| 06/9/13 | 
 おきく 
ドレミファソラシドさん、はじめまして。
 
私は主にサンドイッチ用のパンを使用しています、これだと大きさジャストフィットです。
 
どうしても手に入らない時は、8枚切り食パンで代用してますが、パンの耳はカットしてます。
 
トラメの凹部にパンが入り込む為、耳をカットしただけでちょうど良い大きさになりますね。
 
 
残った耳は、もちろん色々な方法で利用してますよ。 
 
 | 
 | 
 CHOCOパッパー 
こんにちわ♪
 
食パンの耳を切るにしても。。無残な姿の”耳”が可愛そうになっちゃいますよね(笑)
 
無論、捨てるわけにはいかないので我が家先日、とき卵つけてフライパン油多めで焼き揚げて砂糖かけて食べてみました♪
 
あまあまの卵焼きみたいな味でした。。(フレンチトースト風にしたかったのですが調理方法解らず。。苦笑)(^_^)v 
 
 | 
 | 
 SP/開発・新居(ニイ) 
こんんちは、みなさん。
 
トラメのパンは大きくても、軽くはさんで、はみ出した部分を箸やフォークで中に押し込めば、OKです。
 
 
トラメの先輩格の「バウ・ルー」って、ホットサンドをご存知でしょうか?
 
耳をつけたまま使用できるタイプですが。このバウ・ルーも不通のパンで、ちょうど耳の部分がはみ出します。
 
でも同じように、はみ出した分を箸で中に押し込めば、きれいに周りを閉じた状態で焼きあがります。
 
 
お試しください。 
 
 | 
 | 
 donald 
もしもし、*新居さん。
 
食パンは焼かない派でしたよね!?(ガハハハ)。 
 
 | 
| 06/9/14 | 
 SP/開発・新居(ニイ) 
追伸
 
トラメは耳を切る必要があります。
 
上の私の文章では、トラメに耳をつけたまま押し込めるように誤解されそうなので・・・・追加・訂正。 
 
 | 
 | 
 | 
| 06/9/15 | 
 MyDOタック 
ドレミファソラシドさん、おはよーございます&初めましてー。
 
僕もはみ出さないように外側の2辺(手前と両外側)を切ります。
 
切り取った部分は油で上げて砂糖をマブシすと美味しいお菓子の出来上がりです。これは祖母秘伝?でして、いまだに好きだから“メタボリックシンドローム”状態です。(爆)
 
最近は時々ベランダに蒔いてバードウォッチングしてます。(笑) 
 
 | 
 | 
 ツケ 
一均分のパンの耳って結構な量になるんですよね〜
 
我が家は、子供達は両面とも食パンの白い部分
 
大人たちは、反面は白で残りの反面はパンの耳です
 
パンの耳側はチーズ置いてを接着剤代わりにしてバラけにくくしてます。 
 
 | 
 | 
 ドレミファソラシド 
みなさま。
 
ありがとうございます。いろいろ勉強になります!
 
パンの耳のフレンチトースト風フライパン焼き・・美味しそう!
 
これから広がるトラメの世界!すっごく、楽しみです! 
 
 | 
 | 
 茶ちゃチャ 
ドレミファソラシドさん はじめまして
 
パンのミミのこんな使い方もあります
 
ご参考まで・・・つながらせていただきました!
 
 
最近はフライパンでバターとハチミツをかけて
 
からませ、キツネ色になったところで火を止め
 
最後にシナモンパウダーで香り付け
 
子供たちに人気です。
 
サンドよりより早くなくなってしまうくらいです(笑) 
 
 |