| 08/5/31 | 
 maco 
atsuzouさん
 
焚火台なら、やっぱりLですよ!!(重いですけど・・・)
 
焚火用の薪ってLじゃないと、長すぎる場合が多くないですか?
 
薪を割るのは簡単ですが、切るのは大変です。
 
販売店でも、焚火台の大半はLだと言ってましたよ。
 
ちなみに、うちはdoiさんが推薦されている炭床Pro.Lは持っていません。(適当なサイズの焼き網で代用しています。)
 
理由は”重すぎる”からです。(爆) 
 
 | 
 | 
 asobinin-x 
焚火台は当然Lが良いですよ
 
バリエーションも豊富なので
 
使い勝手も良いが
 
重いのが欠点ですがバーベキューボックスPro.より
 
手軽ですよ
 
私はSも欲しいね 
 
 | 
 | 
 *maiko 
atsuzouさん☆
 
はじめましてお邪魔します(^^)
 
 
我が家も先日主人がいつの間にかかごに入れていて
 
「お買い上げ」と相成りました(^^;
 
 
早速夜に玄関先で点火したのですが、
 
チャッカマンロングタイプじゃないと着火怖いです(@@)
 
2人で引け腰でした(爆)
 
「おぉ〜!!」
 
と、絶賛したのも束の間。
 
音が凄くてご近所迷惑になるのですぐに撤収しました(^^;
 
 
焚き火台余談ですが☆
 
長い時間炎をゆっくり眺めたくて我が家はLです♪
 
&Sサイズ2つは篝火の様にサイト前に灯した事があります(^^) 
 
 | 
 | 
 kasai_f_4 
はじめまして。
 
焚火台はみなさま同様、Lがお勧めです。
 
macoさんも仰るように、薪の長さを考えるとLが丁度良いと思います。
 
他にもダッチを乗せたりなど...用途も色々あるので。
 
私は最初Mを購入したのですが、Lが欲しくなって買い替えました。
 
その後Sが欲しくなって、現在は焚火をガンガン燃やすときはLを、dayキャンでコロダッチを使うだけの時などはSを、と使い分けてます。
 
一つだけ選択するのであれば、大は小を兼ねるLが良いかと。
 
 
2ウェイトーチ...私も以前購入したものの、その威力の凄まじさ...。一度うまく着火せずに生ガスがブウォ〜ッと出たことがあって以来、危険を感じて使わなくなり、プリムスの弱めのトーチに買い替えちゃいました。 
 
 | 
| 08/6/1 | 
 atsuzou 
うわぁ〜!!!!!!。(@_@)
 
こんなにたくさんのコメント皆さんにしていただきびっくりですぅ〜。
 
 
doiさん。こんにちは、
 
 
2ウェイトーチ。いいですよぉ〜。
 
ただ、着火に、危険を感じてる方がおられるようで・・。
 
 
ちょっと着火のこつが、あるみたいす。
 
調整ハンドルをまわすと、2ウェイトーチの先から、ガスがでるのではなくて、2ウェイトーチの先の筒状の中をのぞくと、
 
ガスの出口は、5cmほど奥にノズルがあるので、そこからガスは出始めます。
 
 
ノズルと、筒先の間に空間があるので、調整ハンドルを回してから、ガスが筒先までの空間で着火されてないので、調整ハンドルを回してから、チャッカマンで着火すると、炎がボワットあがるので危険です。
 
 
必ず、チャッカマンで着火してから、調整ハンドルを回す、順序で着火します。
 
この時、筒の先だと、ガスの勢いが良すぎてチャッカマンの火が消える事があります。
 
 
チャッカマンなどで、火をつけるときは、筒の横に3箇所穴が
 
開いてます。(この穴からの着火は試してないですが)
 
