| 09/1/9 | 
 たつや*町田(旧名たつや*松本)
 これから結露と闘ってきます。
 結露した水滴が夜中凍り、暖房で暖められ、融けて水滴になるの繰り返しをしてきます。
 
 テーブルや椅子が濡れて不快だな〜
 
 扇風機持っていこうかな。
 | 
|  | 
 もえっち
 たつや*松本さ〜ん、それでは頑張って結露と闘ってきて下さいよ〜!
>扇風機持っていこうかな。
 そうですね扇風機は暖房による結露対策には必需品かも〜!?
 そしてSPアンブレラ必要かも〜!?・・・かな?
 
 でもたつやさんは結露の滴るいい男だからねぇ〜!(笑)
 | 
|  | 
 たつや*町田(旧名たつや*松本)
 今回、色々実験して、効果検証してみます〜
 �@シールド・ルーフ 先ほど電話注文しました〜
 SP本社に無理お願いして、購入品を直接キャンプ場に送付いただける事になりました。明日到着するらしい。早い。新潟から磐越一本で近いからかな。
 
 �Aインナールーフ
 車のフロントガラスにカバーするシートが丁度良い大きさに感じるので、内側に掛けてみます。落下しないようにしないと火事になります。
 
 �B扇風機
 松本のメーカーが小さな扇風機を作っているのでこれを持ち込みます。100V電源で回してみます。
 
 �Cグランドシート
 ブルーシートみたいなもので。青は嫌いなのでシルバーを下に敷いてみます。
 
 �Dスノーワイパー
 ホームセンターで購入しました。ゴムとプラとブラシがセットで498円だったかな?内側の水滴と屋根の雪下しに使用します。
 
 �D暖房
 カーボンヒーター・反射式ストーブ・ユニフレのカセット式等々で合計パワーは十分だと思われます。
 
 �Eスノピ・アンブレラ
 いつも車に積んであります・・・って!?使いたくないな!
 | 
| 09/1/10 | 
 もえっち
 たつやさん、いろいろ試して良い結果報告まっていま〜す!
 それにしても冬キャンはいろいろ手間が掛かりますね。
 それでも冬キャンやりたいだからお互いキャンプ馬鹿でしょう。(笑)
 どうやらたつやさんちはAC電源付サイトで冬キャンを楽しまれる様ですけど私は今シーズンより電源なしサイトに挑戦です。(笑)
 でも軟弱な私は直ぐに電源付きサイトに逆戻りかも〜!?
 | 
| 09/1/11 |  | 
|  | 
 もえっち
 >快適にファミリー長期キャンプをスタートしました! 
安達太良で4泊ぐらいします
 どうやら快適な冬キャンプがスタートしたみたいですね〜!
 羨ましいです。
 初め良ければ終わり良し!!! 最後まで頑張って下さいね。
 SPアンブレラの出番が無いことを祈る!?(笑)
 | 
| 09/1/13 |  | 
|  | 
 もえっち
 >快適ですよ〜
良かったですね〜!
 流石たつやさん、カッパ着てるでしょ!!!(笑)
 | 
| 09/1/14 | 
 isdsys
  結露対策の幕体としては、インナールーフ式(○GAWAのライナーシート式)とアウタールーフ式(PSのシールドルーフ式)の二通りがありますが、前者は、発生した結露の滴下を別の幕体で受け止めると共に、室内の温暖な空気を直接幕体に触れにくくする方式であるのに対し、後者は寒冷な空気を空気層を挟んだ外幕で遮断し、温暖な空気に触れて暖まる本幕体を冷気に触れさせないようにする方式。
 出来てしまった結露の滴下を防ぐ方法と、少なくとも天頂部には結露させにくくする方法とでは、考え方の違いを感じますね。
 また、それらは幕体内部の暖気の循環や、温度などによっても条件は変わってきますから、出来ましたら外気温と室内温の比較など調査されておりましたら、公表していただきたく思います。
 | 
|  | 
 たつや*町田(旧名たつや*松本)
 温度計どこかにあったような、無くしたような…
 車の温度計では外気最低気温はマイナス10℃でした
 
 科学的に分析するツール持ち合わせていないな〜
 |