07/3/4 |
ココアぱぱ
たつや*松本さん、
アルファードは、でかい、高い、金を食うなので・・・
憧れましたが〜(笑)
バンコンも4WDになると・・・?
値段が、一気にあがりますので(困)
雪国仕様が、ネックです!!
|
|
isdsys
2シーターオープン・・・FIAT系なら、FFですから、タイヤさえ冬用履けば、雪道ガンガンと・・・いきませんかねぇ〜(笑)
まぁ、雪にしても雨にしても、オープン買う時は、一緒に屋根の付いた車庫買わないといけないそうです。ディーラーに念を押されました。国産車じゃ、そんなことないんでしょうけどね。
|
|
ココアぱぱ
小雨なら、傘をさして乗りましょう・・・?
誇りが、凄くて開けられないオープンカーって
面白いですね〜(笑)
ゴミまで、入れられたりして(ハテ)
|
|
たつや*町田(旧名たつや*松本)
バンコンも4WDが必要です。
氷や泥で、これまで何回、悔しい思いをしたことか・・・
FRでは、空転することしばしば。
4WDが欲しかったのですが、キャラバンはガソリン4WDが無く、軽油4WDだけなんです。東京都民の時に、購入したので石原知事の下ではディーゼル買う勇気無かったです。
|
|
isdsys
シートの話でしたね。最近の国産車もやっと革シートの何たるかが判ってきたようです。(笑) ホンダにしてもニッサンにしても、以前のレザーシートはアメリカ車っぽいダボダボで張りの弱いシートでしたが、最近はパン!と張った座面に、パイピングをあしらった、ヨーロピアンなレザーシートが増えてきましたね。
レザーシートって確かに高級感がありますが、その前に機能から発した物だってことを忘れてはいけません。キョッと体をホールドしてくれて、体から発した熱や水蒸気で更にホールド性が上がるように表面加工や、内部のパンを調整してあってこそ、本来のレザー製ドライバーズシートなのですね。張りもユルユルではいけません。老舗ジャガーのシートを見習って欲しいものです。
パイピング処理も一時「古くさい」なんてこけ落とされましたが、ちゃんと意味がある物なんです。表皮とパンのズレを防止したり、パンに溶着されたインナーカバーと共縫いすることにより、張りの安定を図ったりしているんですね。ですから、パイピングの境目は、ダブルステッチになっているんです。
そういえば、Take!チェアのステッチもかなり考えられた縫製をしています。メーカーは常に最良の材質や製法を考えていかなくてはならないと思いますし、消費者もそれに見合った選択眼を養わなくてはね。
|
|
ココアぱぱ
たつや*松本さん、こんにちは〜!
やはり4WDは、必用ですね・・・?
キャンプ場でも、雨のときハイエースが嵌っていました。
会社のハイエースは、ディーゼルですが、
具合よいですよ(笑)
かなり割高ですが・・・?(車自体が)
東京でも、ディフェンダー110を乗っているかたを、
知っています(笑)
並行のため、例外とか・・・?
国の法律も、面白いですね(爆)
プラドも、憧れましたよ・・・!
|
|
ココアぱぱ
isdsysさん、
妻のポロは、レザーシートなので、(また、やられてる・・・?)
悔しいのです〜(爆)
シートヒーティングも、オープンは良いかもね〜?
オープンと、レザーの関係は、
クロカンでも必需品ですね。(笑)
|
|
ココアぱぱ
そうそう、大事な事を隠してました・・・!
足の短い私は、ロングでは、
地面に付きません〜(大爆)
日記を、見て笑って ちょ (ぶっはは〜)
|
|
*hanako
ココアぱぱさん こんばんは!
テイクチェア、私もずっと
竹チェアだと思ってました・・
あっ 仲間だ! と嬉しくなり
お邪魔しちゃいました(笑)
|
|
ココアぱぱ
*hanakoさん、こんばんは〜!
ローマ字読みでは、タケです物・・・(笑)
仲間が、いて安心しましたよ〜!
でも、発売当初から、つい最近まででしたけどね(大爆)
ヨロシクね(^0.0^!)
|