06/10/12 |
やあこふ
はじめまして、
シュラフの使用温度域は、個人差がかなりあると思います。
寝るときの服装によってもかなり変わると思います。
カタログ等でうたっている温度域はあまりと言うより、かなり当てにならないと思った方が間違いないです。
Sea walkerさんの言われた通り、最低でも表記プラス5度、寒がりの方ではプラス10度くらいと思っていても、たりないくらいです。
|
|
やあこふ
ちなみに、先日のキャンプでは、最低気温5度くらいで、私はM社の
シュラフ(使用温度域‐9度より)、妻は、同じくM社のシュラフ2枚
重ね(使用温度域0度と3度)で快眠いたしました。
今回体調があまりよくなかったとはいえ、カタログ値とは、かなり
ギャップがあります。
晩秋にかけては、冬山用のシュラフが欲しいくらいです。
|
|
ゆきまる
みなさん、ご回答ありがとうございます!!
やはりマミー300では辛いですか〜〜(*0*)
「表記+5℃」が経験上のめあすなのですねっ
勉強になります!(^0^)b
お財布と相談して、マミー600を検討します。(タカイ〜)
皆様、冬の野営でお体を壊さぬ様、お祈りしております(^0^)/
|
|
asobinin-x
私はSP製ではないマミー型を持っています。
イ◯カ製のダウンを使っています。この季節では充分ですが
マミーのアウターをかぶせてやると結構暖かいですよ
インナーって言うのもあるが、使いすぎると窮屈になるので気をつけてください
|
|
ゆきまる
>asobinin-xさん
アウターですか!(@0@)/ 参考になりますっ!
SPのセパレート・マミーは、サイドのチャック部から
冷気が入ってくるのではないかと心配ですが、
アウターがあれば良いですね〜
アウターは他社のでもサイズが合えばOKですからね(^0^)/
情報ありがとうございます!!
|
|
donald
ボクもイ●カ社のポカラを使っています>asobinin-xさん。
&シュラフカバーがあれば、氷点下でも経験あります(ガハハハ)。
|
|
mojohand
シュラフもそうですが断熱を怠らない。これも重要です。
シュラフカバーは購入予定のシュラフとファスナーの位置を確認してください。シュラフが左ファスナーでシュラフカバーが右ファスナーとか。。違うのは使用しにくいかと思います。
シュラフは基本的にアンダーウエアを着たときの状態で温度別表示になっております。
寒いからと言って着込むとより寒いです。。
最悪なのはカッパやマウンテンジャケットのようなアウターシェルを着て寝てしまうことです。
ですからアンダーウエアにもこだわらないとメーカーが表示する気温では寝ることは出来ません。。。
と私は思っております。。
|
|
ゆきまる
>mojohandさん
着ている服で、体温がシュラフに伝わらないので、
シュラフ自体の保温性が機能しない、と言うことでしょうか?
シュラフはずっと冷たいまま....なのかな??
寝るときは薄着で良いのですねー 勉強になります。(^0^)b
|
06/10/13 |
mojohand
ゆきまるさん、そのとおりです。。言葉足らずですみません。
シュラフは体温を存分に利用して温まると言うことです。
|
|
ゆきまる
がぁ〜シュラフカバー高い!!
泣きが入りました〜(*0*;
|
|
なつみかん
私は寒い時期はマミー300をオフトン(安いやつ)中に入れて使用しています、かるく霜が降りる程度なら問題なく眠れましたが(嫁と子供)同条件でマミー300にシュラフカバーでは寒くて眠れませんでした(私)。
気温によってはオフトンの上に開いたマミー300を上掛けしたり単独使用したりで気温に広く対応できます。
この日はオフトン1つ分スペースを稼ごうとオフトン3つマミー4つシュラフカバー1つで出かけたのが敗因、なおオフトン4つとマミー300を4つをなんとかジャンボトートに収納することができます。
http://www7a.biglobe.ne.jp/...
|
06/10/14 |
ゆきまる
>なつみかんさん
お初です!
あ〜テントが凍っていますねー(*0*)/
300+シュラフカバーでは辛いのですねっ う〜
了解しました(^0^)ゝ
コギーちゃん、かわいいですね〜
|