プロダクツレビュープロダクツレビュー

クリック: 1010 リンク: 1 コメント: 8

ランドブリーズ3LX+ペンタシールド

pyonの空間

初投稿となります。
ランドブリーズ3LXを購入しましたので、ペンタシールドとつなげて使用してみました。
ペンタ自体、この張り方が好きなため他のテント・スクリーン使用時でもこの張り方をしております。

スノーピーク製のテントは、今年の9月にアメニティドームを購入して以来、これで3つ目となりました。
最近、弱冠虜になってしまったのかお小遣いが湯水のように消えていっております・・・>_<

今回はソロにて使用して参りましたが、昼はペンタの下、夜はLXの前室と思った以上にとても快適にすごす事ができました。

ペンタでの使用ポールは2本で、中央が2100ほどのもの、サイドが1800ほどのものだと思います。
3LXとの連結部にはカナビラを使用し、ペンタより引っ張られる方向とは逆方向にロープを張って3LX本体にかかる負担を軽減させております。(写真:中段右参照)
今回、海近くのキャンプ場で、強風が吹くときもあったのですが設営後は2日間一度もロープペグ等に触る必要もなく持ちこたえてくれました。

海の近くに行くことが多い私にとって、スノーピーク社製のテント・タープは耐風性能が高いので安心して使うことが出来ます。

  • ジャンル

    テント/タープ

  • 2006/12/22更新
  • 2006/12/22登録
  • 2回更新

コメント

06/12/22

野良坊

pyonさん、はじめまして!
5LX使用してます、先日のキャンプ時、みぞれ交じりの悪天候でしたがpyonさん同様、夜は全室で家族3人くつろげました、、、
LXシリーズは全室の広さが魅力ですね(^^)
ソロもはまりつつあるとか、、、私もここのところ、どっぷりはまってしまいました、、、(^^ゞ
いずれ、合同ソロ!やりたいすね!
LXで繋がります、これからもよろしくです!

pyon

野良坊さん、コメントありがとうございます^^

3LXはひと目現物を見て、そのスタイルに惚れ込んでしまい購入しちゃいました^^
私的には、ど真ん中ストライクの形でした。
その他、前室の広さや換気性能、ノーマルタイプのオリジナルフライもバラ売りで購入できるという情報をここで見たのも買う引き金の1つとなっております。
ちなみにTT2も買ったばかりでしたので、妻には呆れられております>_<

ところで、ソロに行くと気持ちがとってもリフレッシュしますので最近はまっておりました^^
ちょっとだけの滞在や悪天候の時は設営・撤収がとても簡単で早いTT2を、ゆっくりと腰を据えてキャンプを楽しむ時は居心地が抜群の3LXを使っていくつもりです。
いつか合同ソロ!やりたいですね^^
私も繋がりさせていただきますー。
新参者ですが、これからもよろしくお願いします^^

野良坊

おっと!素早いレス!恐縮です ``r(^^;)
今日はお休みですか?それとも会社の仲間の目を盗んで
カキコですか?(笑)、、、、、
>ど真ん中ストライク、、、、うけました(^^)

もともと、ファミキャンからスタートして早14年が経とうとしています、、、今春までD社のテントを使用しておりました
そろそろ、SPのテントに買い替えを、と思っていた時、運良く
(爆)悪天候で潰してしまい購入となりました、、、、
以来、SP菌重度の感染者になりつつあります、、、(‥;)
来春はTT2orランブリ2をソロ用に購入予定です、、、、、。

1月&2月にソロ予定有りです(^^)、、、出来れば3月も、、、、そして4月は毎年恒例のカミさん同行の渓流解禁
デュオキャンプ!”、、、なんだ、かんだ言っても、毎月行きたいのです、、、キャンプ!、、、爆)

pyon

野良坊さん、こんにちは^^

私はすでに今月16日からオフに入っております^^
計画も秋頃には終わらせてしまうので、毎年12月はほとんど働かないのが常です。
調整事でどうしても行かねばならぬ日以外は旅行に行ったり、来年の仕掛けをしつつ鋭気を養っていたりなどしておりました^^

