ネイチャーフォトネイチャーフォト

クリック: 313 リンク: 1 コメント: 7

ペルセウス座流星群の一つ

とーたんの空間

500枚くらいシャッターを押し、やっと1枚・・・

どうしても「すばる」を入れたくて、この構図でガマンガマン。(ここより北方面ではもっと流れてた)
この構図でもっと明るい流れ星を一つ逃してしまったのが心残り(涙

  • ジャンル

    大自然/美しい風景

  • 撮影日

    2008/08/13 2時頃

  • 撮影場所

    新潟市秋葉区

  • 撮影機材

    EOS 40D 24mmF2.8 露光8秒

  • 2008/8/31登録

コメント

08/8/31

maopapa

とーたんさん。こんばんわ。
見事ですね。
私も、ベルセウス流星群を見るために毎年嬬恋に行きますが
今年は残念ながら悪天候の為、滞在5日間の中で最終日一時間ほどの間、2つの流星しか眺める事が出来ませんでした。
500枚とは凄いですね。執念の一枚でしょうか!

とーたん

>maopapaさん
今年は月齢や天候の関係からあまりコンディションは良くなかったですね。
こちらは幸い天候には恵まれましたので、月が西へ傾いた頃から3時間ほど田んぼの中で眺めていました。
20個以上は見れたと思います。(撮影に夢中ではっきり覚えていません・・・)
しかし、周辺が明るく10秒以上の露光では昼間のように写ってしまうため、構図を決めて狙い打ちでした。
1枚と1枚の間で10秒くらいタイムラグがありましたので、その間に流れてしまったことも・・・
ず〜っと撮りたかった流れ星の写真でしたので、写っていたときには素直に嬉しかったです。

TOM

こんにちは。

夜間で500枚はすごいねー。
最低、2時間の撮影コースですね。
お疲れ様です。

たつや*町田(旧名たつや*松本)

撮影成功おめでとうございます!

露出時間短い中の流星はクリアで綺麗だと思います。
素晴らしい!

私も、一昨年、300枚ぐらい撮影して、1枚も流星に当りませんでした。肉眼では沢山見えていたのですが画角に入らない!広角レンズが羨ましくなったり・・・

フィルム代を考えると、デジカメは低コストで済むのでありがたいと感じました。

08/9/1

とーたん

>TOMさん
ほぼシャッターを押しっぱなしでした。
リモコンを持っていなかったので2秒セルフタイマーを使い押しまくりです。
押す→押す→押す→押す→押す→押す→押す→ファインダーを覗いてアングル調整→押す→押す・・・の繰り返しです。
時々カシオペアにも浮気しましたが。

>たつや*松本さん
流れ星の撮影って大変だぁと感じました。
先日、リモコンを購入しましたので2秒のタイムラグは抑えられるので確率は上がるかな?と思います。
あとは、暗い場所へ行って追っかけながらの長時間露光ですね。

TOM

レリーズ使っても、NRの処理時間かかるでしょ。
それとも、NRなしでPC側で処理ですか?。

レリーズは、構図を変えずにSS設定が楽だよね。
PCからコントロールも楽ですよ。

08/9/5

とーたん

>TOMさん
NRの処理時間は勿体無いですね・・・。
まぁでも仕方がないですね。

確かにノートPCでリモート撮影も考えましたが、手軽に撮れない気がしますし、それほどバッテリーが持ってくれるとも思えないので電源の確保やら考えると・・・。
まぁこの設備で喜んで使っているから 良し とします。
上を見たらキリがありませんし、それほど裕福でもありませんから。(笑)