この、穴を着火に利用できるかも知れません。
 
ガスの勢いの影響を受けにくいから、着火が簡単にできるかもしれません。
 
ただし、気をつけてください。取説には書いてません。
 
 
イグナイターがついていないので、若干着火しづらい事もありますが、
 
私は、ボンベを足で挟んで、左手にチャッカマン。
 
右手で調整ハンドル。
 
で着火してます。
 
危険を感じたら、すぐ右手で調整ハンドルの操作ができるようにはしてます。
 
 
>焚き火台は私はLで使っています。 
 
大は小を兼ねる事で、Lにします。
 
秋ぐらいまでには、ほしいですねぇ〜。
 
 
この間のSPW四国の時に、参加の方と、スタッフとの会話が耳に入って来ました。
 
 
キャンプで、1週間ぐらい雨が続いたので、焚き火ばっかりしてて、”1t焚き木を燃やした”って話してました。
 
 
すごい。(^_^;)。1週間キャンプできるのもすごいけど、
 
1tの焚き火もすごい。
 
キャンプ場にトラックで持ってきてもらったんですかねぇ〜。
 
 
macoさん、 
 
asobinin-xさん
 
*maikoさん
 
kasai_f_4さん こんにちは
 
 
また、のちほど コメントしま〜す。 
 
 | 
 | 
 atsuzou 
macoさん。
 
コメントありがとうございます。
 
 
ツインバーベキューボックスプロを持ってるから、
 
やっぱり、共有できるものがあればいいですよねぇ〜。
 
 
薪ね。確かにLじゃないと、薪が入らない場合があるかぁ〜。
 
切るのが大変。確かに。
 
 
みんなの意見を聞くと、やっぱりLですよね。
 
Lにしようかなぁ〜。 
 
 | 
 | 
 がたお 
atsuzouさん、こんにちは〜。(^O^)
 
2ウエイトーチ、いいですよね〜、一度使ったら手放せませんね。
 
つながりま〜す!!! 
 
 | 
 | 
 atsuzou 
asobinin-xさん。初めまして。
 
 
バーベキューボックスプロ。
 
確かに重いんですよ。欠点かぁ〜。
 
 
炭足しの作業が、引き出して出来るところに
 
惚れ込んで、買ったけど、確かに重いですよねぇ〜。
 
 
 
大人数の時は使えるし、時と場合で使い分けします。
 
 
グリルブリッジで、いろんプレートが共有できるから、
 
その点が、焚火台が良いですねぇ。
 
軽くて、持ち運びが楽、と言うことが利点ですかねぇ〜。 
 
 | 
 | 
 atsuzou 
*maikoさん。
 
はじめまして。
 
 
トーチの音のすごさは、自分も家で、キャンプ前に試しました。
 
 
けっこう音がすごいと思いましたねぇ。
 
うぉ〜!!!!!。って感じで
 
炎もすごいけど、音も存在感有りです。
 
 
焚火台の炎を眺めながら、ゆっくり時を過ごす。
 
ん〜。まさに、そんなスローライフな時間。いいですねぇ〜。
 
 
焚き火台で、笹かまぼこ暖めたり、して
 
まったり過ごすのもいいですねぇ〜。(笑) 
 
 | 
 | 
 atsuzou 
kasai_f_4さん。
 
はじめまして。
 
 
焚火台Lですねぇ〜。
 
みなさんの、コメントを見ると、Lが良いみたいですね。
 
 
薪の長さ、ダッチ、色んな状況を踏まえて、
 
大は小を兼ねると言うことですね。
 
そんなに、折りたためば持ち運びも場所を取るものでも
 
ないですし、良いと思います。
 
 
SからLまで、使い分ける。
 
ん〜。なかなそこまでは、いかないかも・・・・。
 
 
2ウェイトーチ...
 
doiさんのコメントにも書きましたが、
 
やはり、着火のこつもあるみたいですし、
 
その場所の気温とか、容器の温度によりガス圧が変化して燃焼状態が変化するって、取説にも書いてます。
 
 
いつも、同じ着火状態とはならないと思います。
 
 
イグナイターがついていれば、もう少し、取っつき安い製品にもなったのでしょうか・・・。
 
 それとも、開発の段階で、この状態が安全措置なのかもしれません。 
 
 |