| 08/8/29 | 
 もえっち
 これって勿論キャンプ場じゃないですよねぇ〜!?
 まさにハブが生きるかjimny-ja11さんが生きるかサバイバルじゃ〜!?
 
 でも今回は出番がなくて残念でしたね・・・!?(笑)
 | 
| 08/8/30 | 
 JB23
 もえっちさん
>これって勿論キャンプ場じゃないですよねぇ〜!?
 イェース!ジャングルの中の河原ってとこでしょうか!
 今回はハブの唐揚は食せませんでしたv(≧□≦)v
 ↑決して美味しい食材ではありませんが・・・。
 | 
|  |  | 
|  | 
 JB23
 SHOWSEIさん
ヤンバルクイナの事ですか??
 私は今回見れませんでしたが、toraoさんは
 そこへの移動中、2羽目撃したそうです!!
 | 
|  |  | 
| 08/8/31 | 
 ぱどる
 ハブ!?、ヤンバルクイナ!?
想像を遥かに上回る大自然ですね。
 
 今回の釣果はいかがでしたか?
 | 
| 08/9/1 | 
 JB23
 ぱどるさん、久しぶりです!
>今回の釣果はいかがでしたか?
 ここのポイントは毎回大漁でして、今回はスジアラ(アカジン)の3kgUPを筆頭にジギングで根魚をガッツリいきました!!
 | 
|  | 
 へなちょこキャンパー*
 西銘岳や与那覇岳の麓から中腹を何度か歩いたことがありますが,ヤンバルクイナは鳴き声を聞いたことしかありません。それから何年も経っていますが,その後マングースが増え,今やヤンバルクイナは絶滅の危機にあるようですね。
春だったのでハブはまだ活性が高くないと思いますが,それでも夜に歩くのは緊張しまくりで,一歩一歩足元をライトで確認しながら歩きました。
 夏はハブも元気でしょ,私にはキャンプする勇気がありましぇん(汗)
 | 
|  | 
 JB23
 へなちょこキャンパーさん
マングースー、そうなんですよ!
 異常な繁殖で北上中です。特にヤンバルクイナは警戒心が薄く狙われやすいみたい。何とか保護したいものです!!
 ハブへの警戒はそこまで慎重になった事がありませんね。
 見かけても向かってくるというよりは、人気を感じたらハブの方が逃げていくのがほとんどです。
 | 
|  | 
 ぱどる
 知らない魚だったので調べてみました。
そちらではアカジンミーバイという名前でかなりの高級魚なんですね。
 やったね!!(パチパチ)
 |