プロダクツレビュープロダクツレビュー

クリック: 967 リンク: 0 コメント: 14

フィールドクッカー

ひろくまの空間

ずっと、家庭用鍋と家庭用フライパンキャンプをしていたのですが、荷物軽減の為フィールドクッカー導入を決意!2,3日前に届いたのですが主人が「焼入れをしなければな」と言ったまま手付かずの為今日説明書を読みながらしてみたのですが、底の左半分に焦げた様な跡がついてしまったんです。これは失敗なのでしょうか・・。主人言わず勝手にしてしまったのでに何と言えばよいか悩んでます。

  • ジャンル

    キッチン/クッカー

  • 2006/9/14登録

コメント

▽最近の10件 [ 全14件を表示 ] ページ| 1 | 2 |
06/9/14

とむ

旦那さんはもうお帰りになったのでしょうか???
もう遅いかもしれませんが、左半面の焦げは問題ないと思いますよ。
よれより上部の半月状の跡が気になりますが・・・写真の写りの問題ですかね?
もう少し全体的にむら無くくず野菜をいためたほうが良いと思いますよ。

06/9/15

しーふぉ

 こんばんは。
普通のガスの火でこの様にきれいに変色部分と元のままの色の部分が分かれるのは、少し変ですね。
どう見ても、左上半分と比較して、右下半分の焼入れの際の温度が低かったか、油が少なかったかのように思えます。ただ、使用にはなんら問題なく、使っているうちに同じような黒い色に変色していくと思いますが。
私の同じフライパンも多少むらありましたが、使っているうちに、同じような色になってきました。
出来れば写真右下半分にも油をしっかりなじませもう一度熱してみて、もう少し茶色くしたいところですね。
心配ありませんよ。

しーふぉ

 ちなみに使い始めは、何を焼いたりいためるにしてもしっかりフライパンを熱して、それから油を入れ調理するようにした方が良いです。特にこのフライパン使い始めはくっつきやすいので。
ある程度鍛えていけば大丈夫ですが。
ご夫婦でいっぱい調理して、早くいい色のフライパンにしてくださいね(笑)

りんぱぱ

ひろくまさん、はじめまして。
全然問題ないんじゃないでしょうか。
シーズニングに使ったのは多分ガスレンジですよね。均等に加熱するのは意外と難しいかもしれません。要は錆止めを焼いてしまえば良いわけで、加熱しながらずらしたり向きを変えたり・・・心配ならもう少しやってみてもいいかも。
それに見た目も使っているうちに馴染んできますよ♪

それより気をつけなきゃいけないのは、使った後に洗ったら必ず一度火にかけて油を引いて焼いておくこと。
大事に長く使いましょ。

それと・・・
「はりさん」は「はりさん」です(笑)
“さんさん”言うとはりさんからツッコミが・・・
ですよね、はりさん♪

ドレミファソラシド

ひろくま様
奥様!お気持ちよ〜く、わかります!!
私も、同じ立場だったら「主人に叱られる・・・」と、思い悩むかも・・・
でも、ご主人怒ってらっしゃらないでしょう?
これも良い経験!次、同じような事で悩んでらっしゃる方がいれば経験者として、助けてあげたらいいんですよ!
少なくとも、フイールドクッカーに関して、ひろくま様の方が私よりこれで経験者(先輩)です。威張ってくださいね。

ひろくま

とむさん、しーふぁさん、りんぱぱさんコメントありがとう
ございます!はりさん、ツッコミ?ありがとうございます。
とむさん、半月は蛍光灯の当たりぐあいなんです。写真撮影
も雑でして・・

助言頂いた様にもう片方のガスコンロで、野菜くずを炒めて
みました。多分ガスコンロに火加減のむらがあるのか今度は
右側に茶色い跡がつきました
コメントを拝見させていて気づいたのですが底は茶色(私は
こげ跡と思っていましたが)になった方が良いのですよね?
私はグレーのままが良いのかと思っていました!
ドレミファソラシド様
はい!主人には今朝(パソコンを立ち上げてから)フライパン
を見せました。どんな顔するかな・・って思ってたんですが
「鉄だからそうなるよ」ってあっさり言ってくれたんです!
「もっと使っていって段々そんな色にしていかないと」等と
言って出勤していきました。朝の時点では私にはその意味が
よくわからなかったんですが、皆様のコメントを見て多分主人は同じ趣旨のことを言ってたのかな〜と薄っすら思っています

