口を聞かなくなるでしょう。
 
ね!s-tomoさん。 アハハ・・・ 
 
 | 
 | 
 ラニー 
今晩は、玄米ご飯はいかが?挑戦しました!
 
ハンゴーで玄米炊いて、・・・2合玄米を水に6時間(小豆を一握り)入れつける、飯盒に2合対して水は560cc入れます、炭火で炊いてみました、飯盒から沸騰して湯気がでたら、ハンゴーの蓋を開けて水分量と炊きかげんを確認、沸騰して15分から20分、火から降ろし逆さまにして蒸らす。おこげにのならず食べれました、嫁からハンゴーで玄米炊く・・・それは・・・・玄米のおかげで毎朝快調です。 
 
 | 
 | 
 ふるぴー 
こんばんは。
 
いやー、ある意味感動して(^^)。大きくなったなーって。「パパが又、バイク買ったら2人でツーリング行きたい」とか言ってます。来年は「行くわけないでしょ」とか言われたりして。(爆笑) 
 
 | 
| 09/9/19 | 
 ちじ 
ラニーさんこんばんは。
 
玄米は食べたことがないですね。
 
どうして小豆を入れるんですか?
 
毎朝快調ってアレのことですか? (ブリッ?)アハ・ 
 
 |