ところで、野良坊さんはキャンプ歴が長いのですねー。
私はまだファミリーキャンプを始めたばかりです。
家族共々、キャンプという新鮮な経験を楽しんでおりました^^
スノーピーク社の事は今年の9月まで全く知らずにいたのですが、初めのアメニティドームを購入して以来、独特なスタイルに目を奪われ、今や最も気になるメーカーの1つとなっております。
もし、上場していたら株をきっと買っていたと思います^^;

また、以前は冬の寒い時期にキャンプなんて正気の沙汰では!等と失礼な事を思っていたのですが、最近では私も毎月キャンプに行きたく。
1月、2月、3月でもキャンプに行きたい!っと思っておりました^^
本当、なんだかんだ言っても毎月行きたくなりますよねー
何だかキャンプには不思議な魅力があるようです^^

野良坊

こんばんは!pyonさん!
我が家のキャンプスタイルは、[ハイシーズンをはずす!”]
このスタイルです、めったにゴールデンウィークやお盆の時は出かけません、行くとしてもメジャーな所をさけてなるべく混雑してない所をセレクトしています、写真のキャンプ場は
栃木県塩原グリーンビレッジですが、秋から春のオフシーズンは、ほとんど貸切状態になります、、、、それと温泉入り放題です(^^)
オフの時期に来られる方のほとんどの方が、ホントに野営が好きで来る方が多いので必然的にマナーが良いのもオフを選ぶ理由のひとつですが、、、、
それと、焚き火の醍醐味を味わえるのがこれからの季節なので
寒い時期の野営は1度経験するとはまりますよ(^^)
ぜひ!お試しアレ!

トリトン

pyonさん、こんにちは(^^)/
ペンタとLB3を持っていますが、まだつないで
使ったことありません。いずれ、LB3LXの
フライを買おうか、それとも、もっと大きなテント
を買おうか、迷っている最中でもあります(^^;

ペンタとテントの連結の場合、ペンタのお尻のほう
をテントにかぶせるように張るやり方が多いよう
ですが、pyonさんのペンタ斜め張りもいいですね。

pyon

野良坊さん、こんばんは^^

私はまだハイシーズンを経験した事がないのでどのような感じかはよくわからないのですが、秋〜冬キャンプはよいですよね^^
写真の栃木県塩原グリーンビレッジさんも、行ってみたいキャンプ場のひとつでした。
温泉入り放題というのもとってもいい!

明日からは那須ではないのですが、家族揃ってクリスマスキャンプに行く予定でした。
明日は星もキレイそうですので、たっぷりと焚き火をして楽しんで来ようかと思っております^^

この季節のキャンプは本当よいですよねー^^

pyon

トリトンさん、コメントありがとうございます^^

LB3LXは、ソロで使うなら本当に快適でゆったりと過ごせるかと思います^^
ただ、前室がプチスクリーンタープ状になっておりますので設営・撤収がとても面倒です><
(変な表現となりますが、一人でも簡単にたてられますが手間はかかります>< 逆にアメニティドームは一人だと大変ですが手間はあまりかかりません。ちなみにTT2は一人でも余裕でたてられ設営・撤収が超らくちんです。)

ですので、私は天候が悪いときや短期滞在の時はTT2を使用してLX3は使用しないつもりでおりました^^


ところで、このペンタの斜め張りは雨など降る時には向きませんが、日差しや風を避けたいときには有効です^^
5角形に近い変形6角形ペンタならではの張り方だと思います。
私はなぜかこのペンタの空間が好きでこの下ですと、とてもリラックスできます^^
ですので、必要なくても見た目が好きなので張ったりしております。
スノーピーク社の製品はこう言った遊びの要素があるのでかなり気に入っておりました^^