みんなのインフォみんなのインフォ

クリック: 527 リンク: 0 コメント: 6

何かと重宝!携帯用薪割り台

SHOWSEIの空間

焚火に「デレキセット」「火吹き竹」
は勿論ですが
あると便利な「携帯用薪割り台」
薪を割る、刻む、削ぐ
地表を痛めない目的も大きい
持ち運びやすいように
30×35×15ほどのサイズにしました

  • 2007/5/21更新
  • 2007/5/21登録
  • 2回更新

コメント

07/5/21

ポン吉1966

焚き火には薪・・・
薪割りには台が要るんですよね
でも、車に積むスペースが無いんですよ(^_^;)
でもこのサイズなら大丈夫かも!

SHOWSEI

ポン吉1966さん
車載容量の問題がありますよね!
私は焚火台「L」「S」二台同時使用する事もあります
多くの薪が「L」には乗りますが「S」には大き過ぎることが多いです
また、良く乾燥されていない薪は刻みを入れると幾分燃えやすくなりますね!
何より、薪割りがしたいんです(笑

ポン吉1966

焚き火は奥が深いですなー
乾燥不十分の薪は刻みを入れるなんて、
いい情報頂きました
次回チャレンジしてみます(*^_^*)

SHOWSEI

刻みを入れるように左側の小さい斧が遣い勝手がイイですね!

はなれい

私も軽バンに携帯してますよ〜!!

SLOWさんの台に使っている木は・・・樫?くり?ブナ?何ですか?
やっぱり硬い木が適してるのかな?

07/5/23

SHOWSEI

はなれいさん
何の木なのでしょうか!?
今度、積みに行った際に叔父に確認してみますね