本当にありがとうございました!まだまだ疑問がいっぱいなのでまた色々教えていただけると嬉しいです
ちなみに・・・炊飯の良い方法があれば教えてください
実は一緒にキャンプに行くご家族はユニ社のクッカーを持っていて、今回うちが購入するにあたって「ユニ社の方がメモリがついているからいいよ〜」と助言を頂いたのですが、テントも
買い替えたのでSPで揃えたいと思いフィールドクッカーにしたのですが、うまく炊けるか心配です。昔、お米の上に手のひらを乗せ、甲の上まで水を入れると良いと聞いた気がするのですが・・。合ってますか?

しーふぉ

 旦那さんご存知で良かっですね。
揃えたい気持ちよく分かります(笑)
私もクッカーはSPのPro1使っていますが、ご飯だけはU社のライスクッカー使っています。ここでは余り大きな声では言えませんが、これは優れものです。ご飯焚き失敗したことありません。(笑)
ライスクッカー購入前は、自宅の炊飯器で水の量を確かめ、このカップで1合のときはこれくらいの水、2合はこれくらいと決めていました。(SPのシェラカップはメモリついてべんりですよ!)
手より若干正確かも。(笑)

とむ

炊飯の仕方はいろんな方法が出てくると思いますよ。
僕はユニのライスクッカーを使ってますがどんななべでも大丈夫です。
先ずはガスで炊いてみてください。
バーナーの火口がなべの直径の半分くらいあったほうがおこげは均等に出来ます。
地ではバーナーパットを使わないとちょっと厳しいかも。
そのうちレシピにでも書こうと思ってたんですが、
とりあえず簡単に説明しますね。

まず、水加減ですが、浸漬直後の状態で米の2割り増しが基本的な水の量です。
新米の場合は程度により同じにしたり1割増しに加減する必要があります。
ここで簡単な方法ですが、ナルゲンなどのボトルを使うと米の運搬から計量まで何かと便利です。
たとえば360mlの米を容器に入れて持ってきたときはといだあとの水の量が720mlになっていればほぼ2割り増しでちょうどいい水加減になります。
米をとぐ時もボトルに水を入れて振り回すように行えばOKです。
次に火力ですが、ふたに重石をした常態で吹きこぼれない程度に強火で炊きます。
このときふたが密閉されていることが重要です。
沸騰して火力を調整したあとは湯気のにおいに注目してください。
水っぽいにおいから炊けた匂いに変わっていきます。
そしておこげの匂いになってきます。
どのタイミングで蒸らしに入るかはそのときの料理しだいですが、おこげが無いほうがいい場合は炊けたにおいの後半あたりで蒸らしに入ります。
おこげがあったほうがいい場合はおこげの匂いがしたら蒸らしに入ります。
蒸らしの工程では弱火で15分間行います。
この時の状態は強めの火力で水分が上に持ち上げられた状態になっていおり、米の表面が水っぽく中に芯が残った状態になってます。
これを蒸らしの工程で均等にするわけですが、弱火で蒸らすことにより底に沈んでくる水分を持ち上げて均等に水分が与えられるようにします。
このときの火力はどの程度水分を持ち上げるかという感覚を意識して行うと良いと思います。
15分後一瞬強火にしてから火を消します。
火を消してからさらに10分間蒸らします。
点火後から蒸らしの終了まで蓋は開けてはいけません。
艶と甘みが無くなります。
最後に空気となじませるようにかき混ぜて出来上がり。
大型のライスクッカーで50分ほど、小型のもので40分ほどの工程です。

ひろくま

早速のコメントありがとうございます!
とりあえず・・・手の甲では駄目そうですね(>_<)
そして、ユニ社のライスクッカーをお使いなんですね。
そっか〜助言は正しかったんだ。でも、教えて頂いた
行程で遜色ないご飯を炊いてきます!
「ナルゲン」って何だろう?と思ってグーグルで検索
してみました。見た目もかわいいボトル、しかもお米をとぐ
手間も軽減できそうなのと、今までビニール袋を2重にしてお米を持って行ってた不細工な姿とは比べ物にならないスマートな感じに「明日買いに行こう」って決めました。実はこの週末もキャンプに行く予定なのですが、台風が・・。もし無事行けたらご報告しますね。ありがとうございました!

とむ

ボトルは1Lで約3合ですよ。
台風それると良いですね。