プロダクツレビュープロダクツレビュー

クリック: 1182 リンク: 3 コメント: 10

ソロセット“焚”

satopieの空間

先日の日曜日の朝食は、テーブルの上にカセットコンロを置いて、「焚」でご飯を炊いて食べました。(キャンプじゃなく自宅ですが^^;)
炊きあがり直前に強火にすることで、おいしい「お焦げ」が出来上がります。(焦げ具合は、音で判断してます)
普段の炊飯器では「お焦げ」を食べることは無いので、うちの子供達は「お焦げ」をありがたがって食べます^^。
私はキャンプで、トレック1400や900でご飯を炊くのですが、「焚」のフタはそれと違って被さるタイプでは無いので、火加減に注意してれば、吹きこぼれは防げます。
なので、バーナーやシートを汚すことが有りません。
余談ですが、まだチタンクッカーの「極」は使ったことが有りません。でも、ご飯を炊くにはちょっと難しそうな感じがしますね。(ただ、チタンも厚めなようなので、極めてみたい気もしますが・・・)

で、その時の写真が無いので、会社のデスクで撮りましたが、私の通勤用のバッグ(今はリュックですが^^;)には、なぜか!?「地」と「焚」、それとバーナーシート、ウインドスクリーンが入ってました。(ついでにロッカーから出した、トレック700とダブルチタンマグ450も一緒に)

とりあえず、私の当面の目標は、ランチを自炊で(+_+;)\バキ!!

最後に、パスタやラーメンも好きな私ですが、基本的にはご飯党なんです。
なので、使い勝手の良さそうなU社のライスクッカーがいつも気になっていますが、2007年はぜひライスビリーの再販を希望します。

  • ジャンル

    キッチン/クッカー

  • 2006/11/29登録

コメント

06/11/29

J54

 私もいつかランチを自炊してみたいという野望があります(笑)
 つながります。

pin

はじめまして satopieさん。
「極」よりも「焚」の方が簡単にご飯を炊けますよ。
自分の持っている「ソロセット」ほとんどがチタンで
全部で試しましたが…一番簡単にご飯を炊けたのは「焚」でした。
それも1合をね。
たくさん炊く時はU社のライスクッカーを使っちゃってます、、
これまた素晴らしい一品!
sp製のライスクッカー欲しいところです。。。

satopie

J54さん、コメント&つながりありがとうございます。
会社でインスタントラーメンは作れても、なかなかご飯を炊くまでにいきませんね。
でもいつかは、やってもみるつもりです^^。

satopie

pinさん、コメントありがとうございました。
お外に出かける機会がなくて、ついついペンタを買いそびれて今日まできています。
そのうち、ホントに無くなっちゃうかもね。

で、「焚」ではやっぱり1合ですか。
2合炊いたときに、だいぶ吹きこぼれるんじゃないかと、私も2度の炊飯では1合で炊きました。
次回は2合に挑戦したいと思っています^^。

pin

satopieさん
ぜひぜひペンタを購入しちゃってくださいね
かなりイイ感じにハマっちゃいますよ…秘密基地っぽい。
自分は「焚」で1合炊きした時に火力調節を強めにしてやったので
見事に吹きこぼれました、、オコゲは出来ませんでしたが
…水が多めだったからかな…
「焚」のふたの上に付属のカップに水を入れ
重しにしてやったんですけどね、、炊飯は奥が深いですね。。

donald

satopieさん。『焚』ファンのみなさんコンチハ。
実はボクも『焚』の大ファンで〜す。

1合炊きなら『焚』がベストかな?
終始弱火でコトコトやってます(ガハハハ)。

ka216

お邪魔します。
私も「焚」で炊くの大ファンです。
2合もチャレンジ
ばっちりでしたが...
ソロでは食べきれませんでした。

06/11/30

satopie

pinさん、昨日の夜「ペンタ」ゲットしてきました^^。
SPS新宿さんでは、今期最後の1つだったみたいで、慌てて手にした次第です^^;
とりあえず、ポールはヘキサのを使う予定です。

ただ、12月には子供が生まれる予定なので、春先まで初張りは無理かな?

satopie

donaldさん、こんにちわです^^。
私も最初に沸騰したら、後は弱火で15分ほどコトコトやってます。
最後にちょっと強火にして、チリチリと音を聞きながら、お焦げを作ってます。
この辺の炊く感じは、トレック900や1400と鍋が変わっても一緒ですね。やっぱり厚めのアルミ鍋が炊きやすいようですね。

satopie

ka216さん、初めましてです。
「焚」で2合はばっちりですか。
デュオには最適ですね。
確かに2合は、ソロには多いかな?って感じですが、私の場合は2合でも食べちゃうかもです^^;

今度やってみます^^。