| 06/11/17 | 
 ボーダー 
kurojimさん こんにちは。
 
 
小さくて暖かくて
 
素材もブラスで見た目もナカナカと割と気に入ってます。
 
これは私見ですが、燃焼時間がやや短く感じますので
 
トランギアで予備燃料も持って行きます。
 
501の方が良かったかな?と思わぬ事もありません。
 
 
301に付いて来るケースは私的には「イマイチ」でしたので
 
C社のランタンケースに入れてます。
 
燃焼音、結構にぎやかですよね。
 
今度、同じ位のカロリーですから
 
家では嫌われ者のアラジンをシェルに持ち込もうかと
 
本気で検討しています(笑) 
 
 | 
 | 
 とむ 
kurojimさんはじめまして。
 
サイトを構えてどっしりと腰をおろすような用途では僕も301Aより501Aをお勧めします。
 
301Aだと5時間持つか持たないか位なので、追加で給油する必要があります。
 
それと、501AだとIGT400脚とベストマッチするので、
 
LOWスタイルでLXのシェル内で使用する用途などでは最善な選択になると思います。
 
あと、301Aセットだとヒーターと組んだ状態でのブリキのケース入りで、
 
301A+ヒーターだと、別缶となります。
 
夏場にDOなどの用途でコンロとして使うこともお考えでしたら、
 
別缶のほうが便利かもしれません。
 
他に必要なものは特にありませんが、
 
501Aを購入する再はIGTと400脚がお勧めです。 
 
 | 
 | 
 kurojim 
ボーダーさん、とむさん、こんばんは。
 
お二人とも、501Aがお勧めみたいですね、でも高い・・。
 
ちょっと考えてしまいます。
 
給油って、面倒なんですか? 
 
 | 
 | 
 ボーダー 
こんばんは。
 
 
正直に気持ちを書きますと
 
「501にしとけば良かった!」と(笑)
 
灯油はガソリンより揮発が遅い分
 
こぼすとなかなか臭いが取れませんし
 
また余熱をかけなければいけませんから
 
寒空にシェルを出て真っ暗い中一人寂しくやるのです(笑)
 
給油口が小さく、付属の漏斗もこれまた輪をかけて小さいから
 
神経使います。
 
漏斗は別に買いましたが、タンクが「大丈夫?」と思える位
 
熱くなっていて、すぐに触る気になれません。
 
私は初心者ですから状況もわからず定価で買いましたが
 
最近通販見てたら、501が301の定価位で売られていて
 
ショックを受けたところです(笑) 
 
 | 
 | 
 *kinta 
kurojimさんはじめまして。
 
私は、武井バーナーの大ファンです。
 
私は301Aを使っていますが、501も欲しいところです。
 
燃焼時間についてですが、私の場合夕方から寝るまでの間の使用ですので301で十分です。
 
「他に購入するべき物、便利なもの」ですが、「足踏みポンプ用接続金具」というものがあります。これは便利です。足踏みポンプとセットのものもありますがポンプは自転車屋さんで50円位で売っていますので金具だけで良いと思います。
 
通常の手で行うポンピングは30〜50回位ですが、足踏みポンプなら3〜5回位でOKです。なんと言っても楽ですよ。
 
火力、燃焼音、ほのかな灯り、個体の持つ雰囲気、どれをとってもとにかく、武井バーナーはお勧めです。
 
現在私は、廃盤になった201を捜しています。101と301の中間くらいの大きさです。 
 
 | 
 | 
 とむ 
*kintaさん始めまして。
 
201Aは初めて聞きました。
 
101Aのタンクでかいバージョンなのでしょうか?
 
Googleではヒットしません・・・。
 
足ふみポンプ確かに便利ですね。
 
加圧しすぎる危険があるためマノメータをつけたほうがより安全ですね。
 
たしかケロ中で作っていたような・・・
 
ちなみにGeniol用は口径が合いません。
 
うちも形のバランスの良さで301Aから購入しましたが、
 
妻が寒がりなので、ボーダーさん同様給油に不便を感じているところです。
 
オプションで別置のでかいタンクもありますね。
 
使っている人見たことありませんが・・・ 
 
 | 
| 06/11/18 | 
 12GS 
こんにちわ。
 
301Aでしたら収納にコールマンのソフトランタンケース2
 
+純正ゴトク
 
+ポンプ接続金具
 
+パナレーサー等の縦型空気入れ
 
便利です!
 
うまい具合に全部ケースに収まります。
 
 
給油については確かにちょっと面倒ですね^^;
 
今301タンクと同容量&透明で移し変えに良い形状の容器があれば給油が楽にできるなぁと思い物色中です〜。 
 
 | 
| 06/11/20 | 
 kurojim 
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
 
話を聞けば聞くほど、奥が深そうですねえ。
 
買いたい、けど、金が無い、でも買いたい、でも金が・・・。
 
また、物欲が・・・・。
 
と、迷っている間に、冬が終わったりしています。 
 
 | 
| 06/11/21 | 
 | 
 | 
 とむ 
ayamaiさんはじめまして。
 
ケロ中クラブの管理人さんですね。
 
そういえば九州ってこれ必要ですか???
 
常夏のようなイメージが・・・ 
 
 | 
 | 
 ayamai 
>とむさん
 
始めまして。
 
他地方の方によく誤解されます。(笑)
 
九州は太平洋岸は暖かいですが、日本海側は寒いです。
 
北海道や東北地方ほどではありませんが。
 
年に1回ぐらいは雪が積もります。
 
山のキャンプ場もこれからの季節、氷点下になります。
 
パープルストーブも活躍しますよ。 
 
 | 
 | 
 とむ 
へぇ〜雪も積もることあるんですね。
 
これからは武井君で湯を沸かして焼酎お湯割がおいしい季節ですね。
 
今後ともよろしくお願いします。 
 
 | 
 | 
 kurojim 
とむさん、はじめまして。
 
やっぱり、九州以外の人には、九州=常夏なんですねえ。
 
参考までに、10月9日に、大分県九重の飯田高原(標高約1000m)のキャンプ場でキャンプしたら、最低気温1度でした・・。
 
という事で、九州人もストーブいるんです。 
 
 | 
 | 
 とむ 
kurojimさんこんにちは。
 
最低気温1度はさすがに寒いですね。
 
九州のキャンプ場は通年営業なんでしょうか?
 
