ネイチャーフォトネイチャーフォト

クリック: 244 リンク: 1 コメント: 9

人生初スキー

ツネ@神戸の空間

二男(年少5歳)の人生初スキーの勇姿です。

午前中2時間のスクールに入れて少し離れたところから様子を見ていたのですが、はじめの5分ほど準備運動した後、片方だけ板を装着し足慣らしをし、次に両方装着して練習していると思ったら、始まって30分ほどでいきなりコーチと二人でリフト乗り場に向かいます。よかったらお父さんもご一緒にどうぞと事前に言われていたので、私もあわてて板を装着し後を追いました。
コーチに支えられてリフトを降りると、板の先端にボーゲンヘルパーを付けて滑り始めたのにはビックリしました。更に、緩斜面とはいえ上手く滑っているのを見て二度ビックリ。子供は飲み込みが早いですね。
2本目からはボーゲンヘルパーも付けずに滑れるようになっていました。結局2時間で3本滑りました。
昼食後、私と二人で5本滑りました。初スキーでこんなに滑れるようになり、一緒に楽しめるなんて想像もしていなかったので、二男以上に私が嬉しくて仕方がありません。
また行くぞ〜!

ところで、二男のスキー板とブーツはレンタルなのですが、スキー場内のレンタルショップがサロモンのアンテナショップのようで、板は未発売の来年モデルだそうです。しかも新品同様。とても格好いいカービングスキーでした。
隣にはバートンのスノボレンタルもありました。

  • ジャンル

    旅・野遊びのひとコマ

  • 撮影日

    2009年2月1日

  • 撮影場所

    岐阜県 ダイナランド

  • 撮影機材

    EOS 30D

  • 2009/2/5更新
  • 2009/2/5登録
  • 1回更新

コメント

09/2/5

へなちょこキャンパー*

ツネ@神戸さん,こんばんは。
人生初スキーおめでとうございます。
これから楽しみですね♪
うちの次男(小1)も先日人生初スキーを体験しました。
コーチは素人でした(私)
それでも滑り始めてほんの数分後には何とか滑っていました。
子どもの上達は驚異的ですね。
結局,半日券の元を十分とれるくらい滑りまくりました。
つながります。

ツネ@神戸

へなちょこキャンパー*さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
本当に子供の能力はすごいですね。
私は子供に教えるほどの腕(足?)は無いので、スクールに入れました。(コーチのように後ろ向きには滑れません)
我が家の二男はあまり人見知りしないし、ヤル気満々だったので問題ありませんでしたが、中にはスクールの途中で泣き出す子もいるらしく、申し込み時に保護者の携帯電話の番号を書かされました。(笑)
スクールに申し込むときにリフト券が必要といわれたので、「初めてスキーするのにリフトは有り得ない」と思ったのですが、家内と相談の上で一日券を買っておいて大正解でした。
こちらも繋がりまぁ〜す。

まごしち

こんばんは!
初スキーとは思えないナイスポジションですね!(^^)!
我が家の怖がり次女(5歳)は、もう少し時間が掛かりそうです(苦笑)

もこもこ

はじめまして♪
お子さん、サマになってますね。
飲み込みが早いし、何より柔軟ですよね。
我が家の娘も4歳で初スキーでした。
とりあえず「ハの字」と止まり方だけを教え、あとは短い距離を何度か滑らせ…。
1年経った今、私よりも軽快に滑り降りてきます(゚o゚)

へなちょこキャンパー*

皆さん,こんばんは!
うちの二男もあまり人見知りしません。以前ある博物館へ連れて行ったときのこと,ふと見ると偶然居合わせた年配の男性とお話ししながら一緒に見学してました(笑)

09/2/6

ツネ@神戸

まごしちさん、こんにちは。
ほめていただき、ありがとうございます。
二男はちゅうちょ無くスクールに入ってくれたので、すぐに滑れるようになりましたが、スクールに入ることをかたくなに拒んでいる長男(3年9歳)は未だに滑ることができません。
ボーゲンヘルパーの存在は知っていましたが、今回その効果が絶大であることを見せつけられましたので、早速購入しました。次回は長男に装着して練習させようと思います。

ツネ@神戸

もこもこさん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
1日で滑れるようになるなんて、本当にびっくりです。
私は体力が衰える一方ですが、子供はどんどん成長していくので、追い越されるのは時間の問題ですね。

ツネ@神戸

へなちょこキャンパー*さん
人見知りしない子供は親としては不安なときもありますが、本人は何かと得をしているように思います。

へなちょこキャンパー*

ツネ@神戸さん
(スキーに関係ない話題ですみません)
うちの二男,知らない人に簡単について行くタイプですね(汗)
そうですね,人見知りしない方がプラス面が多いでしょうね。