| 06/9/3 | 
 しーふぉ 
 グランドシート、難しいですね。
 
私はProテント5とDuo所有していますが、どちらも専用持っています。
 
ちなみにどちらも第2グランドシート所有しています。第2というのはゆるホームセンターで販売しているものです。テント使用時はまず第2グランドシート敷き、その上に専用グランドシート(我が家では第1〜と呼ばれています)、その上にテントという具合です。
 
第2グランドシート敷く目的はただ一つ、除草剤対策です。
 
耐水加工しているグランドシート、テントのボトムは除草剤にはとても弱いです。
 
3年以上使用したテントで穴も開いていないのに浸水が見られるものはまず間違いなく除草剤にやられています。これは修理できません。あきらめるしかないです。
 
美しい芝サイト、私も好きでよく利用しますが、きれいならきれいな分だけたくさんの除草剤使用していると考えた方がよさそうです。(私は地獄芝とあだ名していますが(笑))効果の検証はしていませんが、必ず第2グランドシート使用しています。
 
SPの担当者からは定期的な水洗いを勧められましたが、なかなかできませんので・・・。
 
 
すいません、話横道にそれて。
 
雨の日だけではなく、結露にてテントとグランドシート間、グランドシート地面間濡れたりします。
 
本来専用がいいのでしょうが、テント自体の耐水性もあるし
 
大丈夫なような気もします。
 
間をとって他社メーカーというてもありますよね。ホームセンターのよりましかも。
 
そもそもSPの道具自体使うことが保険かけてるところあるので、どこまで保険かけるかというようなところですね。
 
難しい問題です。 
 
 | 
 | 
 donald 
ドレミファソラシドさん。コンチハ。
 
ごもっとも・ごもっとも。
 
じゃボクは、「どーしてるだろう?」
 
 
勢いで買ったもの・養子に来たもの(純正)が三つです。
 
他は、使いまわしです(キッパリ)。
 
クルーズライト用⇒ペンタ・イーズ&TT-2に。
 
 
意外と重宝しているのは、ショップ(某WI○○-1)のオリジナル
 
マルチ・シート(シールド)です。 
 
 | 
 | 
 しーふぉ 
私のProテント、買ってから5〜6年経って、エンジ部分の色褪せ気になって来ましたが、おかげでボトムはぜんぜんOKです! 
 
 | 
 | 
 *ダイバ- 
純正で揃える必要はまったくないですよ その半額以下でいくらでも売られてるショップのオリジナルで充分です 
 
 | 
 | 
 fairyann 
理由はどうあれ スノーピーク グランドシートがカッコいいんです、それが スタイルなんです
 
まかり間違って 他社ものがテントの下から はみだしていたら、、、(笑ですね) 
 
基本は テントとグランドシートは フライとインナーの様にセットと考えて良いんじゃないでしょうか、、、。  
 
 | 
 | 
 *ダイバ- 
なるほどこういう人が家族揃ってお揃いの新発売ロゴT着てキャンプサイトで笑われるんだろうな 
 
 | 
 | 
 ココアぱぱ 
はじめまして!
 
広いサイトなら、除草剤は、だいじょぶです。
 
まききれないので・・・
 
天気に縁りますが、乾かす為の時間短縮と思っています。
 
あとは、汚れですか?
 
はみ出してしまうと雨の時、水が溜まるので逆効果です
 
大変な事になります(笑)
 
使い回しで良いと思います!! 
 
 | 
 | 
 とむ 
はじめまして。
 
グランドシート&フットプリントの目的は一番磨耗しやすいボトムの保護が目的です。
 
ボトムの損傷を守ってボトムの耐水性を維持するための消耗品です。
 
なので使用頻度の多いベテランほど純正品ではなくブルーシートで自作していたりします。
 
純正にこだわる必要はまったくないですよ。
 
自作で前室部分にはみ出し部分を作ると靴を履くときなどに便利です。
 
天幕よりはみ出してしまうとココアぱぱさんの言う通りフロアの下に水溜りが出来るので5cm程度小さめが基本です。 
 
 | 
 | 
 しーふぉ 
 いえいえ、除草剤まいていますよ。
 
ゴルフ場のような美しい芝のサイト経験無いですか?
 
近くの原っぱ草ぼうぼうなのに、そのキャンプ場だけ芝しか生えないわけがありません。
 
草地サイトはまず大丈夫ですが、きれいな芝しか生えていないサイトは要注意です。
 
実際、同じProテントダメにした方知っていますし、SPの○○さんからも除草剤は天敵で芝サイトは気を付けてと聞いています。 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 とむ 
ゴツゴツした岩よりも除草剤にやられるところがSPらしいですね・・・
 
PVCバスタブ方式のほうが優れてるんでしょうね。
 
いっそうのことジッパーで取り外せてボトムを消耗品扱いにするとか!
 
他社じゃやってないし。 
 
 | 
 | 
 ドレミファソラシド 
なるほど・・・
 
除草剤で、ダメになってしまうなんて知りませんでした・・コワ〜(*_*)
 
いろいろ、ご意見ありがとうございます。
 
主人に参考にしてもらいます! 
 
 | 
 | 
 しーふぉ 
その消耗品ボトムが高かったら、手が出せません(笑) 
 
 | 
| 06/9/4 | 
 roman 
グランドシートにかっこいいなどありませんよ。
 
ボトムを守りテント自体の寿命をのばすものでもあるので
 
コストパフォーマンスも含め他社製品でも全く問題ないですよ 
 
 | 
| 06/9/5 | 
 しーふぉ 
気になった意見が削除されていました。
 
良かったです。 
 
 | 
 | 
 とむ 
僕は道具として実用性でしか評価しないタイプだなぁ。
 
純正品は専用にカットされているのが利点で、
 
自分でカットさえすれば純正よりもローコストでハイスペックな物も期待できると言ったところでしょうか。
 
 
カタログをよく見ると、アメニティーとアメニティーSとランブリシリーズで材質が違うようですね。
 
テントのボトムがしっかりしていればどれでもいいような気もしますが、ランブリ用の物もせめて210dは欲しかったなぁ。
 
 
そもそもボトムの耐水圧1800mmは低すぎるよなぁ。
 
これじゃ大人が普通に座った圧力をかろうじて耐えれるレベルですよね。
 
立ち膝なんてしたら軽く10000mmを超えてしまうので新品でも染み込んできて当然なスペックです。
 
耐水圧10000mmのボトムのテントなんてその辺にごろごろしているご時世ですから、その辺はメーカーさんに頑張ってもらいたいところですね。 
 
 | 
 | 
 しーふぉ 
ドレミファソラシドさん、話が変な方に向かっているので、私落ちます。(笑)
 
専用シートのセッティングは開いてゴムを固定ペグに通すだけなのでらくですよ。
 
機能的にはそれに代わるシートは安く手に入れることができそうですね。
 
除草剤だけは気をつけてください。大切なテントがだめになりますので。 
 
 | 
 | 
 *IKE 
ドレミファソラシドさんはじめまして!
 
当方、グランドシートはそれぞれ専用で用意しています。
 
(だけどSP商品ではありませんが・・・)
 
ブルーシート以外の色を見つけて、初めてテントを立てるときに合わせてカットしています。
 
撤収時には、テントのケースに一緒にパッキングしまので、次使うときにまよいません。
 
オレンジやグリーン、シルバーはよくあります。黒や深い緑を見つけたら買い!です。
 
これからホームセンターではビーチ用シート等特売しますので、いい柄、いい色があったら買い!です。
 
SP専用品の良いところは薄くコンパクト位でしょうか? 
 
 |