こちら青森県内のキャンプ場はすでにほとんどがクローズしています。 
 
 | 
 | 
 kurojim 
青森って、冬は寒いんでしょうねえ。九州人には想像できません。
 
九州のキャンプ場は、全部じゃないですけど、通年営業かなりあります。そういう意味では、あったかいんでしょうね。
 
だからこそ、冬もキャンプしてしまう−>ストーブがいる、です。 
 
 | 
 | 
 ボーダー 
青森ですか。
 
夏お邪魔しましたが、とても綺麗で素敵な所でした。
 
十和田付近で「雪の頃キャンプしたい!」と馬鹿な事を(笑)
 
無謀ですよね。 
 
 | 
 | 
 とむ 
kurojimさん。
 
冬は寒いですが、温かくもあります。
 
雪が降る前の今の時期が一番寒く感じますね。
 
一度降ってしまうと体が冬の体制に入ります。
 
 
ボーダーさん
 
無謀ではないですよ。
 
やはり装備次第でしょうね。
 
このあたりは雪が非常に多いので、
 
かまくらでキャンプすることも可能です。
 
椅子もテーブルも全て雪で作ります。
 
日中暖を取り、かまくらを硬くするためのパープルストーブと、
 
冬山用のシュラフとマットがあれば快適に過ごせます。 
 
 | 
 | 
 ボーダー 
とむさん こんばんは
 
流石に凄いですね。
 
雪のテーブル?椅子?ですか!
 
想像を超えてます。
 
軟弱者ですから、そこまでは(汗)
 
でも結構あちこち行くので
 
近い将来お邪魔するかも?です。
 
その時は 何卒宜しく。
 
 
あ、スレタイと無縁な話、お許し下さい。 
 
 | 
| 07/1/13 | 
 ibex 
この場をお借りして質問させて頂きます。
 
kurojimさん、すみません〜。
 
 
皆さん、予備の灯油はどのような容器に入れられてますか?
 
501A購入を検討中で、アレコレ考えております。 
 
 | 
| 07/1/14 | 
 とむ 
僕はSIGGの銀ボトルですね。
 
ホワイトガソリンの空缶に入れて持っていく人が多いようですよ。 
 
 | 
 | 
 ibex 
とむさん ありがとうございます
 
SIGGの銀ボトル、カッコいいですね!
 
とむさんは501Aのようですが、何LのSIGGボトルを持って
 
行かれてますか?あれこれ聞いてすみません。 
 
 | 
| 07/1/15 | 
 とむ 
こんにちは。
 
僕は501Aをお勧めしていますが、
 
所有しているのは301Aですよ。
 
ケチらずに501Aにしとけばよかったと思ってます。
 
当初わかさぎ釣りで使うために購入を決意したので301Aを選択しました。
 
 
ボトルは1.5Lが2本、0.6Lが2本、0.3Lが1本あるので、
 
使う量によって使い分けてます。
 
冬季キャンプでも昼までずっとサイトに居ることがないので、
 
4Lで足りなくなったことは無いですね。 
 
 | 
 | 
 ibex 
とむさん 
 
ボトルの使い分け等も参考になりました。
 
SIGGだとコンパクトに行けそうですし、先ずは1.5Lを
 
1本買ってみます。 
 
 | 
| 07/1/16 | 
 とむ 
ibexさん
 
ざんねんながらSIGGの銀ボトルは廃盤になってしまいましたね。
 
SPでも520と890がありますね。
 
運搬のみが目的の場合は安いものを選択するのがいいと思います。 
 
 | 
 | 
 ibex 
とむさん
 
そうなんです(泣)SIGGの銀ボトルって、ネットでみたら
 
めちゃくちゃカッコ良かったんですが。。。
 
(0.6Lボトルの在庫がある所は見つけました)
 
SPは3本程有るので、良く考えてみます。 
 
 | 
 | 
 isdsys 
 501Aと301Aは、単に燃料タンクの大きさが違うだけではなさそうですね。どういう点で501Aがお勧めなんでしょうか。パーツの互換性については、いろいろ調べてみましたが、かなり違いがあるように感じます。見た目はタンクの大きさしか見えてきませんが。
 
 私もガス暖房機に見切りを付けてパープルストーブ購入を目論んでいますが、果たして何を決め手にするべきかが判らないのです。連続燃焼時間にしても、追加のポンピングなどを考えれば、501Aだってほっといて8時間作動するわけじゃないでしょうし、301Aだって一旦消火すれば、燃料の追加も可能なわけです。よって、単に連続燃焼時間だけでは決め手にならないと判断しました。
 
 思い込みでも結構です。実質的な使い勝手や補修パーツやアフターパーツにも及んだ有利性が見出せればと思っています。
 
 
・・・両方買って確かめればはっきりするんでしょうけどね。 
 
 | 
| 07/1/17 | 
 ibex 
タンク容量の大きさで501Aセット、買っちゃいました〜。
 
でも、301Aのオプションに「6Lタンク」ってのが有ることを後から知って、ちょっと複雑な気持ちです。
 
501と301では、熱量は違うのかな〜。違わないなら、必要な時だけ「6Lタンク」もありかも。値段は高いけど。 
 
 |