| 06/11/16 | 
 NOFUUZO
 トリトンさん、追伸です。
「海外輸出がメインのため冬期になると在庫切れになる場合がありますのでお早めに注文される方がいいですよ」とメーカーからアナウンスされましたし、また、他のユーザーさんの情報でも「在庫切れのため昨シーズンは注文できなかった」とのコメントを聞いたことがあります。
 | 
| 06/11/17 | 
 やま@菊池
 >はるかなさん 
 SPS大宰府のオータムキャンプに参加するんですね!
 私も24日から電源サイトに居ます。よろしくお願いします。
 
 このストキャンにはSCCのメンバーも数多く参加するみたいですので、冬場に何かと噂になる、武井バーナー製のパープルストーブを見ることが出来ます。
 
 それに、色んな種類の灯油ランタンも見ることが出来ると思います。
 
 パープルストーブは灯油ストーブでして2.5リットルの燃料で約10時間燃焼してくれます。
 
 それから暖房の補助として、これも灯油ランタンのオプティマスを初めとしてペトロとかゲニオールとかを2、3台使えば、それこそシェル内は半袖です!
 
 外から見れば湯気が立ち上がっているサイトが見えると思います!
 
 でも、流石に皆さん換気には十分気を配ってます。一酸化炭素中毒ではシャレにもなりません。
 
 寝るときは、火器類は全て消して冬キャン装備で就寝します。
 
 追伸:http://www12.ocn.ne.jp/... のBBS
 11/25〜26 スノーピークストアイベントに参加のみなさまへ
 を参考にして下さい。
 | 
|  | 
 ぺっこち
 >はるかなさん、はじめまして(皆さんこんにちは)
 私も先日ハイペットを購入し、11月のキャンプで
 初点火した一人です。我が家はリビシェルの中に
 L社の囲炉裏テーブルを置き、その真ん中にハイペットを
 設置して利用しました。(⇒詳細は私の日記を参照下さい)
 
 真ん中にハイペットを置くため、食事等はし辛いですが、
 MYテーブルや小さなテーブルをそれぞれ脇において
 暖をみんなで囲みながらとても暖かく快適に過ごせました。
 
 我が家は、イスに座っていた2歳の息子が焚火台に顔から
 突っ込んだ経験(!)(幸い唇付近の軽い火傷で済みました)
 から、L社の囲炉裏テーブルを購入した経緯があるのですが、
 これは、我が家では、すでにはなくてはならないマストアイテムと
 なっており大変重宝しています。(もちろん焚火でも安全で大活躍です)
 
 また、リビシェル内では暖かい空気が上へ行くため、上下の空間で
 温度差が出ますので、先日C社のクーリングファンを近くのホーム
 センターで購入しました。元々、夏のアイテムのようで、ネット
 通販や正規のアウトドアショップ数件を探しまわりましたが、
 どこも入手が出来ず、来シーズンの夏まで入手不可と言われました。
 たまたまいつも利用している近所のホームセンターにあったので
 ラッキーでした。
 
 あと、寝る時は昔ながらの湯たんぽを利用しています。
 700円/1個程度と安価で、お湯を入れる手間はかかりますが
 キャンプではそれも楽しい作業の一つとして、2個買いました。
 朝までシュラフ内はほっかほかで、そのお湯で朝顔を洗ったり
 再利用も出来て大変便利ですよ。 余りにも快適なので自宅でも
 利用しています(笑)
 
 
 以上、大変長々と失礼しました。
 はるかなさんの目的にあった、良いアイテムが
 見つかることいいですね。
 
 我が家は12月にクリスマスキャンプを予定しているので、
 また感想など報告出来ればと思ってます。
 | 
|  | 
 kurojim
 はるかなさん。
「ハンディガスヒーター ワーム�U」は、ユニフレームの製品で、カセットガスのヒーターです。http://www.uniflame.co.jp/...
 ただ、みなさんが書かれているような、炭火だの石油ストーブだのには、遠く火力が及ばないので、極寒の場所では役たたずかもしれません。
 でも、くれぐれも一酸化炭素中毒だけは気を付けて下さいね(気づいた時には死んでます・・・)。
 | 
|  | 
 茶ちゃチャ
 はるかなさんこんにちわ
私はリビシェル内の暖房として焚火台Lを使っています。
 日中は外で焚火をして暗くなる頃に炭を入れておきます。
 入れる炭も焼肉屋さんなどで使っている「人造炭」(真ん中に穴があいてあるもの)を使います。
 ホームセンターなどで安く売っていることと、熱量が高く長持ちする点、また、臭いもあまりなく練炭に比べてもイイです。
 
 リビシェル内に持ち込む際は十分注意することと
 焚火台にオプションのフレームと黒皮鉄板を載せます
 そしてテーブルの下などに潜り込ませます。
 
 <イイ点>
 余計な荷物が増えない。
 足元からポカポカ。
 鉄板の上でホイル焼きや、調理済み食品の保温に使える。
 ランニングコストが低い
 
 <ワルイ点>
 無意識に靴で蹴ったりすると靴が溶ける。(臭くなる)
 小さな子供がいると火傷が心配
 ロースタイルのテーブルセットには不向き
 
 などです。参考になりましたか?
 
 P.S.
 私もフジカ自宅で使っています。
 <イイ点>
 遠赤であったかい。
 ヤカンなど上に載せられる。(調理もできる)
 デザインがかわいい。
 
 <ワルイ点>
 タンクが小さく使用時間15時間程度。
 給油穴が小さくホースを選ぶ。(満タンがわかりにくい)
 弱火に限界があり、あまり火を小さくできない。
 点火時にススがでる。
 室内の空気を汚す。(ちょっと臭う)←まだ新品に近いからか?
 | 
|  | 
 茶ちゃチャ
 書き忘れました。^^;;
リビシェル内に持ち込む際は
 薪がすべて炭化していることと(煙や火がでていないこと)
 炭が十分赤くなっていることが肝心です。
 | 
|  | 
 12GS
 どうもはじめまして。
うちは今ぐらいの時期でシェル内なら ユニフ○ームのワーム�Uをワンアクションテーブル下にいれテーブルクロスをかけて簡易おこた&ランタンが発する熱でそこそこ快適です。
 積載力に限界がある我が家では荷物の小ささが重要ポイントです!
 | 
| 06/11/18 | 
 はるかな
 みなさまたくさんの情報をありがとうございます♪
一昨日夜より,最近流行りの「嘔吐下痢症」に見舞われまして寝たっきりで過ごしておりまして…
 今朝パソコンを立ち上げると,みなさまから貴重なたくさんの情報をいただいておりました。
 感謝申し上げます♪ありがとうございました。
 25・26のストアキャンプに行けるよう,今日,明日も静養します。
 | 
|  | 
 トリトン
 nofuuzoさん。
情報ありがとございます。
 う〜〜〜〜ん。
 迷うところ・・・です(‾_‾;)
 | 
| 06/11/20 | 
 kurojim
 12GSさん、簡易おこた、いいですね、今度試してみようかな。
でも、蹴らないように気を付けないとですね。
 |