09/10/5 |
えいとぼり
こんにちは〜
昼ごはんも忘れて、仕事ほったらかしで作業中(笑)
何せ、今週末ですからねぇ〜
見た目は完成しましたが、もう少し調整してみようかと。画像アップはまた後ほど。
「耐火」・・・今の自分にはその言葉はたまらないですね!
テント内側のボードの変わりに、「耐火エプロン」とも考えましたが、近所のホームセンターには置いてませんでした。またも「耐火」の響きが...たまらないッス。
|
|
s-tomo
こんばんは〜
仕事ほったらかしで… プッ うらやましい!!
ベニアと木でも、ストーブや煙突から離れていれば…
案ずるより…ですよ!
楽しみですね〜
|
09/10/13 |
えいとぼり
こんばんは。とりあえず成功かな?と。あったかかったし、幕体・ベニアもちろん家族全員無事ですので(笑)
薪についてご指南いただきたいのですが。
�@4束購入しキャンプ場へ持参(種類はわかりませんが2束ずつで木の種類が違いました)
�Aテント内に4束積んで、上から使用(初日・2日目)
�B2日目夕食後にのんびりしていたら、急に冷えを感じ(3束目使い始め)
�C薪ストーブの中を見ると、2本中1本が濡れてる感じというかタールみたいなベタバベタ感が。
�D3束目の薪は全てそんな感じで、火が起きず...
�E下に置いていた薪は炉の中の砂の上だったのが、湿ったりなどの原因かな?
あと、使用後の煙突の中にススなのか、黒くベタッしたタール?みたいなのが着いてました。異常でしょうか?普通でしょうか?
|
|
s-tomo
*えいとぼりさん、お帰りなさい!
私は、今帰宅したばかりで…
まだ、レポを見ていないんですが(笑)
きっと、薪の種類が杉などの針葉樹系だと思われます!
キャンプ場や、ホムセンなどの「キャンプ用の薪」は、だいたいが針葉樹系です。
この種類は、火付きは良いのですが、アッと言う間に燃え尽き… おまけにやっかいなタールが付きます!
へたすると、煙突同士がくっついて、外れなくなったり(笑)
私も、3月の朝霧・今回の戸隠とも杉の薪で、やはりタールが…
きっと、煙突先(丸い穴が沢山空いている所)が、ススやタールでふさがっていたのでは?
これでは、不完全燃焼になり、危険でしたね!
時々は、煙突から正常に煙が出ているか、点検の必要ありですね!
ススでしたら、コンコンすれば取れるのですが、タールはやっかいで、カセットボンベのバーナーで、焼くしかないですね!
ナラやブナなどの広葉樹(落葉樹)系の薪は、火付きは悪いのですが、一旦火がつくと長持ちし、煙突にススは多少付きますが、タールは付きません。
ストーブの中で「ぱちぱち」と言う音も楽しめ、何より煙が良い臭いです。特にリンゴの木など…
良いことずくめの「広葉樹」ですが、売っている店が少なく、ちょっぴり割高です(笑)
とりとめのない、長話になりましたがご参考まで…
|
|
えいとぼり
いやいやととても参考になります!
>へたすると、煙突同士がくっついて、外れなくなったり...
すでにL字から2本上がタールの餌食に...ガクッ。バーナーで焼きます。
>煙突先(丸い穴が沢山空いている所)...
そうです。帰宅してビックリ(>_<)
不完全燃焼でしたか、次回(今週末)は確認怠らない様にしないと!!
リンゴの木ですか、探してみようかな♪
レポも見て下さいね!!
|
|
s-tomo
はい、レポを拝見していました!
私も、二度ほどバーナーのお世話に(笑)
焼くときは、臭いですよ…当たり前か!
先日、埼玉ふじみ野の「ワイ…ド・ワン」で、ブナの薪が売っていましたよ… ネットでも薪を買えるようですが、リンゴの木はどうかな?
近所にリンゴ畑をやっている所があれば、枝撃ちのときに取っておいて貰えるのですが、東京ではムリですね(笑)
|
|
えいとぼり
ありがとうございます!!明日出勤前にバーナーを!!
リンゴ農家ですか!隣町(余市町・仁木町)は果物の町なので、お客さん(農園経営)に頼んでもらおうかな。まだりんご狩りしていたのですが。
今週末、北海道黒松内町の「歌才ルピック」というキャンプ場の最終日イベントに参加します。札幌市内にある北海道唯一のSPSがあるアウトドアショップ協賛なのでSPキャンパーがほとんどですね。レンタル品もSP商品だし。
そのキャンプ場周辺は「ブナの北限」と云われ、場内はブナ林に囲まれてます。それもゲットしてこようかな。
|
|
s-tomo
えいとぼりさんの回りは、自然が多くって良いですよね!
リンゴ農家とお友達に…良いですね〜
ブナ林で、折れた枝を拾って…乾燥していれば、そのままストーブの中へ…
我が家は、「ノコギリと鉈」が、車に常備してあります!
|
|
えいとぼり
リンゴ農家と薪契約(笑)
ルピックでの薪拾いは息子達の到着してすぐに仕事ですので。
|
|
s-tomo
良い子達だ!
良くシツケましたね(^^)
今度は、ロープを渡して、「もう少し太いのを!」…プッ
|