| 08/11/17 | 
 がたお
 知ってますよ〜この家具!
以前タレントのチハルがお気に入りの家具ということで、調べたことがあります!(笑)
 LIBRARY CHEST、ずっと前から欲しいなぁ〜と思っていました!
 が、値段が・・・。(笑)
 | 
|  | 
 tomojii
 家内がかわちゃんの書き込みを見ていました。
早速見させて頂きました。
 スタイルに独自性がありますね。
 どちらかと言うと軽いドイツ・ビータマイヤー的な感じがします。
 製作コンセプトを見てみたい気がします。
 12月6日を楽しみにしておきます。
 | 
|  | 
 tomojii
 上町だったら会社(本町)の近く、
会社を早く終われば見に行けるかな
 (それがなかなか行けないのよね)
 | 
| 08/11/18 | 
 かわちゃん
 類似点がもう一つ、このカタログもプレミアムついてます。
 >以前タレントのチハルがお気に入りの家具ということで
 ほかにもケンタロウや山崎まさよしなんかもファンらしいですね。
 そう、値段がねぇ・・。
 
 >軽いドイツ・ビータマイヤー的な感じがします。
 日常性と言う点では共通してますがこちらのほうがもっと装飾性が少ないと思います。(ビータマイヤーについては詳しくは知らないのですが、笑)
 | 
|  | 
 tomojii
 ビーダマイヤーとはドイツ復古調デザインのことで、
ドイツ人気質がよく現れた”質実剛健”を
 ”理にかなったデザイン”で家具など生活雑貨を造ったものです。
 確かにTruckFurnituerの方が線を細く仕上げている感じがします。
 でもいいデザインですね。
 値段はさて置き
 | 
|  | 
 かわちゃん
 ビーダーマイヤーは質実剛健と言うものの曲線にヨーロッパ的な優雅さがあるように思います。
トラックのほうは直線的ですね。
 
 >値段はさて置き
 さあ、それですわ問題は。
 | 
| 08/11/19 |  | 
| 08/11/22 |  | 
|  |  | 
| 08/11/24 | 
 かわちゃん
 行ってきました。
すごく良いです。
 家具はもちろん店の雰囲気が良い。
 
 ブルースが流れてて腰を落ち着けて強いお酒が飲みたくなります(笑)。
 
 夜になるとtomojiiさんの例のランタンが似合いそうです。
 
 ムスメも気に入って就職したいそうです(笑)。
 | 
|  | 
 tomojii
 僕も近じか行ってみますゎ。
近くに仕事(近鉄上本町店)でも作って出かけるか。
 東京にはよくあるのですが、関西にはなかなかね。
 意外と京都なんかにあるのですよね。
 西陣の裏だったりに、
 でも地元の知り合いがいないとなかなか辿り着けない。
 ※地元のひとは「上ル・下ル」で直ぐ判るとと言いますが
 私は未だに迷子になります。
 | 
|  | 
 リーフ
 はじめまして。
TRUCK、大好きです。
 僕の中ではカリスマ家具です(笑)
 
 ちょっと・・・っていうか、かなりの値段なので今は無理ですが
 一生モノとしていつかは手に入れたいなぁ〜
 | 
| 08/11/25 | 
 かわちゃん
 京都は修学旅行を除くと嵐山しか行ったことがありません。
それも亀岡から下ったんで街中は通ってません(笑)。
 
 リーフさん、はじめまして。
 オーナーの黄瀬さんもサーファーでキャンパーですよ。
 今年の夏は伊豆に行かれたそうです。
 |